5/14(火) お年玉とクリスマスプレゼントが・・・な給食
本日のメニュー たまご丼 枝豆コロッケ ナムル タケノコと豚肉炒め
ある市の、A中学校に努める先生に、「勝山の給食は、カレーやどんぶりものにも、コロッケやカツなどがつきますよ」と言って写真を見せたら、「お年玉とクリスマスプレゼントを同時にもらうようなものじゃないですか!」と驚かれました。←実話。
はい、これがお年玉とクリプレ。その市では、カレーやどんぶり物にはおかずかつかないんですって、給食。
・・・で、1年生の教室におじゃましてきました!
みなさん、おいしく召し上がれ(^_-)-☆
私「感想を一言!」生徒さん「おいしいで~~す!」
おいしいポーズをしてくれた生徒さんです!ご協力、どうもありがとう(^-^)笑!
◆そんなこんなで、今日もみんなでおいしくいただきました!調理員さん、明日もよろしくお願いします☆彡。


これは、後ろ向きに倒れる仲間を、みんなでキャッチして支えるゲーム。
お、めっちゃ仲間を信頼していますね!これ、けっこう怖いんですよ…。
みんなで足をくくって、ロープを伝って斜面を登る活動。みんなで息をピッタリ合わせて協力してもなお・・・
・・・こうなっちゃいますよね~(笑)。それが楽しいんですけどね(^-^)。
一番後ろの人だけ、目かくしなしです。「右、右!」「あぶない、ストップ~!」・・・楽しそう(^-^)。
みんなで丸太の上に登って、指示に合わせて落ちずに並び直すゲーム。例えば「誕生日順に並びかえて!」とか。
「お~~~~っとっとっと!笑」・・・ってなりますよね。写真のポーズをとっている余裕、あるかな?
はい、その後はお待ちかねの夕食タ~イム!たくさん食べてくださいね(^_-)-☆
「どう、おいしい?」生徒さん「は~~い、とってもおいしいです!」・・・やっぱりみんなで囲むテーブルは最高だよね!
正直、見た目は「地味っぽい」今日の給食ですが・・・
豆腐は、タンパク質やミネラルたっぷりの実力者!ほかにも食物繊維たっぷりのきんぴらごぼうや、隠れファンが多いという噂のごまおさつフライなど・・・地味にすごい!
3年生の配膳の様子です。私がおジャマした時には、もうほとんど終わっていました。早っ!
後始末の様子です。ごらんください、とても整然と並べられているでしょう?
最後までていねいに後始末をする3年生。さすがです。後始末が一番大事な活動ですからね。
◆簡潔に言えば、中部中は「学習面」「特別活動面」「生活指導面」の3本柱で学校生活を計画していきます、ということが書かれてます。
受検日は7/5(金)。まだまだ勉強する時間がありますぞ(^_-)-☆
どんな問題が出るか、過去問を限定公開中(^-^)。もっと詳しく知りたい人は、国語の先生方に相談してみてください。
何事も、挑戦しなければ始まりませんものね!
たまたま廊下を通りかかった皆さんの協力を得てハイ、ポーズ!私「漢検、受ける人います?」生徒Aさん「あ、ぼくもう申し込みました!」…がんばれ~~!(^^)!
今日のメインは「手作り白身魚フライ」!
サクサクでした!ソース味が白ごはんに合います(^-^)
「うりゃ~~~~~~っ!」・・・さすが中学生、とばすね~~。
フォロースルーも美しく・・・野球経験者ですな!
「それっ!」・・・サウスポーから繰り出す剛速球!45度の角度で打ち出すのがいいかな!(数学的には)
青い空に吸い込まれていくボール・・・がんばれ3年生(^_-)-☆
2‐2、英語の授業。ALTの先生が「Kahoot」というアプリを使って、コミュニケーションを図りながら授業を進めます。
これは、生徒が前に出て、カードかな?、選択しているところ。先生「プリーズ チューズ ワン」←私にはこんな風に聞こえましたが…。
「How about~」や「We call~」という言い方を使って、生徒と先生がコミュニケーションを深めます。英語、がんばって学ぼう(^_-)-☆
2-1は家庭科。「油汚れは、水と洗剤とで、落ち方が違うか?」という実験中。真剣な表情で液体をかくはんしているところ。
「どちらの油汚れが落ちたかな~?」・・・液に沈めた油汚れ付きガーゼを観察します。
私「どちらが、油汚れがおちましたか?」生徒さん「こっちです!」・・・あ~~確かに(^-^)。
実験の結果を、黒板に書いて共有します。アナログですが、昔も今も、このまとめ方は一目瞭然ですよね!
1年生宿泊学習団、元気に朝のつどい!ラジオ体操で体を目覚めさせまして・・・
朝の記念撮影(^-^)。まずは1ー1のみなさんをパチリ!今日も元気にスタートだね。
お次は2組さん。お目覚めバッチリ、体も温まりましたね!
さぁ、この後は朝食をいただき、登山にチャレンジ!(^^)!
奥越青少年の家に到着!雨にも降られず、活動に突入!
早速ですが、カレーライス作りに挑戦!係の方からお話をうかがったのち・・・
野菜を切る皆さんです。私「お家でカレー作ったことあります?」生徒さん「はい、ありま~~す!」
火が通りやすいように、小さめに切って・・・
こちらでは、まき割りに奮闘中!ケガしないよう、十分に気を付けてね。
火おこし、なかなか苦戦したけれど、どの班も上手にやっていました!
「先生、目がイタいです~(*_*)」・・・煙と戦いながら、カレーをまぜる係さん。がんばれ~!
おお、この班では、こんなにおいしそうなカレーができ上りました!
みんなでおいしく、いただいてください(^-^)!
先生も一緒に「いただきま~す!」・・・とってもおいしいカレーライスでした!
写真は、荷物をかついでわくわく登校してくる皆さん。
私「おはようございます、今日は待ちに待ったアレですね!」生徒諸君「はい、楽しみです!」
行先は、六呂師の「奥越青少年自然の家」。
「学年・クラスの和を深めよう」という目標のもと、ぜひ、安全に楽しんできてください!