プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年3月19日 (火)

3/19(火) ちくわ天、おいしいですよ…な給食

本日のメニュー ちくわ天 肉じゃが もやしソテー ひじきサラダ 高野豆腐煮つけ060319_5本日は和風チックなメニュー。

060319_6ブログの題名そのまんまですが、ちくわ天、おいしいですよ(^-^)!

060319_1お野菜ゴロゴロの肉じゃがも、イケてます!

060319_2今年度ラスト2の給食、みなさんおいしくいただいているかな。

060319_3先生「まだ食べられる人、いませんか?」生徒Aさん「はい、いけます!」…お休みの子の分を、みんなで食べきっている教室の様子です。フードロスゼロ、素晴らしい!

060319_4お昼の放送では、効果的な家庭学習やテスト勉強の仕方を特集してくれていました。勉強がんばれ中部中生!

◆そんなこんなで、あさって21日が今年度ラスト給食!おいしくいただきます(^_-)-☆

3/19(火) 自分たちでやっていいんかい?モチロンいいんです!

中部中が大事にしている「生徒会活動」。今回はそのひとつ、委員会活動の様子をおとどけします!ちなみに委員会は毎週月曜日に必ず行います。6花壇や清掃活動を担当する員会の様子。新たな企画のアイデアを出し合う一方で、この頃きれいに咲いてきた花壇やプランターのお花の世話についても話し合ってくれていました。

5こちらは放送担当の委員会。お隣さんと話し合ったりして、司会者の投げかけに応えていました。

2給食委員会の皆さんは、役割分担をして、毎日使っている給食配膳台のおそうじ活動。

9こちらは、卒業した3年生の配膳台をきれいに拭き上げる委員さんの様子です。

4私が近づいても気づかないほど、集中してがんばってくれていました。

7図書室では、委員さんたちが本の整頓中。数千冊ありますから、なかなか大変な作業です。

1上級生が率先して働いているのが、とてもさわやかで素晴らしいです。

3花粉シーズン真っ最中で、お世話になっている空気清浄機を掃除する保健委員会のチームや・・・

10掲示板用のパネルを設置してくれるチームなど、校内のいたるところで生徒たちの活動が見られます。

8地道に、ベルマークを数えてくれているチームもありました。大変な作業、どうもありがとう!

◆どの写真にも、先生の姿がないこと、お気付きでしょう。今年の生徒会活動は、時間を生徒に返して、生徒諸君が考えたことやできることにがんばってもらおう、という方針です。

◆まだまだ道半ばですが、中部中では生徒の自立自走を目指します。そのためにはまずは日常や身近な活動から。そして我々教員ももっと工夫しなくちゃ。がんばります(^-^)!

2024年3月18日 (月)

3/18(月) 煮込みか焼きか、お好みはどちら?…な給食

本日のメニュー 煮込みハンバーグ コンソメスープ きんぴらごぼう 大豆サラダ ブロッコリー060318_3今日は煮込みハンバーグ。ブログをご覧くださっている皆様は、ハンバーグは「煮込み派」ですか、それとも「焼き&ソース派」ですか?

060318_2大豆サラダには、実は同じくらいの大きさにカットしたチーズが入っています。個人的に大豆&チーズの組み合わせが大好き(^-^)!

060318_4食べ物を粗末にせず、最後まで上手に分け切ってね!

060318_1配膳係で働いている子や、お休みの子の分まで準備してくれている様子。気が利いていますね~!

◆そんなこんなで、今日も大変おいしゅうございました!今週で、令和5年度の給食も終わりです。中部中は最後まで、感謝の気持ちをもって、給食をいただきます(^_-)-☆

2024年3月16日 (土)

3/15(金) 言葉の花束

学年の区切りに、各学級でお互いに励ましや感謝の言葉、相手の良さを伝えあう活動を行いました!

Img_0594_2友達が書き込んでくれた用紙を笑顔で見せてくれた、2年生のAさん。あたたかいコトバの花束。

◆今回は2年生で行いましたが、1年生でも後日、行います。活動の様子は、そのタイミングでお伝えしますね(^-^)。乞うご期待!

2024年3月15日 (金)

3/15(金) 今日も手作りです…な給食

本日のメニュー 手作りオムレツ 五目スープ ジャーマンポテト ほうれん草ソテー チキンナゲットImg_0568今日もお野菜たっぷり!チキンナゲットもあり、タンパク質も豊富です。

Img_0571手づくりオムレツ。おいしいです(^-^)。

Img_0574五目スープ、お野菜たっぷり!シャキシャキもやしがこれまた美味。

Img_0581協力して素早く配膳する1年生。だってもうすぐ2年生だもんね。

Img_0584スイスイ準備する2年生、だってもうすぐ3年生だもんね!

Img_0589さぁ、たくさん召し上がれ!絶賛成長中の皆さんには、「食べること」も大事な仕事だよ。

◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました!しっかり食べて、すくすく成長!応援してます中部中生(^_-)-☆

3/15(金) 日常の積み重ねで、季節は巡る。

朝のワンシーン。朝日をバックに登校中。1少し前まで、太陽はちょうど右側に見える山のてっぺんあたりから登っていましたが・・・ずいぶん、位置がズレました。季節は巡るなぁ。

2朝、玄関前では、あいさつ運動&選挙活動で、元気のよいあいさつがひびいています。さわやかなワンシーン。

5毎日、あたり前のように過ごしてる「日常」ですが、その積み重ねが人生そのもの。

3まだまだ中学生諸君にはピンと来ないかもしれませんが、それが事実。だからこそ、1日1日を大事にしてほしいです。

4日々、仲間と協力しながら学んだり、いっしょに遊んだりすることに、価値を感じてほしいなぁとホントに思います。

◆「日常」こそ大事、いざという時にモノを言うのは「普段」、このことを中部中では重視しています。ブログをご覧の皆様、ぜひ中部中生を応援してあげてくださいm(__)m。

2024年3月14日 (木)

3/14(木) これまた、隠れた人気者!…な給食

本日のメニュー 手作り白身フライ ゆかりごはん すまし汁 かぼちゃサラダ うの花 ミートボールImg_0546今日も、バラエティに富んだメニューです!さ、この中のどれが、隠れた人気メニューかと言いますと…

Img_0548はい、ゆかりごはん~!おにぎりにしたくなるおいしさ。ま、でも、苦手な人もいるのかな?

Img_0549給食室前まで片付けに来た子たちをパチリ。中には体調が優れず、残念ながら食べきれなかった子もいたようです。

Img_0554しかしながら、食べ物を粗末にせず、大事に思う気持ちはみんな持ってくれていると思います!ここは中部中、今後も大切にしたい考え方。

Img_0559体育館では、昼休みに楽しく体を動かす生徒諸君の姿が。よし〇と新喜劇的な、見事なコケっぷりですな(笑)。

◆栄養バランスバッチリの給食。今日も、たいへんおいしゅうございました。今年度もあと4回かな、調理員さん、よろしくお願いいたします。

3/14(木) さぁ、学ぼう!~楽しい授業 復習編~

今年度も、残すところあと1週間。授業風景をお伝えします。

【1年生】ドリルテスト3これまでの基礎的な学びを確認する、「英語ドリルテスト」をしていました。

4英語の授業は、この10年で大きく様変わりしてきましたが、やはり英単語を読める、書けるなどの基本的な知識は変わらず重要です。

5「習った80個程度の英単語から50個を問う」といった形式のテストですから、自分の努力の妥当性を自分で知る良い機会にもなります。1年生諸君、勉強は大事だよ。

【2年生】復習62年生、この1年の総まとめをしていました。来月からは3年生、義務教育の最終年ですもの。がんばらなくっちゃ(^-^)。

2見学したクラスでは、ちょうど英語の復習中。友達と確認し合ったりしながら、静かな緊張感の中にも、ともに学ぶ姿が見られました。イイ感じです。

◆そんなこんなで、今日も中部中では、落ち着いた学習活動が行われています。生徒諸君の基礎力アップに向けて、教員こそ進んで学んでいきます!

◆保護者&地域の皆様、どうか中部中を応援していただけたら、と思いますm(__)m。

2024年3月13日 (水)

3/13(水) 実は隠れた人気者だったりします…な給食

本日のメニュー チーズはんぺんフライ ポトフ バンサンスー 煮びたし こんにゃくうま煮

Img_0507

Img_0508何が「隠れた人気者」かって言いますと…このチーズはんぺんフライ!おいしいですよ。

Img_0510今日も肌寒い1日だったので、あたたかいポトフは本当にありがたい&おいしい!お野菜ゴロゴロ、健康にもグー!

Img_0512そして、いつもこんな感じで、係の子が給食ワゴンを片付けてくれています。後始末が一番大事な活動ですからね~。

◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました。今年度の給食も、残すところあと5回。おいしくいただきましょうね、中部中生のみなさん!


 

3/13(水) 清き1票をよろしくお願いします!~R6前期生徒会役員選挙~

今週から、令和6年度の前期生徒会役員選挙活動がスタート!

Img_6884「よろしくお願いしま~~~す!」…朝イチから、生徒玄関がにぎやかです。

Img_6882それぞれの「公約」を聴いてみたいな。立候補者の皆さん。演説会で、熱い思いを聴かせてください(^-^)。

Img_6888投票をする皆さん、候補者の意見をしっかりと理解してくださいね!

◆中部中、新たな1年に向けて動き始めています。頼もしい生徒たちの背中を、私たち職員はそっと押してあげられるよう、がんばります!