5/7(火) 連休明けの中部中~楽しい授業 いろいろ紹介~
連休明けは大人も子供も、何となく体が重いものですが・・・授業は着々と進んでいます!
3年生数学の様子。数式を利用して証明していく授業。なかなか難しいですが、キミたちの柔軟な脳なら大丈夫!
2年生社会科の授業。授業を見学に行ったときは、熱心に復習中でした。
中2ともなると、なかなか内容も高度で、復習の重要性が増しますよね。がんばれ中部中生!
2年生の美術では、オリジナル日本手ぬぐいのデザインをしていました。
「日本の伝統的な模様」・・・なんかカッコイイ!先生と相談しながら、世界に一つだけの手ぬぐいを目指してね(^-^)。
1年生の理科の様子。「果実を作らない植物」って、どんな植物だろう?花粉の画像、興味深いね。
1年生の英語です。手をあげて、先生に英語で質問している場面です。「Do you like・・・」の言い方を練習中。
その後、お互いに英語で質問しあっているところ。中1でこれはど英語が使えるなんて、10年前にはなかった姿です。
◆そんなこんなで、今日も中部中では様々な学びが進行中。昨日の自分より、ほんのわずかでもいいから、賢くなって下校したいね(^-^)。


どの生徒がどのお宅に「お知らせチラシ」を配るか、役割分担している様子でした。
地図を見ながら、配布もれのないように、分担していきます。
「たしかここは工場だと思うけど・・・。」友達や先生と、1軒1軒確認して、間違いがないようにがんばっていました。
生徒Aさん「先生、僕、兄と分担して50枚くらい分けます!」私「50枚!?すごい、どうもありがとう!」
地域の皆様、近々、このようなチラシがお宅に届くと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、和風テイストな給食!
そして今回は、若竹煮に注目!春の新タケノコ、おいしいです。食物繊維もタップリで、体にイイ!
そして今日は、毎日鉄板の上で焼かれてイヤになっちゃっている、「たい焼きくん」がつきました。個人的に大好きです!
さて、1年生の配膳の様子です。さぁ、しっかり召し上がれ(^-^)!
係さん「合掌、いただきます!」…しっかり食べて、午後からの勉強に備えよう~♬
ズバリ、「飛躍」!3年生は、多くの生徒諸君が人生初の進路選択を迎えますから。
具体的には、「三訓」として、3つの大きな目当てにまとめています。立志式をいかした、3年生独自の目標です。
2年生の学年目標は、「つなぐ」。自分とお隣さん、そのまたお隣さん・・・というように、どんどん「つながり」の輪を広げていけば、それが「社会」まで広がります。大事な考え方だと思います。
1年生の学年目標は、「わ」。きっと、いろいろな「わ」があると思います。「和」とか、「輪」とか。もしかしたら「話」や「吾」もあるかも。
今回は、入学式での写真紹介や、異動して来られた先生の紹介、そして・・・
本年度の総勢スタッフの紹介、部活動やマラソン大会での生徒の活躍などを取り上げました!
県内でも一汁一菜、デザートなしという給食がまだまだ多い中、勝山市の給食は充実しています!
カラッとあがったササミカツ。サクサクでおいしい!
わかめたっぷりのスープ。おなかに良さそうです!ごろごろジャガイモも嬉しいポイント。
さ、食事の前にはしっかり手洗い!ごはんの食缶をきれいにするため、ボールに水をくんでおくことも欠かせません。
衛生的に、速やかに配膳準備をする2年生の様子です。さすが先輩!
人によって食べられる量も違います、係さんがしっかり調整してくれています。
テーマは「自画像を描こう」。先生が、大型モニタを使って、お手本かな、参考を示しています。
集中してペンを走らせる生徒さんの様子。いろいろ構想を練り上げてから、作品作りに取り組む手順のようです。
先生が、生徒一人一人を見取って、アドバイスをして回ります。
和やかな中にも、ピンと張ったような緊張感のある教室の空気が、とても心地よかったです。
本日もたいへんおいしそうです!メインディッシュは・・・
シシャモフライ!この、姿勢の良い「真っすぐさ」を、見習いたい!
3年生教室におじゃましてきました。最後まで、当番さんが分け切って、配膳を終えていました。エライっ!
おお、頼もしいですね!しっかり食べて、しっかり学んでください(^_-)-☆
こちらの生徒さんも・・・食事は、健康な体作りには欠かせないものです。成長期の皆さん、しっかり召し上がれ!
係さん「合掌、いただきます!」・・・さぁみさなん、しっかり食べて、午後の勉強に備えてね。
隣の学年室では、リーダーの皆さん?による話し合いが、給食時間に進行中でした。「ランチミーティング」って言うのでしょうか。ガンバレ!
「がんばるぞ~、オ~~~~!!」…スタート前に気合いを入れる3年生をパチリ。がんばれ~!
まずは1年生からスタート。勢いよく飛び出す1年生の様子。自分の記録に挑戦だ(^-^)!
これは2年生の様子。前を見つめる、気合の入ったこの真剣な表情をご覧ください!
さぁ、最後は3年生のスタート。やはり迫力があります。
これまで体育の時間に練習してきた成果を、ドーンと見せてください!(^^)!
こちらは、独走態勢に入った2年生徒の様子。写真からも、みなぎる力が感じられます。
3年生にとっては、中学校生活で「最初で最後」のマラソン大会。力を存分に発揮してください!
沿道での応援が、本当に生徒の力になりました!保護者および地域の皆様、どうもありがとうございましたm(__)m。
よくがんばった、ゴール!それぞれの目標が達成できていることを祈ります(^-^)。
1年生女子のスタート。「がんばるぞ、オ~~~~~!」
さぁ、スタートです。思いっきり走っておいで(^_-)-☆
引き続き、2年生女子のスタート。スピード感が一段、増しています。
3年生女子も負けじと・・・「いくぞ~~、オ~~~~(^-^)!」
さぁ、勢いよく飛び出しました!
それぞれの目標に挑戦してほしいです!!
こども園から、チビッ子応援団が来てくれました!「がんばれ~~~~!」…思わずスピードアップしちゃいますよね、中学生諸君!
沿道から、たくさんの応援をいただいて、背中を押される中学生の皆さん。応援って、ホント力をいただけるよね。
それぞれの目標に向けて、がんばることができたと思います。よくやった、中部中生諸君!!