プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月16日 (金)

本日の給食【12月16日(金)】

Dsc_0507

【menu】玉子入りチャーハン・中華スープ・ミニ春巻き・大根とはんぺんの炒め煮・コールスローサラダ・エビチリ・牛乳・みかん

 『エビチリ』は日本の中華料理店ではポピュラーなメニューですが、本場中国にはない日本生まれの創作料理です。『エビチリ』の元になった本場の中華料理は、エビを薬味と豆板醤で炒めたかなり辛い料理でした。当時の料理人が日本人がまだ豆板醤の辛みに慣れていなかったことを考慮してケチャップや卵黄などを加え、日本人好みのマイルドな味に仕上げたといわれています。今では市販のチリソースがいろいろ出回っています。今日の給食のエビチリもぴりっと辛みがきいていましたがメーカーによって配合に工夫がされていて味に違いがあるようなので好みの味を探してみるといいかもしれません。エビだけじゃなく白身魚や鶏肉、ブロッコリーなどの野菜やポテトなどと合わせていろんなアレンジもできますね。

12月16日(金)第2学期保護者会1日目!

今日の朝も冷え込みましたね。朝のテニスコートです。おもしろい模様を見ることができました。

Img_5109

自然て不思議ですねえ。特に冬は,雪でさまざまな風景を楽しむことができます。

2学期も大詰め。保護者会1日目をむかえました。感染症拡大防止のため,急遽,参観者を各ご家庭1名とさせていただきました。ご協力ありがとうございました。

Img_7965

【1年生】総合的な学習の時間 探究してきたことを発表しました。例えば,勝山市の空き家問題。近い将来,4件に1件が空き家になるかもしれないそうです。「他人事ではありません。」という言葉が印象に残りました。

Img_7966

Img_7968

Img_7970

【2年生】総合的な学習の時間 いよいよ日曜日に迫った立志式のリハーサルをしていました。卒業式さながらの立派な会場!準備は整いました。あとは,本番の緊張感というスパイスを加えて完成です。くわしい様子は,本番を終えてからお伝えします。また,14歳の挑戦の発表会をしたときのスライドを印刷しておいてありますので,ご来校の際は,ご覧になってください。

Img_7973

 18日(日)は保護者会2日目となります。天気予報を見ると,雪だるまに雷マーク!1日雪の予報となっています。あたたかい服装で,また,交通安全に気をつけてご来校ください。

2022年12月15日 (木)

12月15日(木)3年生球技大会!

体育委員会主催,球技大会です。3年生の種目はバスケットボール。熱戦が繰り広げられました。

1ゲーム6分間。最初の2分間は,ゴールを決めれば3点になるという特別ルールです。なるほど・・・!立ち上がり大事ですね!

Img_7929_2

Img_7943

Img_7937

Img_7940

Img_7917

Img_7923

Img_7924

Img_7925

12月15日(木)今年初の雪景色です!

雪景色の朝となりました。

Img_7901

Img_7902

図書文化委員会が新聞の交換中。気がつくと交換が終了していて,この姿に出会えることはなかなか難しかったのですが,やっと出会えました!

Img_7903

放送委員会の朝の放送。くっきりクリアな声でアナウンスが流れて,気持ちよく1日がスタートできました。Img_7904

今日も3時間目をのぞきに行ってきました。

【1年1組】国語 習字。お題は「進化」。1年生も行書です。「進化してますか?」「書くたび進化しています。」なんて頼もしい!!Img_7911

【1年2組】英語 ourの意味を考え中。先生から出てくる例文で考えていきます。「ああ~!そうかあ!」わかったときにすっきりしますね。

Img_7913

【2年1組】数学 単元テスト。残り4分35秒。角度問題に証明問題・・・最後までやりきろうと頑張っていました。

Img_7908

【2年2組】理科 天気の学習もまとめの時期になりました。今日は理科のTTの先生が来てくださる日です。わからないことをどんどん質問していました。

Img_7907

外は寒いですが,それぞれの教室では熱く学習が進んでいました!

本日の給食【12月15日(木)】

Dsc_0504  

【menu】ごはん・肉じゃが・ししゃもフライ・ひじき煮・大豆サラダ・たこ焼き・牛乳・リンゴ

 遡河回遊(そかかいゆう)魚って知っていますか。川で生まれ、生活の大部分を海で過ごし、産卵の時に再び川に戻ってくるものを言います。サケが有名ですが、実は今日のフライのししゃもも遡河回遊魚の1つです。原産は北海道の太平洋沿岸ですが、現在は減少のため高級化しており店頭に並ぶししゃものほとんどはカナダやノルウェーから輸入されたものです。頭からしっぽまでまるごと食べられるししゃもは豊富な栄養を無駄なく摂れるのが魅力です。特に強い骨を作りたい人、筋肉量を増やしたい人はおすすめです。

2022年12月14日 (水)

本日の給食【12月14日(水)】

Dsc_0500

【menu】ごはん・コンソメスープ・煮込みハンバーグ・たけのこと豚肉炒め・チンゲンサイの中華サラダ・ブロッコリー・牛乳・バナナ

 とうとうこの辺りにも雪が降りました。いよいよ冬です。体が寒さに慣れていないこの時期、特に寒さが身にしみます。ごはんもスープも少しでも温かい状態で食べられるように、配膳車はギリギリの時間に到着します。その気遣いに報いるためにも、私たちも手早く配膳して温かい食事をいただきたいですね。

12月14日(水)冬将軍来る!

学校周辺でもいよいよ雪が舞い始めました。

11時40分ごろのなかよしベンチです。雪(あられ?)が積もり始めました。

Img_7899

今期一番の冷え込みの中ではありますが,生徒たちは元気です。3時間目をのぞいてきました。

【1年1組】理科 「つりあってるってどういうこと?」を理科的要素で説明するために演示実験中。

Img_7895

【1年2組】社会 地理。黒板にはアメリカの大きな地図が!いろいろ書き込んでありました。+αで,大リーグで活躍する選手の年俸の話が興味深かったです。

Img_7897

【2年1組】国語 習字。行書で「幸福」。お正月が近づいてきています。書き初めのシーズンです。冬の風物詩ですね。

Img_7891

【3年1組】英語

こちらのクラスは,スピーキングテスト。シャナとの1対1テストに緊張も高まります。

Img_7885

こちらのクラスは,仮定法。新たな表現方法をまたひとつ,手にしましたね。

Img_7887

【3年2組】国語 習字。こちらも書き初めの練習中。お題は「発展」「挑戦」。行書です。

Img_7889

外は雪が降ったり止んだり・・・ひどく積もらないことを祈るばかりです。

Img_7900

2022年12月13日 (火)

12月13日(火)地球儀とバスケットボールと・・・

休み時間,とある係さんが,地球儀を抱えていました。

「次は社会ね?」「いいえ,理科です!」なるほど・・・。

Img_7866_2

さて,体育委員会が企画した球技大会。今週中に実施する予定でしたが,感染症の影響を受け,3年生は実施,1,2年生は延期となりました。体育の時間にルールを確かめながら,準備を進めています。

【3年1組,2組】Img_7873

Img_7868

Img_7874

Img_7881

部活を引退して4ヶ月がたとうとしていますが,身のこなしが軽やか!よく走ります。3年生の球技大会は,15日(木)です。

本日の給食【12月13日(火)】

Dsc_0496

【menu】ごはん・じゃがいものみそ汁・たらの南蛮だれ・うの花・春雨サラダ・ごま団子・牛乳・みかん

 和食の定番と呼べる存在の『うの花』。豆腐を作る過程でできた「大豆の絞りカス(副産物)」をいいます。大豆製品である『うの花』は良質なタンパク質や食物繊維を多く含む、栄養価の高い食品です。なのに「絞りカス」って失礼ですよね。別名「おから」とも呼ばれますが調理前のものを「おから」、調理した煮物を『うの花』と呼び分けることもあります。ハンバーグ仕立てにしたり、コロッケにしたり実は多様な食べ方ができる『うの花』。「おから」はぱさぱさして食べにくいと思っている人はぜひアレンジしてみてください。

2022年12月12日 (月)

12月12日(月)久しぶりの校旗です!

 週の始まり月曜日,たいへんいいお天気で,執行部が久しぶりに校旗をあげることができました。明日から天気は下り坂になるなんて,想像できないほどの青空です。

Img_7843

 さらに,今日よりも気温が下がる予報となっています。雪への備えとともに,風邪をひかないように,あたたかい下着や靴下の着用など寒さ対策もお願いします。

本日の給食【12月12日(月)】

Dsc_0494

【menu】米粉入りパン・奥越ポトフ・福井県産チキンカツ・焼きそば・ボイル野菜・牛乳・お米のムース

 第5回目の「ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食」は米粉入りパンです。見た目はふんわりコッペパンですが持ってみるとずっしり重量感があります。米粉と小麦粉を3:7の分量で配合された粉で作られたパンです。口に含むとほんのり甘くてごはんの香りがするこのパンは福井県産のお米を使っていろいろ研究の末できあがりました。米粉パンは小麦のパンと比べると水分含量が高く腹持ちがよいとされています。またもっちりとした食感のためにかむ回数が増えるため満腹感を得られやすいという効果も期待できます。なんとなくいつもに比べて給食がお腹にこたえている感じはそのせいでしょうか。

2022年12月 9日 (金)

本日の給食【12月9日(金)】

Dsc_0493_2

【menu】ごはん・コーンクリームスープ・エビカツ・マカロニサラダ・高野豆腐の煮付け・牛乳・みかん

 今日もデザートにみかんがつきました。寒さが増すとともにみかんは甘みを増しているように思います。甘くておいしいみかんをついついパクパク…手が黄色くなったのはみかんを食べ過ぎたから?。そんな心配をしたことがある人も少なくないと思います。みかんを食べ過ぎて手が黄色くなる症状は柑皮症と呼ばれています。みかんなどの柑橘類に含まれるカロテンという色素が体内に蓄積することにより起こる症状です。柑皮症に害はあるのか気になるところですが、実は害がないことがわかっています。みかんはビタミンCをはじめとした栄養たっぷりの果物です。これからますますおいしくなるみかんを安心してたくさん食べましょう。

2022年12月 8日 (木)

12月8日(木)先輩,ありがとうございます!

本校出身の勝山高校生が,プロジェクトと受験勉強のアドバイスに来てくださいました。

プロジェクトリーダーたちに助言くださったのは,勝山高校生徒会執行部の3人の先輩方です。最初は,緊張していた中学生たちでしたが,グループ毎の活動が始まると,徐々に和気藹々!空気も和んでいきました。先輩たちの話術のおかげです。

Img_7827

Img_7832

Img_7833

Img_7834

受験勉強へのアドバイスに来てくださったのは8人の先輩方です。3年教室で自主勉強している中学生へ問題の解き方を教えてくださったり,勉強の仕方を助言くださったり・・・先生がたくさんいるかんじですね。勉強がはかどりました。

Img_7836

Img_7837

Img_7838

先輩方,ありがとうございました!

12月8日(木)方言・疑問文・証明・お天気・・・もりだくさんな2時間目!

2時間目をのぞきに行ってきました。

【1年1組】国語 勝山の方言をプレゼンにまとめていました。小さいころ,祖母との会話の中にたくさんあった方言が少なくなってきているように思います。ある生徒のプレゼンには「やんべ」を使った例文が!「だれがおっしゃるの?」「お父さんです。」若いお父さんが使っておられる!「やんべ」はまだまだ長く残っていきそうで,ひと安心です。

Img_7817_2

【1年2組】英語 疑問文が進化している!Whatで始まっていたりWhereで始まっていたり・・・「なんですか?」「どこですか?」を英語ではこんな言い方をするんだなあと楽しんでほしいです。

Img_7818

【2年1組】数学 図形の「証明」が始まりました。自分のいいたいことを理論的に伝えるために大事なスキルです。数学だけにとどまらず,いろいろな場面で活用できますよ。

Img_7816

【2年2組】理科 天気の変わり方について学んでいました。最近,雨が降ったり晴れたり,気温が下がったり上がったり,お天気がよく変わるので,学んでいることに実感が持てるのではないでしょうか?

Img_7815

【3年生】体育 またしても終わっていた,3年生の体育。ゼッケンをたたんで片付け中。

Img_7823

「大丈夫ですよ。まだまだチャンスはありますから!」

「しまった~」と残念がっているわたしに,体育担当の先生がかけてくださった言葉です。「大丈夫ですよ。」と言ってもらえると,ほっとしますね。ありがとうございます。次回は3年生から回りたいと思います。

本日の給食【12月8日(木)】

Dsc_0501

【menu】ごはん・麩のすまし汁・手作りオムレツ・筑前煮・かぼちゃのごま和え・フランクフルト・牛乳・ミニゼリー

 12月になってからぐんと気温が下がって寒い日が多くなってきました。水道の蛇口から出る水もとても冷たく感じます。そうするとつい手洗いがいい加減になりがちです。指先だけちょちょっと濡らして終わりにしていませんか。今流行中のコロナはもちろんのこと、風邪も感染性の胃腸炎も目に見えない手の汚れが元になることがあります。食事の前のアルコール消毒で十分と思ったら大間違い。これからの季節、特に気をつけないといけないノロウイルスなどアルコールが全く効かない病原体もいます。廊下が寒くても水が冷たくても頑張ってしっかり手を洗いましょう。洗った手を濡れたままにしておくと寒さは倍増。洗ったらすぐに拭けるようにハンカチの用意をお忘れなく。