プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

生徒会(生徒会行事) Feed

2024年8月29日 (木)

8/29(金) 夏休み最終日になってしまいました!

今日はなんと!夏休み最終日・・・学校では・・・Img_8972いつも通り、一生懸命に部活動に励む生徒諸君や・・・

Img_8969委員会活動に取り組む生徒諸君の姿が見られました!

Img_9824そして・・・3年生は、確認テストが始まっています!

Img_9822やっぱり勉強は大事です。夏に蓄えた力がどんなものか、自分で確かめてください。

Img_8976職員室では、部活動の合間に、新学期の最後の準備を進める先生たちの姿が。先生たちも、2学期のスタートに向けて、がんばります!

◆明日は2学期初日。気持ちを切り替えて、元気に登校してきてくれたらうれしいです(^-^)!

2024年8月20日 (火)

8/20(火) はばたけ!

中部中の花壇、酷暑に負けず、ただいま成長中!Img_8790赤い翼竜が今にも羽ばたこうとしている構図。いい感じでしょ(^-^)!

Img_7844a以前も紹介しましたが、これがデザイン原画。テーマは「恐竜王国」!

◆きれいな花の裏には、施設員さんや活動をしてくれている生徒諸君などの、見えない努力がたくさんあります。本当にありがとうございます!

◆保護者の皆様、地域の皆様、通りがかりの際には、どうか花壇をご覧くださいm(__)m(^-^)m。

2024年8月 9日 (金)

8/9(金) 今日は2年生登校日!

本日、2年生の登校日でした!Img_9702恒例の「宿題チェック!」もあったと思いますが、学校祭に向けた準備活動もあった様子です。

Img_9709どうやら、リレーの順番決めをしている様子。

Img_9705みんなで何かを決めていくって、時には折り合いをつけるために、自分が折れる必要もあるよね!

Img_9707時にはちょっとガマンが必要なこと、折り合いをつけながら最終的にみんなで力を合わせることなどを、学校では学んでほしいと思います(^-^)。

◆今日が夏休みの折り返し地点。後半の夏休みも、楽しんでください!

2024年8月 5日 (月)

8/5(月) 北信越&全国への激励会!

1年生の登校日に合わせて本日、北信越&全国大会へ出場する選手の激励会を行いました!Img_8689実は陸上競技選手団は、本日の朝6:30に新潟県に向けて出発しました。激励会では集まったみんなで、陸上選手の健闘を祈って大拍手を送りました(新潟まで届くといいな)!

Img_9638軟式野球競技出場する皆さんには、会場で直接、激励を送りました。

Img_9642生徒会長が、みんなを代表して、エールを送ります「悔いの残らないよう、全力でがんばってきてください!」

Img_9645部活動などのない2,3年生もたくさん集まってくれ、みんなで選手に大きな拍手を送りました。中学球児たちよ、健闘を祈ります!

Img_9651組み合わせなどはまだ未定ですが、おそらく8/20前後に試合があると思います!詳しくは決まり次第、ブログ等でお知らせしますね!

◆生徒それぞれの暑い夏が始まっています。それぞれが、自分の目標に向かって進む夏であってほしいです(^-^)!

2024年8月 4日 (日)

8/4(日) 【お知らせ】明日5日(月)朝8:00~北信越&全国大会参加選手への激励会があります

明日5日(月)、北信越大会や全国大会に出場する中部中生の、激励会があります!Img_8524北信越大会には陸上競技で、

7全国大会には野球競技で、中部中生が出場します!

◆時間は朝の8時~8時15分、体育館にて。生徒会長からの激励の言葉などで、仲間を送り出したいと思います。

◆学年登校日や部活動で学校に来た生徒はもちろん、会に来てくれた生徒諸君や先生たちみんなで選手を応援しよう!

◆ブログを見てくれている中部中生の皆さんで、「明日は登校日や学習会、部活などがないけど、その時刻に行けるよ」という人はぜひ、安全に気を付けて応援に来てくださいm(__)m(^-^)m!体操服か制服でね!

◆保護者の皆様、地域の皆様も、お時間ごさいましたらぜひ!!

2024年7月31日 (水)

7/31(水) 生き物の生長は、「夏休み」しない~花壇、すくすく生育中!~

花壇担当委員会の委員さんたちが、花壇のお世話をしてくれています。Img_9461花壇のプロ・施設員さんのアドバイスをいただきながら、委員長・副委員長もがんばっています。

Img_8651今朝も、早朝から当番の委員さんかな、花壇のお世話をしてくれていました。えらいな!

Img_8653「夏休み」とは言え、植物たちはその成長を休むことはありません。委員の皆さん、ぜひ植物たちの生長をサポートしてあげてください!(^^)!

2024年7月18日 (木)

7/18(木) お花の宅急便~環境美化委員会による苗のプレゼント~

環境美化委員会の委員長さん・副委員長さんが、委員会で育てた花の苗を、近隣施設にお届けしました!

1_3施設員さんの車に、育てた花の苗を積んで・・・

3_3まずは、むろこまちづくり会館へ。委員長「私たちが育てた苗を、社会に役立ててください」館長さん「どうもありがとう!地域のために役立てますね」。

2_3この苗は、地域の方に配布したり、徳兵衛さん前の交差点の「恐竜花壇」に植えたりしてくださるそうです。

4_3お次は、市の社会福祉協議会さんへ。「委員会活動で育てた苗です。どうぞお役立てください。」

5_2常務理事さん「今年も、サンプラザのふれあいカフェで、市民の方に配布させてもらいますね。いつも大好評で、すぐになくなってしまうんですよ。」

6環境美化委員会の活動が、回り回って、勝山市のいたるところに、まさしく「根を張って」、広がっていくのです。みんな、自分たちの活動に自信持って!!

◆この後、野向と勝山地区のまちづくり会館にも、同じように苗を届けました。

◆中学生だって、直接、社会に役立つことができる。保護者&地域の皆様、どうかこの子たちの活動を応援してあげてください!(^^)!。

2024年7月 5日 (金)

7/5(金) ささの葉がサラサラと…

生徒会が七夕(たなばた)企画をしてくれました!1校舎内の数か所に「ささの枝」を設置し、生徒の皆さんや先生たちに、願い事を書いたたんざくをつけてもらおうという企画です。

2なんか、幼い頃を思い出しますねぇ!

5これは、別の場所のささ。みんなの願いがぎっしり。

6みんな、何となく楽しそうにたんざくをつけていたのが印象的でした。なんか、いいな。

3ちょっとたんざくをのぞかせてもらいました。うう~~~なんて素直な心。もし私がこの生徒さんの家族だったら、泣いちゃうよ(T_T)。

4今度の日曜日が、七夕本番の日。みんなの願いを込めて、天まで届け!

◆企画してくださった生徒会の皆さん、どうもありがとう!いやされた気持ちです。

2024年6月14日 (金)

6/14(金) デザイン決定!イイね(^_-)-☆~花壇担当委員会さんより~

「デザイン案が決定しました。ポスターを作ったので、学校の掲示板に貼らせてください。」Img_7844朝、担当委員会のリーダーが、相談に来てくれました!私「お~~~すごいね、このポスター、自分たちで作ったんだね。どうぞ、自由に活動してください(^_-)-☆」

◆全校生徒に呼びかけたところ、なんと120点以上のデザイン原画応募があり、その中から委員で話し合って最終案を決めたとのこと。なんて頼もしいのでしょう、花壇担当委員さん!

◆リーダーさんおよび委員の皆さん、どうもありがとう!地域の方も応援してくださっている中部中の花壇、どうぞよろしくお願いしますm(__)m。

2024年6月13日 (木)

6/13(木) ハンバーグ!…な給食

何のオチもない題ですみません・・・。060613_1今日は、煮込みハンバーグ、コンソメスープ、ごぼうサラダ、もやしソテー、ブロッコリー。おいしそうでしょ。060613_2ハンバーグは、やはり人気メニューのひとつ。ろう下でバッタリ会った生徒Aさんに好きか尋ねたら、「母の作るハンバーグが一番です!」というステキな返事が返ってきました!←実話060613_3さ、今日もみんなでおいしくいただいてくださいね!

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました。ありがとうございます!

◆給食委員会が、生徒諸君に「食わず嫌い」や「好き嫌い」を克服してもらおうと、新企画をスタート!

3内容は・・・「みんなが食べたくなるようなな食レポをお届けします!」・・・給食委員さんがおいしさ伝わる食レポを放送し、生徒の皆さんに楽しく食べてもらおうという企画。

1写真は昨日の様子で、バンサンスーの食レポ中です!

2給食委員Mさん「くぅ~~~~この酸味がたまりません。疲れた体にしみわたります。お酢は体によいですから、みなさん、バンサンスーを残さずいただいて、元気アップしましょう!」・・・ナイス食レポ!

◆委員会活動が活性化し、この頃、学校のいろんなところで生徒たちの活動が見られます。小さなことでもいいですから、どんどん工夫してみてね。

2024年6月 4日 (火)

6/4(火) 視野を広げて、ちょっぴり勇気を出そう!~あいさつは こころをつなぐ 合言葉~

生徒会主催の「朝のあいさつ運動」、今朝もがんばっています。1「さわやかなあいさつは、できないよりできた方がいい」…このことはきっと、中部中生の誰もが賛成してくれるでしょう。

4日常の中で、あいさつした方がいい場面であると気づかないことや、ちょっと恥ずかしくてハキハキとあいさつできないことも、きっとあるよね。

3しかし、毎日の生活の中で意識していけば、「さわやかなあいさつ」や「みんなが心地よいと思えるあいさつ」がもっと身につくと思います!

5「おはようございま~~~す!」あいさつは、人と人との関係をより良くしてくれる、心をつなぐ合い言葉。

2【生徒会長さんの熱きメッセージ】「元気なあいさつは、みんなを明るい気持ちにしてくれます。学校内だけでなく、地域の方々にもあいさつをしましょう!そしてさらに明るく活気のある学校を目指し、みんなでがんばりましょう!」

◆地域の方から「登下校の時、中部の子がさわやかにあいさつしてくれるので気持ちいいです」「近所に遊びに来た中部の子が、出会うといつもきちんとあいさつしてくれます」という嬉しい声をいただきました!

◆超・基本だけど、超・大事ですよね、あいさつ(^-^)!

2024年6月 3日 (月)

6/3(月) 新たなアートスポットができました!~生徒会テーマ看板、完成~

芸術部が、生徒会テーマ看板を製作してくれました!

2ちなみにここ、生徒玄関上の屋上です!

3みんなで描き上げてくれた作品を、施設員さんのご協力のもと、看板の枠に取り付けて・・・

4よし、みんなで設置だ!

6安全には十分気をつけて・・・慎重に位置決めしていきます。

7施設員さんのお力もお借りし、しっかりと看板を固定し・・・

1はい、完成~!とってもカッコいい、ステキなテーマ看板。中部中に、アートスポットがまたひとつ、増えました(^-^)!本校の芸部は、ハイレベル技能集団だ!

◆ブログをご覧くださっている皆様、この看板は、生徒玄関口の上に設置してあります。

◆中部中の前の道からも十分ご覧いただけます、どうぞ、彼らの力作をご鑑賞ください(^_-)-☆

2024年4月22日 (月)

4/22(月) こんなゲリラ活動は大歓迎!~吹部ゲリラライブ~

先週末の昼休み、吹部による突然の演奏会、その名も「ゲリラライブ」がありました!1昼休みに、なかよしベンチでいきなりの演奏会(^-^)。

3とってもきれいな音色が、校舎内外に響きわたります。

4日頃の練習の成果、おもいっきり出してください!

5ドラマーさん、イイね!かっこいい!!

7観客の皆さんもたくさんいて・・・手拍子があたたかい!!

6きっと、緊張の中にも心地よさを感じてくれたことでしょう、演者の皆さん。

8こんなところにも・・・

9そしてこんなところにも、たくさんの観客の皆さんが足を運んでくれていました。うれしいね!

10「ありがとうございましたっ!」・・・こちらこそありがとう!音楽の楽しさがダイレクトに伝わってきました。

◆4月の忙しい中で、吹部の皆さんが協力して準備や練習を進めてきてくれたんだろうな。嬉しい。

◆やりたいことが生徒の手で実現できる、そんな学校をもっと目指していきたいと強く思ったステキな昼休みでした!

2024年4月12日 (金)

4/12(金) 「Go for it!」~生徒会執行部からの熱いメッセージ~

先日の新入生歓迎集会で、生徒会長から、活動方針が示されました!Img_1535生徒会長「今年度の生徒会テーマは 『go for it』 です。『生徒一人一人が目標を持ち、それに向かって進んでいける学校にする』という願いで決めました。また、何かに挑戦しようとする生徒を応援する、みんなで背中を押すという思いが込められています。」

Img_1537生徒会長「今日から新年度が始まります。皆さんが今年度頑張りたいことは何ですか?まずは目標を持ちましょう。今年度はぜひその目標に向かって自分から積極的に挑戦してください。」

Img_6566「部活動、勉強、委員会活動、4月は様々な活動のスタートです。どんな活動も楽しみながら、一生懸命取り組みましょう!」

Img_1955はい、生徒会役員の皆さんでパチリ!ステキな写真でしょ(^_-)-☆

◆今日のブログの文章は、全て生徒会長さんのスピーチそのままです。とても納得のいく、やる気を出させてくれる、ステキなスピーチでした(^-^)!

◆ブログをご覧の保護者の皆様・地域の皆様、生徒たちはすごくたくましく成長しています!彼らの可能性を、中部中では少しでも後押しできるようがんばります!




4/12(金) 新入生歓迎アトラクション~部活動紹介編~※写真多め

先日行われた、新入生歓迎アトラクションの様子をご紹介します!11まずは、生徒会執行部からのあいさつで始まり・・・

121年生と在校生が正対して、改めてあいさつを交わしました。「おはようございますっ!」

◆さぁ、お待ちかねの「部活動紹介」の始まりです!13ちょっぴり緊張した感じのソフトテニス部。この後、スマッシュの実技を見せてくれました。

1男子バレー部。いかにもジャンプ力のありそうな面々がズラリと並んで、カッコいい(^_-)-☆

2「僕たちのコントを見て、笑った人はぜひ入部してください!」…これが野球部の作戦(笑)。なぜかコントの題名が「PK」!
3サッカー部は足技の実演。何気にやっていますが、かなりハイレベルですよコレ。

4女子バレー部は、対人練習(?)の様子を見せてくれました。これがなかなかウマい!

5勝山の市技ともいえるバドミントン部。「中学生で始める人も、必ずうまくなります!」と心強い先輩のメッセージ。

6卓球部の、見事なスマッシュ!卓球は、体力も技術も大いに鍛えられるスポーツですものね!

7校外で様々に活動する自主活動部。硬式野球や水泳、陸上、弓道など、いろんな活動にチャレンジしている皆さんです。

8芸術部の皆さん。黒板アートから本格的な絵画作品まで、何でもこなす技能集団。本校芸術部は本当にすごいんです。

9いつもカッコいい演奏を届けてくれる、吹奏楽部の皆さん。この後、歓迎の演奏をしてくれました。

10ほら、カッコいいでしょ(^-^)!

◆新入生の皆さん、少しは緊張がほぐれて、楽しんでくれたかな?

◆部活動も含め、中部中の生徒会活動はとても活発です。1年生の皆さん、キミも今日からは、ぼくらの仲間!一緒に楽しんで、がんばっていきましょう!(^^)!