プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

その他 Feed

2023年10月19日 (木)

10/19(木) 保護者および地域の皆様へ~クマ出没への対応について~

◆今年はクマの出没が多く確認されています。昨日は、本校校区内でも人身事故が発生してしまいました。

◆被害にあわれた方の1日も早い回復をお祈りしますとともに、主に登下校について以下のような対応を取らせていただきます。どうぞお知りおきください。Img_1990(1)登下校方法について・・・お住まいの地域のクマ出没状況や地勢に応じて、車での送迎等も含め、安全確保にご留意ください。

(2)下校時刻について・・・27日(金)まで、下校時にクマが出没しやすい地点を徒歩や自転車で通るなどの不安感がある生徒は、17時に部活動などを切り上げ、下校してよいこととします。なお、活動を切り上げて帰るかどうかは、毎朝、担任が教室で確認します。

Img_1992◆毎朝、パトカーもさかんに巡回してくださっています。お巡りさん、ありがとうございますm(__)m!

◆その他の対応として、職員が毎朝、敷地内及びその周辺を巡回点検し、フンなどのクマの痕跡がないか確認しています。

◆あとしばらくは、クマへの対応が必要になるでしょう。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年10月 7日 (土)

10/7(土) すこやか中部中生(^-^)~すこやかフェスタで大活躍!~

今日の勝山市すこやかフェスタ、中部中生がボランティアなどで大活躍!

4金魚すくいのお店でお手伝い。お客さんに、たくさんすくわせてあげてね!

5みなさんの笑顔が、いちばんの地域貢献になるんじゃないかな(^-^)!

6こちらは、いろんな食べ物を販売しているブースのお手伝い。

7「はい、300円です!」…お店の前面で頑張る中部中生、頼もしい!私も大判焼きを2つ、買いました!

8こちらは、おそばのお店でのお手伝い。中部中生のおかげで、お店が華やか!薬味やつゆをかける役や・・・

9お客さんにおそばをお出しする役を、がんばってくれていました!もちろん私も食べました(^o^)。

【ステージではダンスフェス!】1写真で伝わるかなぁ~、この躍動感、美しさ('Д')!めっちゃ上手、見とれてしまうほどのダンス、ザ・感動!

2どのチームもすばらしかったですが、このチームが一番上手でした!←個人の感想デス(^o^)。

3そして写真は、おそらく世界最高齢の現役ブレイクダンサーという勝山市在住のAさん。ナント御年74!ちなみに私の高校時代の国語の先生です。A先生、お世話になりました!

◆中部中生が進んでボランティア活動に参加してくれていること、素直に嬉しいですし、誇らしいです!みなさん、どうもありがとうm(__)m!

◆加えてステージ発表など、地域の行事にいろんな形で参加してくれていることも、とても嬉しいです!

◆保護者&地域の皆様、これからも中部中生をどうか応援してやってください。

2023年10月 4日 (水)

10/4(水) たとえ何を得たとしても、失ってはいけないもの。

先月の写真ですが、学校祭の休み時間での一コマ。Img_1910生徒たちの笑顔、これを絶対に失いたくありません。これを失わないこと、増やしていくことが私たち学校に勤める者の責務だと自覚しています。

Img_6753もちろん、人間関係や学習、部活動などで悩んだり、自信を失ったりして、笑顔が消えてしまう瞬間もあるでしょう。しかし、ピンチは必要だからあるのです。そんな彼らを励まし続けるのが、我々の重要な役目です。

Img_6462この子たちが幸せに生きていくことが、我々の願いですから。この子たちの存在自体が、日本の未来そのものですから。

◆・・・がんばります中部中!

2023年10月 2日 (月)

10/2(月) 学校だより第4号、発行しました!

夏休みで間が空きましたが、学校だより第4号を発行しました!

Img_1060_2はい、生徒会書記長&会計長のお二人からも、「ぜひ見てね!」のお声、いただきました!

20231002111649959_0001_2今回は、9月の行事を大特集!もちろんメインのひとつは、「体育祭」!20231002111700494_0001そして裏面には、これまた目玉の「学校祭」特集!どうぞご覧ください。

◆なお、学校だよりの見やすいページには、下からジャンプ!

学校だより 第4号 (mitelog.jp)  ←ポチッとな!

◆保護者および地域の皆様、どうぞ学校だよりをチラッとご覧ください。生徒たちの様子を感じ取っていただけましたら幸いです。

2023年9月28日 (木)

9/28(木) 跳べ、3年生!!!

体育授業の一コマ・・・3_1跳んでますねぇ!

3_2やっぱ3年生はこの時期、いろんなことに「跳べ!」‥ってなりますものね。

3_3体育授業での「走り幅跳び」はもちろんのこと・・・

3_4自分の将来だったり、夢や目標だったり、直近では受験校に向けてだったり・・・いろんなものに向かって「力いっぱい跳ぶ」時期ですもんね!

Img_0794aいきなり跳んでるところでカメラ構えて・・・跳びにくかったでしょ、ごめんなさい(^^♪

◆3年生の皆さんの「大ジャンプ」を、陰ながら応援しています(^-^)!

9/28(木) 立派な花壇、ぜひご覧ください!~花壇審査会~

花壇担当委員会の皆さんが、せっせとお世話をしてくれた花壇がきれいです。先日、県庁や農林試験場の方々、新聞社の方が、中部の花壇の「審査」にいらっしゃいました。Img_0999花壇担当委員会の生徒たちが、花壇のデザインや、これまで苦労したエピソードなどを発表してくれました。

Img_1000たくさんの大人を前にしても全く動じず、自分の言葉で堂々と伝えようとする姿勢、立派です。

Img_1019緊張したでしょうが、自信をもって語るその姿に、これまで頑張って花壇づくりに励んできた「自分たちの歴史」を感じました!

Img_1022さぁ、さっそく「審査」です。プロの厳しい目が光ります。キラーン!

Img_1024「よくここまで立派に育てましたね~。」…と、写真を撮っておられる審査員さんの姿。

Img_1025審査員さんの動きを、かたずをのんで見守る委員会の生徒たち。なんか、緊張しますね!

Img_1027最後にみんなでパチリ!皆さん、こんなに美しい花壇をありがとう!

◆県の審査結果も楽しみですけど、それ以上に、生徒の皆さんが先生や施設員さんに教えていただきながら、こんなにステキな花壇を作ってくれたことが嬉しい(^-^)!どうもありがとう!

◆保護者および地域の皆様、学校の近くにいらした際には、ぜひ花壇をご覧くださいm(__)m!

2023年9月26日 (火)

9/26(火) 熱戦が、始まりました!~後期生徒会役員選挙活動開始(^-^)~

今朝から、各候補による選挙活動が始まりました!

3「生徒会〇〇に立候補しました△△です。よろしくお願いしま~~~す!」朝の生徒玄関前は、絶好の活動スポットですよね。

5立候補者だけでなく、責任者や応援の仲間も、活動に駆けつけてくれています!イイね!!

4一生懸命、名前をアピールする候補者。今後、きっと校内放送などで、自分の抱負や考えをみんなに伝える場があると思います!

1有権者の皆さんは、ぜひ立候補者の考えをよく聴いて、投票してほしいと思います。

2校内の「選挙掲示板」の様子。文字からも、皆さんの気合が伝わってきます(^-^)。

◆皆さん、選挙運動がんばってください!どなたが役員になっても、私は協力を惜しみませんので。

2023年9月22日 (金)

9/22(金) 交通安全週間に、中学生も協力しています!  

「交通安全啓発+あいさつ運動」ということで、中部中生が朝に街頭活動を行っています!

2_3場所は、村岡まちづくり会館のところの大きな交差点。写真は、登校中のむろこっ子に笑顔でやさしくあいさつするお姉さん方の様子(^-^)!

1_2交通量が多い上に、けっこうハイスピードなのです。朝ですから、みなさん急いでいらっしゃる。

3_3「おはようございます!」交差点の角々に分かれて、中学生が交通安全啓発運動。

4_3中学生だって、世の中の役に立てます!地域の皆様方に恩返しするチャンス!

5_3今回は、女子バレー部の皆さんと、生徒会執行部の皆さん。どうもありがとう!

◆来週いっぱい、この活動を行います。この交差点を通られる地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年9月16日 (土)

9/16(土) 市の理科作品展、今日の夕方5時までやってます!

勝山市の理科作品展、本日16日(土)午後5時までやっています!

2場所は、教育会館1階の大ホール。今年は会場の都合で、2日間開催となりました。

3市内の理科の先生方で、審査を行っている様子。じっくり時間をかけて、読み込んでいます。

5例えば中部中からはこんな理科作品や・・・

4こんな理科研究・・・

6はたまたこんな理科作品が出されていました。他にもたくさんありますので、ぜひ見に来てください(^-^)。

7小学生の理科作品や研究、けっこうおもしろいんです。こりゃ中学生も、負けてられないぞ!

8一般のお客さんも、すでにたくさん来てくださっています。

本日午後5時まで、会場(教育会館1階 大ホール)は開いています。ぜひいらしてくださいね!

2023年8月28日 (月)

8/27(日) 14万アクセス、ありがとうございました!

気づいたら、左のアクセスカウンターが14万回を突破!この春からおおよそ、3万回のアクセスを頂いたことになります。それにしても時のたつのは早いっ!

14manngoe勝山中部中学校や、中部中生の様子をお伝えするべく、本ブログを運営しています。少しでも皆様にとって見るねうちのある内容にできるよう、工夫したいと思います!

Unnamed【画像はフリー素材より】

◆その一方で、生徒が望まない写真や第三者が生徒個人を特定できる写真を使わないよう、事前の確認や配慮を心がけて運用していきます。

◆ブログをご覧くださっている皆様、今後とも、本校の生徒たちをぜひ応援してあげてくださいm(__)m。

2023年8月25日 (金)

8/25(金) 勝山市役所の方々と「語る会」パート②!

今日の登校日では、2年生と市役所の方々とで語る会、開催!

2_2市の方より「思ったことや気づいたことは、遠慮しないで言ってくださいね」・・・今回も、必ずしも写真とは合致しませんが、生徒からの声を一部ですが紹介します!

2_3「制服は、ネクタイかリボンかが選べたり、ズボンやスカートも選べるようなものがいいと思います。」・・・「ジェンダーフリーな制服がいい、ということかな?」

2_1「ランチルームみたいに、みんなでお弁当が食べられるスペースがあるといいです。」「やっぱり小学校みたいに、自校式の給食にしてほしい。」

2_4「地下道の壁面を、アートっぽくするのはどう?」「新しい校舎なので、防犯の仕組みをしっかり導入するといいと思います。」

2_5「生徒数が増えるのは、楽しいと思う。友達も増えるから。」「体育館が、今より大きくなるのがいい。」

2_6「図書室を充実してほしい。例えばドラえもんのような名作のマンガも、全巻そろえて入れてほしい。」「生徒数が増えるので、トイレを今より充実させてほしい。」

2_7「部活動で卓球を続けたいです。」「高校にある弓道部に、中学生が入部できるようになりますか?」

◆この子たちの世代が、新中学校ができた時の、ちょうど高校3年生に当たります。ぜひ今よりもっと、勝山市の若者たちが、元気いっぱいだといいな!

2023年8月22日 (火)

8/22(火) キンチョウの夏、中3の夏!~3年実力テスト~

今日から、3年生は夏休み末の実力テスト!(県内多くの中3が、この模試を受験中。)3_1これまでに培ってきた力を、存分に発揮してほしいと思います!(^^)!

3_21時間目は、国語のテスト。どうですか、手ごたえはありましたか?・・・きっと、バッチリだよね(^-^)。

Img_8942一つ一つのテストを通して力をつけていくイメージで、がんばってほしい。11月頃には、受験校を決定する時期が来ます!

◆もちろんテストが「勉強の全て」「学習の目的」などでは全然ありません!

◆「たかがテストじゃないか、どこからでもかかって来なはれ(´з`)」…ぐらい頭脳を鍛え、自分を磨いておきましょう。

2023年8月21日 (月)

8/21(月) 勝山市役所の方々と「語る会」

夏休み中、登校日などを利用して、市役所の方々が、市内3つの中学生と「語る会」を開いています。1今日は6名の方が学校にいらっしゃいました。テーマは、「新しい中学校についての要望や感想など、何でも教えてください。」

2まずは3年生から。6チームに分かれて、「語る会」スタート(^-^)!写真とは合っていませんが、出た意見を以下にいくつか紹介していきます。・・・「個人ロッカーなどの収納スペースがあると嬉しいです。」

3「体育祭とかの行事も、高校生のアイデアから学んだりして、楽しそう!」「高校生と一緒に活動できる場面もあるのですか?」
4「中学・高校生のキョリが近くなると、交流が増えて、まち全体に活気が出そうだと思います。」「家の遠い子は、バス通がどんなふうになるか気になると思います。」

5さぁお次は、1年生。「3つの中学校が合わさると、いろんな意見交換ができそうで、楽しそうです。」「逆に、人数が増えると、少し心配だなぁ。」

6「集会などができる、多目的空間があるといいな、と思います。」「個人学習スペースがあるといいです。」

7「今ある部活動を減らさないでほしいです。」「教室をホワイトボードにすると、粉が出なくていい。」「トイレエリアを広く、個室も今より多めにしてほしいです。」「地下道は、壁に化石のレプリカを飾るとか、かわいいイラスを描くとか、花を飾るとかするといいと思います。」

8生徒たちの意見は、頭の固いおと〇たちのものよりも、なんだかいい感じ!予定の時間があっという間に過ぎていきました…。

◆市役所からカメラマンさんも来てくださり・・・きっと広報かつやまに載せてもらえる・・・のかな(笑)

◆市役所の方々、1,3年生の生徒の皆さん、お疲れさまでした!2年生は、今度の25日に行います!

2023年8月17日 (木)

8/17(木) 本日、中部中も再起動です!

皆様、お盆はゆっくりされましたか?

閉庁期間が終わり、中部中も本日再開!Img_8877部活動なども始まり、朝から学校に活気があります!

◆先生方もさっそく、2学期の準備にとりかかっています。

◆保護者&地域の皆様、何かございましたら、いつでも学校にお声かけくださいm(__)m。

2023年8月13日 (日)

8/13(日) 学校も「夏休み」~16日まで学校閉庁です~

暑いですね!学校も16日まで閉庁となります。

A63e1fe5de【写真はフリー素材より】

◆なかなかこんな感じの「絵にかいたようなバカンス」は難しいですが(笑)、どうか皆様もごゆっくりなさってください!

◆17日(木)から学校は再開します。では、よいお盆休みを(^-^)!