プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

日常 Feed

2025年1月19日 (日)

1/18(土) 感染症にご注意を!

中部中でも、発熱や体調不良等を訴える生徒諸君が、じわじわと増えてきました。Img_4366お互いに予防は大事。マスクの着用も、必要に応じて行っています。

Rうがいや手洗いなどの、自己防衛も大事です。

◆そこで、今週末の部活動は基本、停止としました。ブログを見てくれている生徒の皆さん、ぜひ体調管理に努めてください。

◆来週は、スキー教室などの楽しい行事もありますからネ(^-^)!

2025年1月17日 (金)

1/17(金) 今日の昼休み~いろいろ、元気です(^-^)~

昼休みの中部中生を、特集します!1テーマは「背中で語る」・・・だそうです(笑)。ホントはこの後、皆さんで大爆笑していました!

6友達と楽しく過ごす姿や・・・

7いろいろ語り合う姿など、多様な昼休みです!

9ミニテスト(?)に向けて、復習に余念のない皆さん。さすが3年生!!

3_5おお、腕相撲で盛り上がっている皆さんを発見!8若い力を戦わせていました。どっちもがんばれ~(^-^)。

4給食委員会の活動、とても責任感があって、いつも感心しています。どうもありがとう!

5体育館では、元気に体を動かす生徒諸君の姿が。

2男女分け隔てなく、一緒にバレーボール中。とてもいいと思います。

Img_4372体を動かすことって、とても大事。だって私たち、「動物」だもの(笑)。

◆昼休み、校内をぐるりと歩いていると、いろんな中部中生の姿を発見し、おもわずほほえんでしまいます。

◆他にも、係の仕事をしていた子、友達の手伝いをしていた子、先生と打ち合わせをしていた子など、ホントにいろいろでした。みんなちがって、みんないい。

2025年1月15日 (水)

1/15(水) さみしい教室ですが…がんばれ3年生~本日より受験スタート!~

今朝の3年生教室の様子です。Img_4243空いている机が目立つのは・・・そう、早い子では入試が始まったからなのです!

Img_4244入試に向かった3年生諸君、今頃は、全力を尽くして目標達成に立ち向かっていることでしょう。

◆雪が降りました。安全に1日を終えられるよう、気をつけていってらっしゃい!

◆皆さんの健闘を祈ります!

2025年1月 8日 (水)

1/8(水) 令和7年初日の中部中生(^_-)-☆

今日は令和7年の初登校~♬1私「おはようございます!お年玉、ゲットした?」生徒諸君「おはようございま~す!いっぱいもらいました(^-^)!」2初日、雪が降りましたが、それほど積もらなくてよかった~♬ 元気に歩いてきたね!

6みんなの笑顔で、今年も中部中に明るい灯をともしてください(^_-)-☆

4さっそく、1年生教室におじゃましてきました!

5みんなで和気あいあいと、今年の抱負などをしたためていました!

7_22年生は、学年集会中でした。

3何やら楽しそうだなぁと感じたのですが、修学旅行のことを話していた様子。そりゃ、楽しいよね!

◆令和7年も、中部中、みんなでがんばります!明るく、元気に、さわやかに。ブログをご覧の皆様、ぜひこの子たちを応援してあげてくださいm(__)m(^-^)m

2025年1月 7日 (火)

1/7(火) 掲示しているのは「道しるべ」です。

各学年、様々な想いを載せた掲示板を工夫しています。Img_3651写真は、2年生の掲示板。生徒たちに、大事にしてほしいことを語りかけています。

◆さ、3学期はどんな掲示板にリニューアルされるだろうか。私も楽しみです(^-^)!

◆他学年の掲示板も、機会を見て、紹介していきますね!

【追記】今日も中部中生、がんばっています!Img_3932部活動開始のあいさつに来てくれた部員さんたち。ケガのないように、部活動がんばって!(^^)!

2025年1月 6日 (月)

1/6(月) 学校、再始動!~今年もよろしくお願いいたしますm(__)m~

仕事始め。朝の職員室風景。Img_3922いきなり全開で、3学期の準備中。ブログをご覧の皆様も、今日からお仕事という方、きっと多いことでしょう。

Img_39133年生は、今日と明日が実力テスト。どうかな、1カ月前の自分よりレベルアップしているかな。

Img_3916早い子では、来週15日(水)から受験本番が始まりますから。健闘を祈ります!(体調管理をしっかりね!)

Img_3926部活動も始まりました!(ブレブレ写真でゴメンナサイ…)

◆始業式は8日(水)。生徒の皆さん、元気に登校してください(^-^)。給食もありますよ!!

2025年1月 1日 (水)

1/1(水) あけましておめでとうございます m(__)m

新年あけましておめでとうございます。1677028127_mk1_9509_03_3862025年も、どうぞよろしくお願いいたします。(写真はフリー素材より)

◆ぜひ、ご家族団らんの時間をお過ごしください!

◆とは言え、3年生は6日から実力テスト、1.2年生も部活動等が始まります。早い子では、1/15から高校入試が始まりますし。

◆今年もがんばりましょう、中部中生(^_-)-☆

2024年12月28日 (土)

12/28(土) 本日より学校、閉庁ですm(__)m

本日より1/3まで、学校は閉庁となります。

Img_3911皆様、よいお年をお迎えくださいm(__)m。

◆1/4・5が土・日となるため、学校が開くのは1/6(月)からとなります。よろしくお願いいたします。

◆皆様、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m。

2024年12月27日 (金)

12/27(金) 2学期も、ありがとうございましたm(__)m~生徒諸君の笑顔に感謝~※写真多め

明日から学校閉庁。保護者の皆様、そして生徒諸君、2学期もありがとうございました!12勉強や部活動、大きな生徒会行事、3年生は進路選択に受験と、なかなか忙しい2学期だったと思います。

1何かと忙しい毎日でしたが、生徒諸君の笑顔が、学校全体の元気やパワーの源になっていたと思います。

4思春期真っ只中の生徒諸君は、それぞれにいろいろな悩みや葛藤を抱えていたことと思いますが、

8がんばって様々な行事を成功させ、日々の授業や生徒会活動にもしっかり取り組んでくれました!

5悩んだ時、困った時には、仲間や友達の存在が、とても大きかったことと思います。

7これから先も、仲間や友達を大事にして、できるだけ人に優しく、人の痛みを感じられる人でいてください。

3_2ある有名な心理学者が言いました、「人間の悩みの全ては、人間関係である」と。10子どもだって、大人だって、いろいろあると思いますが、2025年も、笑顔でがんばっていきましょう!(^^)!

11仲間と一緒に笑えるって、ステキなことですものね!

9イベントの時にも、スマイル(^-^)!13勉強の時だって、スマイル(^_-)-☆2生徒諸君、そしてブログをご覧の皆様、どうぞ笑顔で新年をお迎えくださいm(__)m。

6きっと、笑う門には福が来ます!

◆2024年よさようなら、ステキな2025年をお迎えください。

◆「教員自らが学び続け、教員自らが変わり続けていく」このことを念頭に置いて、中部中は新年から再び、開幕ダッシュします!保護者の皆様、地域の方々、どうか2025年も我々に力をお貸しくださいm(__)m。

2024年12月26日 (木)

12/26(木) 自分のリモコンは、自分で握ろう!~生活習慣の確立~

昨日のブログに引き続き、中部中生の生活習慣アンケート結果をお知らせします!

2「毎日みがく」子は、多く見積もっても8割程度(T_T)。寝起きの口の中には、う〇ち10gに含まれる細菌よりもたくさん細菌が繁殖しているというデータもあるそうで。みんな、みがこうよ!

【平日1日あたりのスマホやゲーム機、パソコンなどの使用時間】3平日でも、スマホなどに1日当たり「5時間以上使う」子(グラフの黒色)が1割程度、「3時間程度以上使う」子は多い学年で7~8割に迫る勢いです。

【休日1日あたりのスマホやゲーム機、パソコンなどの使用時間】4グラフが黒い!休日になるとさらにすごい!5時間以上画面と向き合う子は、多い学年では半数を超え、どの学年も「2時間以下」という子は極めて少数です('Д')。別のアンケートですが、休日に16時間以上使っていると答えた中部中生もいました…。

Oipちなみにスマホ等の機器の使用目的ベスト4は「LINEなどでの通信」「動画視聴」「SNSの閲覧や検索」「ゲーム」でした。(イラストはフリー素材より)

◆ブログをご覧の生徒諸君、歯みがきはしましよう!メディア機器の使用について、自分でブレーキをかけましょう!←マジで!!

◆保護者の皆様、もしかしたら生徒たちは保護者の皆様と接する時間よりも長く、私たち教員と接する時間より長く、スマホ等と接する日々を送っているのかもしれません。どうか必要に応じて、歯止めになってあげてください。

12/26(木) やったもん勝ちだと思います。

冬休みの3年生教室。Img_3894午前中は、数学と理科の学習会。希望者を募って、ガッチリやっています。

Img_3895受験のあるなしに関わらず、義務教育の最終3か月、復習をしっかりして自分を磨くことには、大きな価値があります。

Img_3903先生もできるだけ、個人個人に沿ったアドバイスをしていきます。きっと、力になるよ!(^^)!

◆午後は、社会科の学習会。3年生の大多数が希望して、学習会へ参加するとのこと。社会科担当の先生も張り切っています!

◆ブログを見てくれている中部中生の皆さん、1年生も2年生も、自分を磨くことに価値を感じてください。勉強することは、他の誰でもない、あなた自身が一番得をすることなのです。

◆やったもん勝ちだと思います!

2024年12月24日 (火)

12/24(火) お値段以上です。

本校施設員のTさん、本当に何でもできる「ザ・プロ」。Img_3552今、調理室にスロープを作成中!設計から材料調達、製作まで、すべてをお一人でやってしまいます。

Img_3884おお、早くもここまでできあがってきました!(^^)!

Img_3889しかも塗装まで・・・新ピカピンのスロープ、ありがとうございますm(__)m!

◆本校調理室の入口にはけっこう大きな段差があって、松葉杖や車いすの障害になっていたのです。台車も通れないし。

◆それを一気に解消してくれるスロープ。いろんな人が助かります。この価値、まさに「お値段以上」!

2024年12月23日 (月)

12/23(月) 今日の一句『ロッカーの 直しも楽し 学期末』 ~明日から冬休み~

長い2学期も、今日で終了。きちんと整頓されたロッカー、気持ちいいね!Img_3299写真は1年生のロッカー。整頓されていて、美しいでしょ!(ちなみに写真は先週のものです。)

Img_3302「もうすぐ冬休みだ!」「クリスマスだ!」「お正月だ~♬」と考えると、ロッカーの整頓も、これまた楽し(^_-)-☆ ちなみに写真は2年生。

Img_3300さぁ、身のまわりを整えて、楽しい冬休みを迎えてくださいね!

◆中部中ではこの1年あまり、「あいさつ」「食べ物を粗末にしないこと」「そうじ」「整理整頓・後始末」にがんばってきました!

◆どれも、小1くらいで先生やお家の方に習ったことばかりでしょう。でもそれが、結局は大事なんですよね!!

【話題】置き勉(教科書等を学校に置いて帰ること)について

 カバンの重さが度を越すことを避ける意味で、「使わない教科書は学校に置いて帰ってもいい」ということになっています。しかし拡大解釈して「全てを学校のロッカーに置いている」ような生徒もわずかながらチラホラ。3学期からはここを正しい運用に戻すよう、生徒諸君に働きかけます。

12/23(月) おお、そうじ!! ※写真多めm(__)m

年末といえは、大掃除!

1中部中でも、全員総出でがんばりました!まずは、お世話になった机の脚のゴミとり。

3酷使した机の引き出しも、空っぽにして、ていねいに洗います。

2もちろん下足箱だってキレイキレイ!

4お次は校舎内。普段は手が届かないところのほこりを払い・・・

6大きな棚なども動かして、ていねいにそうじします。

5普段はなかなか手が回らない、社会体育用の玄関そうじや・・・(施設員さんご協力ありがとうございます!)

7体育館設置のトイレも、いつも以上に時間をかけて掃除しました。

8案外、こういうところにもほこりがたまっていたりするんですよね~。

9仕上げには、いつもと同じように、床拭きそうじ。自分の姿が映るくらい、ピカピカでしょ(^-^)!

10さ、みんなで机や荷物を廊下に出して・・・

11最後は、環境美化委員会の皆さんが、ワックスがけをしてくれました!

12どうです、ツヤツヤでしょ!!使うのがもったいない(笑)。

◆これで、学校も、新年を迎える準備のひとつができました!

◆以前もお伝えしたかな、中部中を訪れた他校の先生の、「うちの学校のそうじ活動、すごくいいと自負していましたが、ウチより上の学校があると知りました」という嬉しいコメント。

◆3学期もそうじ活動、みんなで力を入れていきます(^-^)!

2024年12月20日 (金)

12/20(金) 朝の光の中に立つ ~2学期ラスト2日!~

朝の光の中、元気に登校する中部中生諸君。Img_0468「おはようございま~~~っす!」元気な彼らから、毎朝パワーをいただいています(^_-)-☆

Img_0473「先生、おはようございます!」「今日もがんばります!」・・・頼もしい限りです。

◆社会に出た時、しっかりあいさつができて損をすることは何ひとつないでしょう。この子たちには、周りの人に応援してもらえる人生を送ってほしいと、本気で願っています。