プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

その他 Feed

2024年1月26日 (金)

1/26(金) 雪の日に

雪が降り続く中、今日も学校は粛々とスタート!2雪国育ちの勝山っ子です、冬の雪は、晴れと同じ(^-^)!(…言い過ぎかな・笑)

1「おはようございま~す!」…さわやかにあいさつできるって、素晴らしいですね。ちょっぴり恥ずかしがり屋さんの子も、思いきって声を出そう(^_-)-☆

3少し日のさす時間帯もあり・・・明日から、雪はやみそうです。

◆以前知り合った、九州・島原の先生の話。「島原の子は、火山灰とともに暮らしています。火山灰は人々の都合に関係なく勝手に降るし、自分たちで後始末しないとなくなりません。だから島原の子は想定外の出来事に強く、がまん強く働ける子が多いです。」

◆雪国育ちの中部中生にも、がまん強く、粘り強く、芯の強い人になってほしいと思います。まずは私たち大人が、そうでなくっちゃね。

2024年1月12日 (金)

1/12(金) 休み時間の、中部中生特集~(^-^)!

中部中生は、休み時間に何をしているのかな?今日はそれをご紹介します(^-^)。

まずは昼休みの体育館にて。

【その1】みんなでわいわい1「最初はグー、じゃんけんポン!」・・・で、何が始まったかというと・・・

2「きゃ~~~」「にげろ~~」…そう、ドッヂボール!なかなか活発でしょ。

【その2】スラムダンク3おお、跳んでますね~!カメラが動きについていけないほどの熱き戦い!

【その3】この球が受け止められるか!?4男子のドッジボール、これまた大迫力でした!

◆お次は、教室にて。

【その4】楽しい語らい6やっぱり、友達とあれやこれや話すのって、楽しいですもんね。

【その5】先生と一緒に・・・5a先生と一緒に、提出物チェックをしていた係の子。熱心な活動、ありがとう!

【その6】けっこう古典的なのね!7「何かして遊ぼう。」「よし、遊ぼう!」・・・で、結局・・・

8「ハンカチ落とし」風の遊びが始まりました(笑)。けっこう古典的、逆に新鮮!

9宿題を一生懸命やっている子もいて・・・笑顔もいっぱいの、それぞれの休み時間でした!

◆ブログをご覧の皆様方も、中学生時代、いろんな休み時間の過ごし方をなさったことでしょう。思い出してみると、懐かしいですね(^-^)!

2024年1月 8日 (月)

1/8(月) ちょっと休憩…これが同じ色に見えます?

いきなりですが、この絵をご覧ください(フリーイラストより引用)。チェック模様の床に、黒っぽい球体が置かれているのを上から見たイラストです。

Aa1c7vraここで問題。床のチェック模様の、「X印」をつけた2枚のタイル、どっちが「濃い色」か分かりますか?

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・

・・

◆「そんなの、下のタイルに決まってるよ」…ですよね。私もそう思いました。

◆しかし実は、同じ色なんです、この2枚のタイル。

◆「そんなはずないよ!」と思う方は、面倒でなければこのイラスト画像を保存して、ペイントアプリなどで下のように操作してみてください。

Aa1c7vraa実際にやってみると、すごく不思議ですよ('Д')。

◆これは「チェッカーシャドウ錯視」といって、人は無意識に影の効果を差し引いて、モノの明るさや色を認識してしまうことによる錯覚だそうです。

◆つまり、「陰になっている部分の色は本当はもっと明るい」と、脳が勝手に判断しているということです。

◆昔から「百聞は一見に如かず」と言いますが、実は「見て感じたことが事実と違う」ってことも多いのですね!

2024年1月 5日 (金)

1/5(金) 中部中、再始動!パート2

職員室の風景。3年生の生徒諸君の姿が・・・。Img_6154先生に質問に来た子たち。大変熱心にがんばっています。

Img_6163「自分から行動する」っていうのは、とても大事なことですよね。本校の校訓のひとつ「奮起」や「自主」につながる姿です。

Img_6165その一方で、1,2年生の部活動も本格始動。職員室に、活動開始を知らせに来てくれた各部員たちです。

Img_6168生徒さん「卓球部、今から第2体育館で活動を開始します!」先生「はい、ケガのないようにがんばってくださいね!」

◆今朝も職員室、多くの生徒諸君でにぎわっていました。活気のある学校って、いいですね(^_-)-☆

2024年1月 1日 (月)

1/1(月) あけましておめでとうございます(^-^)

あけましておめでとうございます!本年も、どうぞよろしくお願いいたします。R明るい出来事の多い1年になりますように(^o^)。  【画像はフリー素材】

◆今年も勝山中部中、がんばります!目指すは生徒諸君の「自立自走」。

◆私たち教員も、都会や大きな街の中学校を真似るのではなく、勝山の子供たちに必要な力をつける手助けができるよう、学んで変化し続けます。

◆いっぺんに、全部のことができなくてもいいと思っています。少しずつでいいですから、生徒諸君が前進できる、今年もそんな学校づくりを進めます(^-^)!

2023年12月29日 (金)

12/29(金) 本日より学校閉庁となります。皆様よいお年を!~新年1/3まで~

本日より新年1/3まで、学校は閉庁となります。Img_6124a今日は人影がなく、ひっそりと静まりかえっている学校です。

Img_6125新年1/4から学校は再始動します。それまでしばらくお休みです。

Img_6129aブログをご覧くださっている皆様、よいお年をお迎えください。

◆保護者の皆様および地域の皆様、今年1年間、勝山中部中をあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございましたm(__)m。

◆来年からも、ますますがんばってまいります!

◆では、よいお年を(^o^)!

2023年12月24日 (日)

12/24(日) 【速報!】アンサンブルコンテストがんばったね!

今日は、一部の人々が忙しいクリスマス!みなさん、ケーキは食べましたか?

Img_4448さて、今日はアンサンブルコンテスト。吹奏楽部のみなさんが、練習で蓄えてきた力を発揮する日!

Img_4454まずはフルート三重奏。澄み切ったフルートの音がとってもきれいで、心地よかったです!

Img_4490お次は木管打楽器六重奏。木管のやさしい音色と打楽器がマッチしていました!

Img_4486ちなみにホールの全景はこんな感じ。なお、目の前に座っておられるのは南部中の先生デス(^_^)。

Img_4510そして最後に金管五重奏。やっぱ金管楽器は勇ましい感じがするなぁ!

Img_4506金管の音色を聴くと、ジブリアニメ「天空の城 ラピ…」のパズーを思い出します。

◆どのチームもとっても聴きごたえがありました!がんばりましたね。

◆私は音楽のことをあまり知りませんが、皆さんがこれまで、一生懸命練習してきたことはよく知っています。がんばった自分たちのことを、まずは自分たちで認め、ほめてあげてください(^-^)。

◆そして今日の経験が、皆さんのこれからの音楽スキル向上に役立ったら最高!おつかれさまでした!(お家でケーキ、食べたかしら。)

2023年12月22日 (金)

12/22(金) 【お知らせ】本日は、通常通り学校があります。

おはようございます。先ほど市の決定が来ました。本日は市内の小中学校は、通常通り学校があります。

Img_6087中部中の前はさえぎるものがないためか、けっこう積もっています。股下くらい積雪があるところも。

Img_6090先ほど、除雪車が来てくださいました。強い味方!!

◆今日は、幹線道路から入った細い住宅路の除雪がなかなか進まないところもあるでしょう。私の家の付近もそうで、今朝は徒歩で通勤しました。

◆保護者の皆様、登校時、生徒が遅れても一向にかまいません。安全に気をつけて、慌てず送り出してあげてください。

◆登下校時、学校付近の交通状況があまりよろしくない可能性もあります。車で送迎なさる場合は、特に下校時について生徒さんとよく約束しておいてくださるとありがたいです。

2023年12月14日 (木)

12/14(木) 12月のイベントと言えばアレ…ですよね!

ALTのシャナ先生が、校内にクリスマスの飾り付けをしてくれました!2どうです、イイ感じでしょ!もちろんオールイングリッシュ!

3場所は、1年教室から放送室に向かう2階渡り廊下掲示板。ぜひ見てね!

4クリスマスに関わる記事や、アメリカの都市にある巨大な飾りつけのことなど、盛りだくさん!ぜひ読んでみてくださいね!(^^)!

1これであなたの英語力も、楽しみながらアップだ~!

◆ふと気が付けば、12月も半ば。クリスマスも近いです。みさなん、お部屋に靴下をぶら下げる準備はできていますか?

◆サンタさんに見えるようにと、紙に欲しいプレゼントを書いて、窓に張り付けた経験のある中部中生もいるんじゃないかな(^-^)。

2023年12月 5日 (火)

12/5(火) まさしくブラボー!~フラワーブラボーコンクール表彰式~

12/2(土)、フラワーブラボーコンクールの表彰式が、県国際交流会館で行われました!3前期委員会の委員長さんに出席してもらいました!

4なんとまあ、「内閣総理大臣賞」という立派な賞をいただき、甲子園みたいな、りっぱな「賞旗」を預かりました!

2賞状には「内閣総理大臣 岸田文雄」の文字が。この花壇コンクールは、昭和42年から開催されているんですって。長い歴史に支えられた行事なのですね。

1今回表彰されたみなさんでパチリ。カメラが多すぎて、どこ見ていいか分からないよね~(笑)。

◆これまで4万校あまり、80万人以上の児童生徒がこのコンクールに参加してきたそうです。今回、その頂点となった本校花壇担当委員会の皆さん+施設員さん+担当の先生、日本一の花壇をありがとう(^-^)!

2023年12月 4日 (月)

12/4(月) 幻想的な、朝の始まり

今朝の、中部中学校前の風景。Img_6011霧の中に浮かび上がる朝日。イイ1日を予感させます(^-^)。

Img_6008「おはようございま~す!」…霧の中を登校してくる中部中生。寒いけど、「霧」って、何だかアガりませんか?←私だけかしら。

Img_6015こちらは、朝日を背に登校してくる中部中生。なんかカッコいい(^_-)-☆

◆さぁ、新しい1日の始まり。明るく・元気に・さわやかに、がんばりましょう!

2023年11月30日 (木)

11/30(木) 学校だより第6号、発行しました!

学校だより第6号、本日発行しました!Img_3670先日、中部中に来てくれた勝高生徒会長さんと、中部中役員とでパチリ!

◆学校だより、ぜひ「みてね」!

◆下の入口から、見やすい学校だよりにとびます。保護者&地域の皆様、チラッとで結構ですので、ご覧いただけたらありがたいです。

学校だより 11月30日発行) ☜クリック、クリック m(__)m

2023年11月21日 (火)

11/21(火) ちいさい冬、見つけた!~朝、寒いですね~

今朝の登校風景…1a「先生~、こんなの見つけました!」・・・どれどれ、お~すごいすごい!

2「初氷」だな!確かに今朝は寒かった!こうやってどんどん季節は巡っていきますね。やっぱり地球は、地軸を傾けたまま公転してます(^-^)。

3今朝は、吸い込まれるような「ザ・青空」・・・でもかなり寒い!冬近し、ですね。

◆ブログをご覧くださっている皆様も、どうか体調には十分お気を付けくださいm(__)m。

2023年10月30日 (月)

10/30(月) 学校だより、発行しました!~11月号です(^-^)~

学校だよりを発行しました!20231030125820122_0001

今月号は、部活動の新人大会の様子や、後期生徒会新役員のみなさん紹介・・・

20231030125941180_0001「14歳の挑戦」の様子やその他いろいろな行事の紹介など、楽しい話題が目白押しです!

Img_2241今回は、昼休みに廊下でバッタリ出会ったお二人に「見てねメッセージボード」を持ってもらいました!笑顔でパチリ(^_-)-☆

◆見やすいおたよりのページには、下からとべます!

学校だより 第5号 (mitelog.jp) ☜クリック、クリック!

◆どうぞよろしくお願いいたします。

2023年10月29日 (日)

10/29(日) かつやまWakuWaku文化フェスタ、開催中!

この週末、ジオアリーナにて「かつやまWakuWaku文化フェスタ」、やってます!

Img_5736もとの「市民文化祭」をリニューアルした行事だそうです。児童生徒作品コーナーもあります!

Img_5733中部中生の作品も、多数展示されていました。


Img_5734どの作品も、とても素敵です!

Img_5737中学生の作品展示のほか、市民の方の作品コーナーやステージ発表、物販コーナーもあります、ぜひお立ち寄りください(^-^)。

◆今日は、16時までやっているそうですよ!