プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

部活動 Feed

2024年10月20日 (日)

10/20(日) 県の新人戦ア・ラ・カルト~手元の写真をご紹介(^_^)!~

先の週末に行われた、県の新人大会について、手元にある写真でご紹介します!1ソフトテニス部の皆さん。越前市のコートで、熱戦を繰り広げました!

2各地域を勝ち抜いた選手たちの熱い戦い!一進一退の攻防、がんばれ~!(^^)!

3この大会は、皆さんにとって「通過点」のひとつでしょう。初心を忘れず、切磋琢磨していってください!

1_2サッカー部。前回大会に引き続き、県ベスト4以上を目指して挑んだ今大会。

2_20対0で互いに頑張っていた試合終了2分前、相手がコーナーキックから得点!残念ながら、0ー1で試合終了、ベスト8で敗退。この悔しさをばねに、次回までに成長しよう!

Photo卓球部。団体戦では、相手チームの県1位?を破る中部中選手もあり、大変善戦したとのこと。未来につながる大会になったことと思います。※卓球競技の写真、まだ手元に少なくてスミマセン。

1_3バドミントン競技では、中部中生が、クラブチームとして地区大会を勝ち抜き、県大会に出場しました。がんばれ~!

2_3どの試合もハイレベルで、応援しているこちらまで緊張してしまいました。

4まるで獲物を狙うかのようなペアの戦闘態勢。白熱したゲームでした。

3_2結果、女子シングルスで中部中生が3位入賞しました!おめでとう~♬ でもまだまだ満足していないでしょ(^_-)-☆

【追記】バドの県大会はジオアリーナ会場だったため、3中のバド部員が会場準備や審判のお手伝いに来てくれました。他地区の先生方が褒めてくださるほどの大活躍でした!バド部員さん、どうもありがとう(^-^)!

◆そんなこんなで今大会、きっと未来に向けていい経験になったと思います。部活動&クラブ活動も、がんばっていこう中部(^-^)!

2024年10月18日 (金)

10/18(金) 県の新人大会に、いざ出陣!

今日から、中部中のいくつかの部活が、県大会に出場します!

Img_0118a【卓球部】大会は嶺南会場で行われます。暗いうちから出発です!

Img_0636それぞれの選手が力を発揮して、チームとしても勝利を目指してほしい!健闘を祈ります。

Img_0120a【ソフトテニス部】ペアで力を合わせて、勝利を呼び込め(^_-)-☆

Img_0122【サッカー部】全員サッカーで、昨年度の県ベスト4を超えられるか!?がんばれ~!

Img_0641その他バドミントン競技など、クラブとして県大会に挑む中部中生が何人もいます。これまたがんばれ~!

◆重ねて、皆さんの健闘を祈ります(^-^)!

2024年10月16日 (水)

10/16(水) すこやかフェスタで大活躍!

12日(土)に、ジオアリーナで行われた「すこやかフェスタ」。地域で活躍する中部中生の姿をお伝えします(^-^)。

【ボランティア活動】今年も、何人もの中部中生がボランティアとして参加してくれました!Img_0045写真は、手打ちそばブースで活躍した看板娘のお二人。笑顔で販売のお手伝い。係の方より「この子らのおかげで、午前中で売り切れちゃったよ~!来年もよろしくね!」・・・予約入りました笑!

Img_0046中学生が活躍してくれると、まわりの雰囲気がパッと明るくなりますよ、ホントに。

Img_0050ボランティア活動をきっかけに、新たな興味とか、自分がしてみたいこととか、見つかることもあるもんね!

Img_0048おばさま「先生、中部の子って、すごくいい子らばっかりやの~。来年も来てって、頼んでるんや!」・・・はい、ここでも予約入りました~笑。

【吹奏楽部】吹部のみんなは、演奏で地域貢献(^-^)!Cimg8583たくさんのお客さんの前で、ちょっぴり緊張しちゃいますね!

Img_0069でも、演奏が始まったら、いつも通り、とっても美しい音色を響かせてくれました!

Img_0072ドラムのビートも効いているよ!

Cimg8598ソロパートもあって、とても楽しく聴かせてもらいました!

Img_0096聴衆の皆様からも、大きな拍手~!吹部の皆さん、どうもありがとう!

Img_0056a最後に、三中学校合同で演奏!大迫力でした~!!

Img_0101気持ちよく、大変盛り上がったすこやかフェスタ。中学生のパワーが、確実に地域を支えています!

◆皆さんはすでに、社会を支えるひとり。積極性と責任感を持って、地域社会に関わっていこうね(^-^)!

2024年9月28日 (土)

9/28(土) 奥越新人大会の様子を紹介します!

まだ写真の整頓がすんでおりませんので…取り急ぎ、手元にある写真をご紹介します!

【野球部】1青空のもと、勝山三中合同チームで出場!

2ギリギリの熱戦を繰り広げたと聞いています。詳しくは後日!

【ソフトテニス部】1_2いきなり表彰式の写真でスミマセン(笑)!でも、おめでとう!!

2_2カップが手元にあるということは・・・ナイス~!プレーの様子は、また後日!!

【卓球部】1_3がんばれ、日頃の練習を思い出して!

2_32人の息もピッタリのダブルス!

3そしていきなりの表彰式で、これまたスミマセン・・・でも、カップをいただいているということは・・・続報はまたまた後日!

◆機器の不調で写真データが取り出せないなどのハプニングもあり…今日のところは一部の競技をご紹介(^_^)!当日の雰囲気を少しでも感じてくださったらありがたいですm(__)m。

◆続報はまた後日。乞うご期待!

2024年9月17日 (火)

9/17(火) 生徒玄関にある芸術

生徒玄関前廊下には、芸術部作品が展示してあります。Img_9421ポップでいい感じでしょ。朝から元気をもらえる作品です。

Img_9422この、芸術部員さんたちの思い、ぜひよく読んではしいな!

Img_9426花壇では、大事に育てる委員さんの姿が。これもある意味、芸術だと私は思います!

◆生徒たちには、我々大人が思う以上に、そして生徒本人が思っている以上に様々な力があると思います。

◆中部中では彼らをできるだけ一人前扱いして、いろんな活動に挑戦できるようサポートしていきたいです!

2024年8月29日 (木)

8/29(金) 夏休み最終日になってしまいました!

今日はなんと!夏休み最終日・・・学校では・・・Img_8972いつも通り、一生懸命に部活動に励む生徒諸君や・・・

Img_8969委員会活動に取り組む生徒諸君の姿が見られました!

Img_9824そして・・・3年生は、確認テストが始まっています!

Img_9822やっぱり勉強は大事です。夏に蓄えた力がどんなものか、自分で確かめてください。

Img_8976職員室では、部活動の合間に、新学期の最後の準備を進める先生たちの姿が。先生たちも、2学期のスタートに向けて、がんばります!

◆明日は2学期初日。気持ちを切り替えて、元気に登校してきてくれたらうれしいです(^-^)!

2024年8月27日 (火)

8/27(火) 爆走!奥越駅伝!! ※写真多めです

27日(火)、奥越ふれあい公園にて奥越駅伝大会がありました!2まずは女子のレースから。一斉に飛び出す第1区のランナーたちです。

3女子は、5人のランナーがたすきをつなぎます!

4力の限りを尽くし、仲間にたすきを託します。

5がんばれ、中部中生!全力を尽くす姿は、とてもさわやかで、応援したくなります!

1それぞれの目標を達成できたことでしょう。がんばったね!

5お次は男子のスタート。第1区の精鋭たちが、勢いよくコースに飛び出していきます!

31位でたすきを2区につなぎました!がんばれ~!!

2たすきと一緒に、思いや気合いもつないでいきます!ちなみに男子のレースは6区間で行います。

4爆走するランナー。イイ感じです!

6ふだんのトレーニングの成果が出ていたと思います!やっぱ、日常が一番大事だよね。

1全ての力を尽くしてゴールを目指すランナーの皆さん、感動をありがとう!

◆駅伝って、応援する側にもすごく感動や勇気を与えてくれる競技だと思います!全力を尽くしてたすきをつないでくれたランナーの皆さん、どうもありがとう(^-^)!

2024年8月25日 (日)

8/24(土) 大活躍、中部中生!

夏休み終盤、中部中生の活躍を一部紹介します!Img_8861「少年の主張 福井県大会」に出場したⅠさんです。自分の意見を堂々と伝えることができました!

Img_8860結果、「NHK福井放送局賞」をいただきました!がんばったね(^-^)。

Img_8850こちらは、ジオアリーナで行われた全国中学校バドミントン大会の開会式で「歓迎の言葉」を述べるNさん。

Img_8852全国の参加者の方から、大絶賛のスピーチでした!日本バドミントン協会の方も「私が聴いた中で一番の歓迎の言葉でした!」とほめてくださいました。私も感動しました(T_T)!

Img_8863芸術部部長のOさんが表紙デザイン画を描いてくれた、全中バドのプログラムです。全国に1500冊あまりが配られました!

Img_8856全中軟式野球に「勝山クラブ」として出場した皆さん。九州王者に惜敗しましたが、勝山球児の気概を見せてくれました!

◆その他、この夏もたくさんの中部中生が大活躍!写真が手に入り次第、紹介させてもらいますね!

2024年8月18日 (日)

8/18(日) 全中がスタート!

17日から、中学校の全国大会(福井大会)が開幕しました!本校からは、軟式野球競技にクラブとして出場する選手がたくさんいます。

Img_8829選手の皆さんの、健闘を祈ります!

【試合時刻、場所】8月20日(火)13:00~ 敦賀球場にて最初の試合です!

◆行くことができる方も、そうでない方も、ぜひ応援をよろしくお願いいたしますm(__)m。

◆また、21日(水)からは、ジオアリーナにてバドミントンの全中大会が開催されます。本校バドミントン部員が大会運営に協力するほか、バドミントン部員で前期生徒会長のNさんが、歓迎のあいさつを、全国の舞台で行います!

◆全中に関わる全ての皆さん、いい大会になるよう、力を出し合いましょう!

2024年8月 9日 (金)

8/8(木) 駆け抜ける喜び~奥越駅伝合同練習会~

本日8日、奥越ふれあい公園にて、勝山市3中学校が合同で駅連練習会を行いました!1少し曇り気味で、ちょうどいいお天気!ちがう学校の子と練習するのは、よい刺激になります。

2アップをしたのち、ペース走に取り組む選手の皆さん。

3がんばれ~!若い力がはじけます。

4学年や学校に関係なく、自分の走力を高める取り組みを繰り返します。

5勝山市はどの中学校もホントに小ぢんまりしてきましたから、こういう交流を伴う練習会などが大事です。「井の中の蛙、大海を知らず」では困りますもの。

6同じトラックで、今回のパリ・パラリンピックに出場する、大野市出身の伊藤竜也選手が調整をしておられました。がんばってください!(^^)!みんなで応援しましょう!

◆保護者および地域の皆様、生徒諸君、駅伝選手の皆さんの応援をよろしくお願いします(^-^)!

2024年8月 6日 (火)

8/6(火) 校内ボランティア活動中!~ソフトテニス部の皆さん~

ソフトテニス部の皆さんが、学校内の「足マット」をきれいに洗うボランティアをしてくれました!Img_9657施設員さんから使い方を教わった後、高圧洗浄機とデッキブラシを使って、ブシューッ&ゴシゴシゴシ!

Img_9663校内すべてのマットを集めてくれました。これはかなりの枚数だぞ!

Img_9669なかよしベンチがとてもいい活動場所に。施設員さんのご協力に感謝!

Img_9673干した様子もなかなかのものでしょ!(T_T)

◆ソフトテニス部の皆さん、本当にありがとう!感謝感激です(T_T)!!

2024年8月 5日 (月)

8/5(月) 北信越&全国への激励会!

1年生の登校日に合わせて本日、北信越&全国大会へ出場する選手の激励会を行いました!Img_8689実は陸上競技選手団は、本日の朝6:30に新潟県に向けて出発しました。激励会では集まったみんなで、陸上選手の健闘を祈って大拍手を送りました(新潟まで届くといいな)!

Img_9638軟式野球競技出場する皆さんには、会場で直接、激励を送りました。

Img_9642生徒会長が、みんなを代表して、エールを送ります「悔いの残らないよう、全力でがんばってきてください!」

Img_9645部活動などのない2,3年生もたくさん集まってくれ、みんなで選手に大きな拍手を送りました。中学球児たちよ、健闘を祈ります!

Img_9651組み合わせなどはまだ未定ですが、おそらく8/20前後に試合があると思います!詳しくは決まり次第、ブログ等でお知らせしますね!

◆生徒それぞれの暑い夏が始まっています。それぞれが、自分の目標に向かって進む夏であってほしいです(^-^)!

2024年8月 4日 (日)

8/4(日) 【お知らせ】明日5日(月)朝8:00~北信越&全国大会参加選手への激励会があります

明日5日(月)、北信越大会や全国大会に出場する中部中生の、激励会があります!Img_8524北信越大会には陸上競技で、

7全国大会には野球競技で、中部中生が出場します!

◆時間は朝の8時~8時15分、体育館にて。生徒会長からの激励の言葉などで、仲間を送り出したいと思います。

◆学年登校日や部活動で学校に来た生徒はもちろん、会に来てくれた生徒諸君や先生たちみんなで選手を応援しよう!

◆ブログを見てくれている中部中生の皆さんで、「明日は登校日や学習会、部活などがないけど、その時刻に行けるよ」という人はぜひ、安全に気を付けて応援に来てくださいm(__)m(^-^)m!体操服か制服でね!

◆保護者の皆様、地域の皆様も、お時間ごさいましたらぜひ!!

2024年8月 3日 (土)

8/2(金) プロに学べ!~吹奏楽部+勝山市ゆかりの笠川恵先生~

8/2、プロのヴィオラ奏者、笠川恵先生が吹奏楽部の指導に来てくださいました!

Img_9485笠川先生はドイツで活躍中!ドイツ随一の現代音楽集団、「アンサンブル・モデルン」に所属しておられます。

Img_9521笠川先生の祖父母が勝山出身とのことで、今回、勝山の中学校に指導に来てくださったのです。

Img_9533曲の様々な部分に、とっても丁寧に、笑顔でアドバイスをくださいました!

Img_9568先生「高く、遠くまで飛んで、ハワイにいくくらいまで飛んでみよう!」・・・生徒たちの演奏が、どんどん変わっていきます(^-^)。

Img_9586「とってもうまい、みんな、すごいよ~!」

Img_9611「耳を研ぎ澄まして、仲間の演奏をしっかり聴きながら演奏してごらん!そうそう、いい感じ!」

Img_9632先生「とっても楽しかったです、皆さんのステキな演奏、ありがとう!これからもっと良くなりますよ~!」生徒たち「ありがとうございました!」

◆ちょっぴり(かなり?笑)緊張しながら始まった笠川先生の講習会、部員の皆さん、いかがでしたか?

◆本当に世界の第一線で活躍しておられる方からのアドバイス、生徒たちは心に刻んで練習を重ねていってくれることでしょう(^-^)!

2024年8月 1日 (木)

8/1(木) 熱く学ぶ夏②~生徒諸君もがんばっています!~

この夏、3年生は希望制で学習会を開催しています!

Img_8663基礎力アップとか、応用力を磨きたいとか、自分が希望したコースの学習会に、自主的に参加する形式です。

Img_8662国語の学習会の様子。希望者が集まった学習空間、とてもヤル気が感じられました。いい空気感です!

Img_8664他学年でも、先生の出張などがない時、希望者が集まって学習会を開いたりもしています!

Img_8655もちろん、部活動にもがんばっていますよ!

Img_8659写真は、酷暑をさけて、室内で練習するサッカー部の様子。がんばれ~!

◆暑いですね!3階の教室など、締め切った状態では午前中に室温が39℃に達する勢いです。

◆部活動では①休憩、飲水をこまめにたくさんとる ②体調のすぐれない子は活動しない ③体育館やグラウンドに近い教室に冷房をかけ、すぐに休めるようにする ④活動の前後に健康観察を行う などの対策をとりながらがんばっています。