プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年4月 1日 (月)

4/1(月) キミは何組?~今日から新年度!~

今日から新年度スタート!午前10時から、新1年生のクラス発表掲示をしています。Img_1207「あ、ぼくは1組だ!」・・・たくさんの新1年生が見に来てくれました。

Img_1212続々と見に来てくれています。元気そうな子たちだ!

Img_1215「同じクラスになったね。」「隣のクラスだね。」・・・いろいろ思いはあるでしょうが、ぜひ、いろんな人と協力してみんなで学んでいこう!

Img_1221入学式の日を、楽しみにしています(^_-)-☆

◆お顔がはっきり映らないように、背後からの写真をつかわせてただきました。保護者の皆様、ご了承くださいm(__)m。

◆たくさんのことが新たに始まる4月。ワクワクで行きましょう!

2024年3月29日 (金)

3/29(金) きょうもいろいろ大忙し!

朝早くから、新年度の準備をする先生たち。がんばっています!Img_1190当然、不要なものもたくさんでてくるわけで・・・。再利用できるものはしっかり再利用!

◆ちなみに右に立っておられる女性の先生は、腰を痛めて重いものが持てず・・・みんなで助け合います!(^^)!

◆今日が今年度最終日。ブログをご覧くださっている皆様、1年間本当にありがとうございました!約12万閲覧で始まった今年度のブログ、もうじき20万閲覧!

◆20万ピタリ賞は、どなた様かしら(^_-)-☆

2024年3月28日 (木)

3/28(木) 若者たち、がんばっています!~春休みの部活動~

部活が始まる前に、各部の代表者が日直の先生にあいさつ?報告?に来ます。

Img_1127生徒さん「美術部、〇時から△時まで、☆名で美術室で活動します!」日直の先生「みんなで協力して、がんばってください。」

Img_1132美術部を見学してきました。めっちゃうまっ!この子たち、技術高い('Д')!!

Img_1133キャンバスに向かって、各々が指先を走らせています。ある子が描いていた唇の質感、すごかったです、みずみずしさまで伝わるというか。

Img_1137真剣そのもの。さすが芸術部!

Img_1148キャンバス自体も、木枠に布?を張って、自分たちで作っていました。スゴ。

Img_1156近くの教室からフルートの美しい音色が・・・つい、聞き入ってしまいました。吹部のガンバリも、後日またお知らせしますね!

Img_1181活動を終えたバド部の面々が、職員室に終わりの報告に来てくれました。あしたもがんばってね!

◆そんなこんなで、春休みですが活気のあふれる中部中でした!みなさん、春休みも満喫してくださいね!(あ、宿〇もお忘れなきよう・・・笑。)

2024年3月27日 (水)

3/27(水) ただ今、絶賛準備中!

「春休み 休めないのが 春休み」・・・学校では、新入生を迎える準備中!Img_1113新入生が使う机を点検し、勉強しやすいように整えています。

Img_1116机の天板も、何枚か新しいものに貼りかえました!フレッシュな新入生を、フレッシュな環境で迎えようと、絶賛準備中です。

Img_1121先生方の打合せもぬかりなく。私たちも、張り切って準備します!

◆4月は、学校にとって再スタートの季節。新入生だけでなく、2,3年生も、新たなスタートを切れるよう、がんばります(^-^)。

2024年3月26日 (火)

3/26(火) 私たちも、活気に満ちあふれています!

Img_1103席を空けている先生方も、学校のどこかで活動中!活気があって、イイ感じ(^_-)-☆

Img_1106教頭先生も、マッハでキーをたたいていました(スゴイ・笑)!私も1日、資料作りや打ち合わせ、外部の方との会議でてんてこまい。

◆忙しすぎて、昼食をとれなかった先生もいた様子。年度初めはどのお仕事もそうでしょうが、学校も例外ではありません。

◆生徒諸君は春休みを満喫してくれているかな。よく遊び、よく学べ(^-^)!

2024年3月25日 (月)

3/25(月) 春休みの部活動、元気よくスタート!

春休み、部活動がスタートしました!Img_1056「ぱこーーーーん!」心地よい音を響かせて、ソフトテニス部が練習中。

Img_1061さ、みんなで声を出して、一生懸命に!!

Img_1073体育館では、卓球部が練習の準備をしていました。

Img_1076準備や後始末こそ、大事な練習です。みんなで協力してがんばって!

Img_1092グラウンドからは、歯切れのよい、元気なかけ声が。野球部は合同練習中の様子です。

Img_1084校舎内に響き渡る、金管の勇ましい音色、吹奏楽部です。

Img_1088その後、春休みの練習についてミーティングで確認していました。

◆そんなこんなで、今日も中部中の部活動、元気に活動中です。

◆保護者の皆様、地域の皆様、どうか部活動にがんばる中部中生を応援してあげてくださいm(__)m。

2024年3月22日 (金)

3/22(金) 言葉の花束②~1年生の活動を紹介します~※写真多め

仲間とお互いに、励ましや感謝の言葉、相手の良さを伝えあう活動「言葉の花束」。今回は、1年生の様子をお伝えします。

10_2あら~たくさん書いてもらったね~!何回でも読み返したくなる、あたたかいメッセージだね。

生徒諸君がどうやってこれを書いたかと言いますと・・・1_2背中に背負った用紙に、仲間とメッセージを書き合います。

2_2みんなが自分に何と書いてくれたか分かるのは、互いに書き合う活動が終わって、紙を背中から降ろしたとき。3_2あら~、自然と列ができているじゃない。なんかかわいいな(笑)。

4_2何だか電車ごっこみたい(^_-)-☆

5_2「なんて書いてくれているのかな・・・」背中から、ドキドキ感が伝わってきます!

6おっ、だんだんとメッセージが増えてきましたね~!こりゃ見るのが楽しみだ。

Img_0945真剣に書いてくれている様子が伝わります。相手のことを思えば思うほど、真剣になるよね。

Img_0977なんかこの「並び」も、イイ感じでしょ(笑)。

7おお、完成したね!私「感想を一言!」生徒諸君「ちょっと恥ずかしいけど、うれしいです!」

8最後に、クラスのみんなでパチリ。いい笑顔だ(^-^)。

91年生の最後の日、いい思い出になったら嬉しいです!

◆みんなからもらった言葉の花束。ぜひ何度も読み返してほしいな。

◆この背負った紙のように、自分の良さやガンバリって、自分では案外見えないけど、仲間からはしっかり見えているのかもしれないね。私も、紙を背負って活動に混じりたかったです!(^^)!

3/22(金) 今日は、晴れるかな?('Д')~昨日の朝の写真より~

昨日の朝の写真です。・・・生徒たちが登校する前の校門付近では、青空も。Img_6939こりゃ思っていたより気持ちいい朝になるかな、と考えてたら・・・

Img_6945・・・登校時には一転して雪、雪、雪。私「雪が降ったね~、春休みだっていうのにね。」生徒Aさん「もう1回冬休み、やってもらえませんか笑?」・・・確かに('Д')。

Img_6943ま、雪国育ちのかつやまっ子には、どうってことのない雪の量ですがね。

Img_0738雪が降ろうと、ナニが降ろうと、結局はみんな、元気に生活してくれています。ちなみに写真は、数学の問題の解き方を教え合っている2年生諸君。仲いいね笑!

◆今日は、学校としては今年度最終日。さ、みんな元気に登校してきてくれるかな。

2024年3月21日 (木)

3/21(木) 今年度ラストな給食!今回もおいしゅうございました(^-^)。

本日のメニュー チャーハン 中華スープ 春巻 五目スパゲティ ナムル エビチリ

060321_1_2今回は、中華風な給食です!

060321_3_2チャーハン美味!卵も入っていろどり鮮やか、目でもおいしいです。

060321_2_2お箸ではさむのが難しいくらいパリパリの春巻。イイ感じです。

【今回は、職員室の配膳の様子をお伝えします】060321_4毎日、先生方で協力して配膳します。大人用の白衣はないので、タオルを三角巾代わりに配膳をするH先生。
060321_5職員室でももちろん、「目指せ、フードロスゼロ!」最後の最後まで分け切って、食缶をカラにして返します!

◆そんなこんなで、今年度最終回の給食、生徒諸君もおいしくいただいてくれたことでしょう。

◆調理員さん、関わってくださった業者の皆様、本当にありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いいたしますm(__)m。

3/21(木) 自らの知力を試せ(^_-)-☆~学年末確認テスト~

生徒諸君が、学年末の確認テストに奮闘中!11年生は、数学のテスト。先生が用紙を分けているところ。

2チャイムとともに、猛ダッシュで問題に向かう生徒諸君。

3たくわえた力を出せるよう祈ります(^-^)!

4同じく、テストに立ち向かう2年生諸君。

5来月からは3年生ですものね。半年後くらいには進路先を確定し、その実現に向けて努力していることでしょう。

6テスト前に、クラスメイトと復習に励んでいる生徒諸君の様子です。

7直前に復習した内容が、テストにバッチリ出ることもありますからね。

Img_0731ぜひ、みんなで勉強する雰囲気作りもしっかり行いましょう。何事も、勉強するって大事ですから。

8「先生~、なぜ宿題やテスト勉強があるんですか~~(T_T)」という声も耳にしますが・・・。

◆プロ野球選手だって、毎日地道に練習して、新たな技術を学ぶものでしょ?中学生が宿題やテスト勉強するのも、それと同じだと思うよ。

◆「学ばない子供は、知らない大人になる。」これフランスのことわざ。知らないより、知っていた方がきっといいことたくさんあるよ!健闘を祈ります。