プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年9月 5日 (木)

9/5(木) シンプルな味わいがおいしい!…な給食

本日のメニュー イカカツ けんちん汁 ビーフン炒め サラダ ちくわ煮060905_1イカカツもやわらかくておいしい!個人的には、ビーフン炒めの大ファンです(^_-)-☆

060905_2シンプルな具材のけんちん汁も、ごはんに合いますよね~。

060905_3給食のおかげで、毎日学校で元気に勉強できます!感謝(^-^)! ちなみに写真は、音楽でオペラの勉強をしている皆さんの様子です。(オペラの勉強って、なんかスゴイ…)

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました!明日もよろしくお願いします。

9/5(木) ジェィク先生、いらっしゃ~~い!

2学期から、新しいALTのジェイク先生がいらっしゃいました!1「ジェイク・ツタオカ」先生です。父が日本の方だそうです。なお、写真は1年生での授業の様子。

7クイズ形式で、ジェイク先生の自己紹介をしてくださいました!

4ジェイク先生が好きなのは、スノーボードか、スキーか?!

5「え~どっちかなぁ」…班で考えます。ま、カンの勝負ですが、楽しそう(^-^)!

3「Aのスノーボードだと思う!」「だって、若い先生だから!」…なるほどね。

8ジェイク先生「I  like  snowboard.」生徒諸君「やったー!」…ぜひスキージャムで楽しんで!

2あと、ジェイク先生はヒップホップが好きで、かつ丼が好物なんですって。

6今年、大学を卒業したばかりの21歳で、なんとバスケの八村塁選手と同じゴンザガ大学出身だそうです。

9「See you,Jake先生!」…みなさん、ジェイク先生から積極的に英語を学びましょう。

Img_0260中部中生の印象を伺いました。「中部中生はナイスでキュート、授業もエキサイティング!生徒たちから強いエナジーを感じます!」←英語でおっしゃってくださった(*´з`)

◆生徒諸君、ジェイク先生に自分からどんどん話しかけて、英会話を教えてもらおう!健闘を祈ります(^-^)!

2024年9月 4日 (水)

9/4(水) おにぎりにしたい!…な給食

本日のメニュー ゆかりごはん ホッケ塩焼き ジャガイモの味噌汁 サラダ インゲンソテー ゴマ団子060904_1ジャガイモの味噌汁、ホッとするお味!…で、何をおにぎりにしたいかっていうともちろん、

060904_2ゆかりごはん!おいしいです(^-^)。

060904_3配膳もチャチャチャのチャッと終了し・・・

060904_4みんなでおいしくいただいてくださいね!

◆食べ残しがないよう、みんな、しっかり食べきってくれているかな。

◆時代が変わっても、食べ物を粗末にしない心構えは美徳だと思います。保護者の皆様、お家でもぜひ教えてあげてくださいm(__)m!


 

9/4(水) 文化祭に向けて、着々と~3年生の活動の様子~

中部中は「文化祭+体育祭=学校祭」という形式ですので、文化祭の準備も着々と進んでいます!

3_2今回は、3年生の様子を紹介します。写真は、手先の器用な皆さんが集中して活動しているところ。

3_4段ボールを相手に、製作活動に取り組むチームです。

3_3何かの原稿か企画案を練る皆さんの様子。先生も、アドバイス役として参加中かな。

3_5文化祭でゲームコーナーを企画しているチーム。製作者自ら、「試し打ち」中でした。

3_6「紙のお花」が出てくると、一気に文化祭ムードが高まります!何を作っているのかな?

3_1力仕事にがんばる生徒諸君も。日ごろ鍛えたパワーの見せ所だ!

3_7このように、活気あふれる生徒の様子が、校内のいたるところに見られます。イイ感じです!

◆生徒の、生徒による、生徒のための学校祭。ただし、ここで身につけたい「狙い」もあります。力を合わせて何かすることの楽しさを、ぜひ味わってほしいです。

◆同時に、後始末の大事さや、自分たちで決めて自分たちでルールを守ることなども、ぜひ学んでもらいたいポイントです(^-^)!

2024年9月 3日 (火)

9/3(火) 「まちカン」も静かに進行中~2年生探究活動~

2年生の探究活動「まちカン」、今週も少しすつ進行中!Matikann_2掲示版に、これまでのまとめが示されていました。すごい足跡だ!

Matikann_3総合的な学習の時間には、こんな感じで、これからのまちカンについて話し合う生徒の姿が。

Matikann_4本校の探究活動は、そのゴールのひとつに「地域貢献」を掲げています。

Matikann_5中学生は、すでに社会に担い手であり、中学生にもできることがきっとあるという考えに基づいています。

Matikann_7先生もアドバイスしながら、一緒になって考えます。

Matikann_6この子たちは、どんなプランを練っているのだろうか。ぜひ、聞いてみたいです。

Matikann_1これは、T先生が考えた、「Playfulなまち かつやま」という構想のイメージ図。生徒たちも、こんな感じで、青写真を描いている最中です。

Matikann_87日の文化祭では、各学年から、探究活動の中間発表があると聞いています。楽しみ(^_-)-☆

◆保護者の皆様、地域の皆様、文化祭での発表をぜひ聴きにいらしてくださいね(^-^)!

2024年9月 2日 (月)

9/2(月) 今日という日をご紹介します!

当たり前ですが、まずは朝イチから授業!1_21年生の数学の様子。がんばって頭を鍛えよう!

1_8こちらは2年生の英語の様子。「さぁ、お隣さんとペアトークタイム!」…既習の英語を実際に使う練習です。

1_3頭は使えば使うほど発達しますからね。自分から、考えて、学んでいってほしい。

1_6午前中には、学年体育で大縄跳びの練習もしました。息を合わせて、心合わせて!

1_7さぁ、キミたちのチームは何回跳べたかな?

1_4色別集会で、応援の振り付けや練習も始まりました!

1_53年生のリーダーシップのもと、自分たちで頑張ってほしいと思います!

◆生徒会最大の行事、学校祭。1学期から準備してきた学年や、委員会もあったことでしょう。

◆自分たちで計画し、自分たちで実行する、貴重で、楽しい経験です!時には思い通りにいかないこともあるでしょうが、うまくいかない時こそ、知恵と工夫と協力です。健闘を祈ります(^-^)!

8/2(月) おそらく中学校では初登場!?…な給食

本日のメニュー ぼっかけ 焼きサバ 野菜の五目煮 ごま和え たこ焼き060902_1ぼっかけは、勝山の郷土料理のひとつ。市外からいらっしゃっているお若い先生いわく「勝山に来るまで知りませんでした!」

060902_4こんなふうに「ぼっかけ」て、いただきます!

060902_3おいしそうでしょ!実際、おいしかったです(^-^)!

060902_7「いただきま~~っす!」・・・おいしく召し上がれ!

060902_5はい、ぽっかけ~~~~♬

060902_6私「お味はいかが?」生徒さん「めっちゃおいしいですっ!」060902_2はい、見事に完食でした!

◆給食のバリエーション、なかなか工夫してくださっています。調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました!

2024年8月30日 (金)

8/30(金) 初日はやっぱコレでしょ!…な給食

本日のメニュー カレーライス 手作りチキンカツ 焼肉炒め マカロニサラダ060830_2やっぱり、給食のカレーはおいしいな!

060830_3多くの生徒さんも、やってしまったのではないでしょうか。「チキンカツカレー」!美味!!

060830_5はい、いつも通り最後まで分け切って・・・フードロスゼロ!

060830_1久しぶりの給食、いただきま~~~す!

060830_4おいしく、たのしく召し上がれ!

◆やっぱ給食っていいですよね。調理員さん、2学期もよろしくお願いします!

8/30(金) 2学期のスタート!

今日から、2学期がスタートしました!2生徒諸君「おはようございま~~~っす!」…初日から元気のいいあいさつ、うれしいです!

1まだ暑いとはいえ、さわやかさも感じさせる2学期の初日です。

◆さっそく、教室をのぞいてきました!42学期の探究学習の見通しを確認していたクラスや・・・

3体育祭の競技について、みんなで相談していたクラスなど、様々にスタートを切っていました!

5こちらは、活動のすき間に時間を惜しんで宿題点検をする担任の先生。トイレくらいは行ってくださいね(*´з`)

Img_9936午後は委員会活動を中心に、学校祭の準備タイム。それぞれのパートで、自分たちにできる仕事を進めます。

Img_9937先生も一緒になって、よりよい学校祭にするために活動中!

◆9月7日(土)は文化祭、8日(日)は体育祭と、生徒会最大の行事がやってきます。生徒の皆さん、知恵と工夫でのびのびおやりなさい(^-^)!

2024年8月29日 (木)

8/29(金) 夏休み最終日になってしまいました!

今日はなんと!夏休み最終日・・・学校では・・・Img_8972いつも通り、一生懸命に部活動に励む生徒諸君や・・・

Img_8969委員会活動に取り組む生徒諸君の姿が見られました!

Img_9824そして・・・3年生は、確認テストが始まっています!

Img_9822やっぱり勉強は大事です。夏に蓄えた力がどんなものか、自分で確かめてください。

Img_8976職員室では、部活動の合間に、新学期の最後の準備を進める先生たちの姿が。先生たちも、2学期のスタートに向けて、がんばります!

◆明日は2学期初日。気持ちを切り替えて、元気に登校してきてくれたらうれしいです(^-^)!