プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

日記・つぶやき Feed

2024年11月26日 (火)

11/26(火) 知ることの大切さを、知ってほしい。~放課後学習会~

28日(木)から始まる期末テストに向けて、各学年ともに、放課後学習会を行っています。

3_3周囲が真っ暗になった4時45分、教室にはまばゆい灯りと熱心に学ぶ生徒諸君の姿が。

2_3どの学年も、熱心にがんばっています。「知ることの大切さ」を、この子たちにぜひ知ってほしい。

1_33年教室では、自主的に残って学習する生徒諸君の姿が。先生に質問に行く子も。

4_3私たちの住む地域は、過酷な受験競争にさらされているわけではありません。ですからなおのこと、「他者に勝つ」ためではなく「自分を磨くため」に学ぶことができるはず。

◆私は本当に、生徒諸君に「知ることの大切さ」を知ってほしい。裏返せば、「知ろうとしないことの怖さや損失」を知ってほしい。

◆今こそ自分を磨くとき。健闘を祈ります。

2024年5月15日 (水)

5/15(水) ぜひ、手に取ってみてください(^-^)~本の紹介~

職員室で、とある先生から紹介してもらった本です。Img_5125とても短い、絵本的な本です。思わず「そうだよね~」って、共感してしまいました。

Img_5126著者は、外国の方です。国や文化が違っても、大事なことって共通しているんだなぁと思いました。

◆ブログをご覧の皆様、けっこう「うんうん!」ってうなづけるところ、多いと思います。ぜひ手に取って、お読みください。きっと何かの参考になりますよ(^-^)。

2024年1月 8日 (月)

1/8(月) ちょっと休憩…これが同じ色に見えます?

いきなりですが、この絵をご覧ください(フリーイラストより引用)。チェック模様の床に、黒っぽい球体が置かれているのを上から見たイラストです。

Aa1c7vraここで問題。床のチェック模様の、「X印」をつけた2枚のタイル、どっちが「濃い色」か分かりますか?

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・

・・

◆「そんなの、下のタイルに決まってるよ」…ですよね。私もそう思いました。

◆しかし実は、同じ色なんです、この2枚のタイル。

◆「そんなはずないよ!」と思う方は、面倒でなければこのイラスト画像を保存して、ペイントアプリなどで下のように操作してみてください。

Aa1c7vraa実際にやってみると、すごく不思議ですよ('Д')。

◆これは「チェッカーシャドウ錯視」といって、人は無意識に影の効果を差し引いて、モノの明るさや色を認識してしまうことによる錯覚だそうです。

◆つまり、「陰になっている部分の色は本当はもっと明るい」と、脳が勝手に判断しているということです。

◆昔から「百聞は一見に如かず」と言いますが、実は「見て感じたことが事実と違う」ってことも多いのですね!