プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年3月12日 (火)

3/12(火) バージョンアップしました!

階段踊り場にある、芸術部の作品。題名が入って、バージョンアップ!

Img_0457「夢への助走」・・・すごくすごくいいでしょ!一目見て、超感激!ちなみに写真は、芸術部の部長さん、副部長さんのお二人です(^-^)!

◆生徒たちの才能って、素晴らしいです!我々大人たちの能力や想像など、軽々と超えていきますもの。はばたけ、若者よ(^-^)!

3/12(火) ピントが甘く、すみません…な写真による給食紹介(^-^)

本日のメニュー 焼きサバ 豆腐のみそ汁 大根とはんぺん炒め サラダ たこやき060312_2なんだかピンボケですみません…m(__)m 今日は、和風なメニューでした!

060312_3雨降りで寒い1日ですが、こんな日は、温かいおみそ汁がうれしいです!

060312_43年生はいませんが、少ない人数で、お昼の放送もがんばっています。

060312_1あとしばらくは、1,2年のみなさんで、協力してがんばってもらわなきゃ。よろしくお願いしますね。

◆今日もたいへんおいしゅうございました!今年度の給食も、だんだん残り少なくなってきましたね。調理員さん、よろしくお願いいたします。

3/12(火) 若者よ、胸を張れ!②~卒業式あれこれバージョン~写真多め(^-^)

今回は、写真あれこれで、卒業式をご紹介します!5正式には、「卒業証書授与式」です。卒業証書を3年生徒全員に手渡すことが、最大のミッション。

6担任の先生が、緊張した声で、生徒一人一人の名前を呼びます。

7大役を終え、無事、ミッション終了!生徒全員が、卒業証書を手にしました。

8その後、市長さんから、お祝いのメッセージをいただきました。

9PTA会長さんからも、あたたかなお言葉をいただきました。身が引き締まるね。

10さて、次は、後輩からのお別れの言葉。代表は、後期生徒会長さん。立派なスピーチでした。

11卒業生を代表して、言葉を述べる前期生徒会長さん。心と思いのこもった、力強い決意と感謝を話してくれました。これまた立派!

12最後は、3年生からのお別れの合唱「旅立ちの日に」。卒業式にふさわしい名曲。合唱も、たいへん立派でした。

13伴奏のYさん。繊細かつ力強い演奏。しびれました。

1指揮のSさん。よく見ると彼の左手には、「笑顔」を表すマークらしきものが…。彼の気持ちが伝わります。合唱も感動的で、立ち上がって拍手をしたかった自分をおさえてしまったことを、逆に後悔しています。

2卒業生の退場。拍手で見送りました。

3最後まで背筋を伸ばし、胸を張ってくれた3年生。

4最後の2人のお礼で、式は完了です。卒業生のみなさん、キミたちに幸あれ!

◆数年ぶりの、卒業生・在校生・保護者の皆様みんなが揃った卒業式でした。やっぱ卒業式は、分断して、リモートでやるもんじゃあないな。

◆卒業式での校歌も立派でした。卒業生の、そして中部中の未来は明るいことを確信しました。

◆ブログをご覧の保護者の皆様、3年間、お疲れさまでした!今後とも中部中をどうか応援してやってくださいm(__)m。

2024年3月11日 (月)

3/11(月) トリカラには白ごはん!…な給食

本日のメニュー 鳥のからあげ 中華スープ ビーフン炒め ポテトサラダ 餃子

060311_4a野菜たっぷりのスープも嬉しい今日の給食。個人的には、ビーフンもツボです!

060311_1さ、大人気メニューのトリカラ!白ごはんに合う合う!

060311_33年生がいなくなって、ちょっぴりさみしい校舎内。でもこのように、1年生もしっかり配膳しています。先輩、ご安心を。

060311_2最後の1滴まで大事にするこの姿勢、見習うところが多い。目指せ、フードロスゼロ!

◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました。調理員さん、ありがとうございました!


 

3/11(月) みんなで3年生を祝福しよう!②~生徒会主催 3年生を送る会~(写真多め)

さて、3年生を送る会の後半の様子を、お届けします。12「先生方 VS 3年生 早押しクイズ」の一場面。1回戦は英単語クイズ。お、3年生の手が上がりました!

132回戦はメンバーを入れ替えて、「歴史上の人物クイズ!」・・・こりゃまた3年生強し(^-^)!

13回戦は「この写真を見て一言!」・・・こりゃかなりハードルが高いぞ!

23年生の皆さん、喜んでいただけましたか?・・・いただけている感じですよね~(*^^)v

◆その後、去年までお世話になった先生や各部活動ごとのビデオメッセージが流れ、会場は大盛り上がり!

5そして、吹奏楽部からの、お祝い演奏です。

6かっこいい演奏を、どうもありがとう!3年生への花向けに、ふさわしい演奏だ。

3そして3年生からはお返しに、とっても澄み渡った合唱のプレゼント。

4いつか1,2年生も、3年生の皆さんのような合唱ができるようになりたいです!

・・・そして、会のフィナーレには・・・8「先輩、今までありがとうございました!」・・・最後に、在校生から3年生一人一人に、サプライズのお花プレゼント!

7涙してくれた先輩、思わずハグしてくれた先輩、感謝の言葉を言ってくれた先輩・・・やってよかったね、1,2年生の皆さん!(^^)!

9さぁ、みんなのあたたかな手拍子で退場です。3年生に喜んでもらえたら嬉しいですよね、みんな!

11胸を張れ、3年生!キミたちの一歩一歩が、新たな道となっていくのですから。

103年生の皆さんの、健闘を祈ります(^_-)-☆

◆ブログを見てくれている3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!後輩たちのあたたかさを、少しでも感じてくれたら嬉しいな。

◆1,2年生の皆さん、自分たちでやり遂げた「3年生を送る会」に、自信と達成感をぜひ味わってほしい。いい「送る会」を、どうもありがとうm(__)m(^-^)m

2024年3月 8日 (金)

3/8(金) 若者よ、胸を張れ!①~卒業式とりあえずご報告バージョン~

今日は、勝山中部中の卒業式。1静寂につつまれた会場。主役の入場を待つのみ!

3卒業生の入場!堂々とした、立派な入場でした。

◆まだ写真データの整頓ができていないので、今回は職員席からコッソリ撮った写真のみで失礼します。雰囲気だけは伝わるかな。

43年生の合唱。美しい、ステキなハーモニーでした!後ろからの写真でゴメンナサ<m(__)m。

5そして、いきなりすっ飛んで退場の場面・・・次回で式の中身を詳しくご紹介しますので今日はここらへんで…m(__)m。

6お別れの、花道シーン。3年生の皆さん、ありがとう!さみしくなるなぁ('Д')。

7先輩・後輩の絆が見えます。さみしくなるけど、先輩の分もがんばれ2年生!

8_2高校でも、ふたたび輝いてくださいね。キミならできる!

9はい、3年生スタッフ集合~~~!生徒たちとともに、よく頑張ってくれました。お疲れ様!

◆ブログをご覧の保護者の皆様、とてもステキな卒業式でした。校歌の歌声が響き渡りました!生徒たち、本当に成長していると今日も実感できました。保護者の皆様のお力添えのおかげです。

◆ブログを見てくれている3年生諸君がいたら、ぜひ伝えたい。「キミたちの姿に感動しました!」

◆1,2年生諸君、来週から、先輩方の分も、一緒にがんばろうね(^-^)!

2024年3月 7日 (木)

3/7(木) みんなで3年生を祝福したい!①~生徒会主催 3年生を送る会~

今回は、昨日行われた「3年生を送る会」の様子をお知らせします。3_1まずは、生徒会役員のあいさつから。だって生徒会主催の「送る会」ですもの。

3_2最初に、1年生の出し物。ダンスと書道パフォーマンスです!

3_3チーム・ザ・ダンサーをバックに、書き手が書道パフォーマンスにチャレンジ!

3_5ダンスがキレッキレすぎて、カメラが追いつけません('Д')。圧巻のパフォーマンス!

3_4だんだんと作品が完成に近づいてきましたぞ!なんて書いてあるのかな?

3_6すご~~~~~!3年生への感謝のメッセージでしたが、それを見た3年生が逆に「感謝感激」してくれたのではないかな(^_-)-☆

3_7はい、お次は、発表の合間に行われた「3年生と対決しよう!ジュース早飲み選手権」。さぁ、3年生よ、チャレンジャーをはねのけられるか!?

3_81年生徒Aさん「はいっ、飲みました!」審判「あなたの勝ちっ!!」・・・ダントツで、下級生の圧勝~!(^^)!

3_93年生も、めっちゃ盛り上がってくれました!・・・喜んでいただけましたか?

3_10お次は、2年生の発表!お題は「3年生3択クイズ~!」・・・フムフム、どんなクイズかな?

3_11「第1問、ジャージャン!3年生で一番イケメンなのは次の誰!?」・・・イカしたクイズだ(笑)!

3_12ここでも3年生、おおいに盛り上がってくれました!

◆楽しい楽しい「3年生を送る会」はまだまだ序盤。続きは、次の機会にお届けします。乞うご期待(^-^)。

◆明日、3/8(金)は、卒業式!ブログをご覧の3年生の皆さん、晴れ舞台です、胸を張って登校してきてくださいね!

2024年3月 6日 (水)

3/6(水) 「今日で人生最後」ってな人もいるかもね…な給食

本日のメニュー ちらし寿司 にゅうめん はぴりゅうコロッケ きんぴら しゅうまい060306_3今日は、3年生にとって最後の給食。だから、いろいろ特別なんです。

【特別その1】はぴりゅうコロッケ060306_4しかも、3/16北陸新幹線開業を意識したデザイン!アガる~!(・・・かな笑?)

【特別その2】液体ミルメーク←家で買ってます私(^-^)060306_5生徒Aさん「これどうやって牛乳と混ぜるんですか?」 私「ふふーん、ストローをさす穴から、チューって入れるのよ」Aさん「おお!」アガる~~!(…といいな笑!)

【特別その3】おなじみカ〇ウさんのケーキ!060306_6いちごがつやつや!これはほとんどの生徒諸君が「アガる~~~!」だったでしょう。

060306_73年生教室にて。配膳してもらった生徒さんが、ちゃんと係さんに「ありがとう」って言ってるんですよ。ステキなマナー!

060306_8こちらの教室では、女子のみなさんがなにやらゴニョゴニョと・・・

060306_1係さん「ほら、これで取りやすくなったでしょ」 生徒Bさん「わぁ~~~ケーキ!」

060306_2給食前の、こういう楽しいひと時もこれが最後・・・なんかさみしいね(T_T)。

◆そんなこんなで、3年生にとってのラスト給食もおいしく終了!

◆今日は、特別においしゅうございました。調理員さん、業者の皆様、ありがとうございました!

3/6(水) 令和6年度の生徒会活動に向けて~新役員選挙、準備開始~

昨日、令和6年度前期生徒会役員の立候補説明会がありました!3立候補希望者やその責任者など、多くの生徒諸君が集まりました!

1選挙管理委員長から、今後の日程や選挙活動のルールなどの説明がありました。(ちなみにポスターは、前回立候補者のものです。)

2ポスター製作や選挙活動予定立案も、自分たちで行います。頼もしい~(^-^)。

4選挙管理員会からは、このようなポスター原案が示されていました。

◆立候補する皆さん、ぜひ「こういうことをやりたい」「これを実現したい」というアツい思いを聞かせてくださいね。楽しみにしています!

2024年3月 5日 (火)

3/5(火) 生徒総会がありました!

先日の生徒総会の様子をお届けします。3令和5年度後期の活動を振り返り、次年度につなげる大事な総会です。

2前に並んだ、委員会や部活動のリーダーの皆さん。机には、紙の資料ではなくタブレット。時代ですよね~。

4参加者の生徒諸君も、タブレットで配信された資料を見ています。

5運営サイドの執行部の皆さん。よろしくお願いします。

1各委員会や部活動からの活動報告、会計長からの予算・決算状況の説明などがありました。

6今年は、委員会活動や生徒会活動で生徒諸君が使える時間を増やしました。その結果、日常活動やイベントなどで、生徒自らが動く場面が増えたと思います。

Photo中部中の校訓は「奮起・自主・協同」。やる気をもって、自分たちで、仲間と協力しながら活動すること。これが中部中のモットーです。

◆後期生徒会執行部も、各委員会も、新たなことや大事な活動によく頑張ってくれました(^-^)!

◆しかしあえてここでは、生徒諸君も先生たちも、「まだまだだな自分たち・・・」って思っておきましょう!だってその方がきっと進歩できるし、何かに挑戦する楽しみがあるじゃないですか(^_-)-☆