4/22(月) これまた人気メニューかな?…な給食
2年生教室へ行って、いきなり質問してみました。
私「ハンバーグ好きな人~?」照れくさそうに「は~い!」・・・やはりハンバーグは、人気メニューのひとつです(^-^)。
で、本日のメニュー 煮込みハンバーグ 野菜スープ ひじき煮 ポテサラ ブロッコリー
これが人気の煮込みハンバーグ。おいしそうでしょ(^_-)-☆。
お野菜たっぷりのスープも、ほんとうにおいしい。
手際よく準備する1年生。もうこれは、完全に慣れましたね。
ごはんチームの皆さん。福井のお米はほんとうにおいしいよ、配膳をよろしくね。
開口一発、「先生~、本当におなかすきました~!」・・・たくさんいただいてね。
◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました!
◆食べ物を粗末にせず、出していただいたものは感謝して、最後までおいしくいただく…こういう考え方も大事にしていきたいです!


昼休みに、なかよしベンチでいきなりの演奏会(^-^)。
とってもきれいな音色が、校舎内外に響きわたります。
日頃の練習の成果、おもいっきり出してください!
ドラマーさん、イイね!かっこいい!!
観客の皆さんもたくさんいて・・・手拍子があたたかい!!
きっと、緊張の中にも心地よさを感じてくれたことでしょう、演者の皆さん。
こんなところにも・・・
そしてこんなところにも、たくさんの観客の皆さんが足を運んでくれていました。うれしいね!
「ありがとうございましたっ!」・・・こちらこそありがとう!音楽の楽しさがダイレクトに伝わってきました。
3年2組の数学授業。ちょうど復習プリントに取り組む時間帯でした。
数学の力は、頭を使ういい問題にたくさん触れることでも磨かれます。皆さん、健闘を祈ります!
3年1組理科の授業。「水溶液の性質」で、塩化銅水溶液の電気分解を学んでいました。
電極付近に変化が見えるはず。注意深く観察している生徒諸君の様子です。
発生した気体を、試験管の試薬の反応で調べている様子。理科の楽しさを味わってほしいな!
今日も、お野菜たっぷりでいい感じ(^-^)!
私「からあげ、好きなひと~!」即答で「は~~~い!」「大好きです!」
おいしそうなからあげ。実際、とても美味しいです。あと2~3個はペロリといけそう。
中学校スタイルの配膳にもすっかり慣れた、1年生の皆さん。「今日はごちそうばっかりや」という嬉しいつぶやきも聞こえてきました。
ワゴンの後片づけもバッチリ!係さん、どうもありがとう(^-^)。
2年2組、社会の授業。先生「皆さん、日本地図かけますか?」…日本の地形についての学習です。
どの子も、集中してペンを走らせていました!
2年1組、国語の様子。真剣な表情で、教科書を黙読しているところ。
1年1組は数学。数直線を用いて、数の勉強中。個人的にこの内容、なんか好きだったなぁ。
1年2組は英語の学習中。英語は、クラスを2つに分けて、少人数で学習しています。
カードを用いて、英単語やアルファベットの学習をペアで行っていました。中学校英語の楽しさをぜひ、知ってほしいなぁ(^-^)。
1-1です。フレッシュな1年生の皆さん、これからクラスの仲間たちとがんばってね!
1-2です。みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために。
2-1です。「先輩」になった皆さんです。顔つきも、先輩らしくなってきたかな?(^_-)-☆
2ー2です。仲間と受け入れ合うこと、支え合うことを学んでいきましょう!
小さいころに、食堂で「ラーメン」を注文したら・・・
「にゅうめん」が出てきて、メンの違いにびっくりしたことがあります!←実話 もちろん子供だった私が間違って注文したのですが(*^^)。
バナナは栄養バランスが良く、骨や肌、血液の健康など、とても効能があるそうです。毎日食べると驚きの結果が待っているそうですよ!
上手に配膳している先輩方の様子。バッチリ!
もはやどの学年でも定番の、「フードロスゼロ作戦」。写真は最後のメンひとすじまで分け切る3年生!
後始末こそ、最も大事な活動ですから。とても丁寧な2年生の様子。
3年生の生徒諸君が、調査対象です。
国語と数学のテストを、全国すべての中3生が、ほぼ同じタイミングで受けています。
生徒諸君にとっては、よい「力試しの場」と言えるでしょう。ぜひ実力を発揮してください(^-^)。
何が「しあわせのダブルパンチ」かと申しますと・・・
こんなにおいしいぶた丼と、コロッケとが同時にメニューに登場したからです!シアワセ!!
はい、3年生の配膳の様子。正しい服装で、衛生的に配膳がなされています。
はい、3年生も目指せ「フードロスゼロ」!
はい、「いただきます!」・・・3年生の皆さん、おいしく召し上がれ(^-^)。
写真は、2年生のスタートの様子。気合い入ってるでしょ!
がんばれ~~!友達に負けるな~('Д')!
まさしく「飛ぶように」走り去る2年生トップの生徒さん。がんばれ、自分との勝負だ。
男子と女子とでは、少しコースが違います。ここが合流ポイント。どちらもがんばって~(^-^)。
こちらは、3年生のスタート直後の様子。若い力がはじけます。いいぞいいぞ。
中部中では、昨年からずっと部活動の最初10分間、全部活動でランニングに取り組んできました。確実に、その成果が表れていると思います!だってみんな明らかに去年よりはやいもん。
がんばれ~もう半分過ぎたよ!・・・女子のデッドヒート。
こちらは男子のトップ集団。さぁ、実力を見せてくれたまえ!