プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年9月24日 (火)

9/24(火) 本日のアサ活…中部中生は社会貢献を目指します!

今日も朝から、中部中生が多方面に活動スタート!

1_2施設員さんと一緒に、お花の世話をしてくれる生徒さん。

2_2一足早く学校に来てくれて・・・本当にありがとう(T_T)!

Img_9424花壇つくりを通して、花の苗を地域や公的機関に寄贈するなど、立派に社会貢献してくれています。

3_2また今週は、地域の交通安全街頭運動に、あいさつ運動も兼ねて、中部中生も参加しています。

4_2「地域の方と一緒に、あいさつしっかりしてきた?」「はい、がんばってきました!」…頼もしい、これも立派な地域貢献だよ!

◆今週、村岡まちづくり会館前の大きな交差点で活動します。付近を通られる皆様、ぜひ中学生に応えてやってくださいm(__)m。

◆街頭運動の様子は、後日改めてお知らせします(^-^)。

2024年9月17日 (火)

9/17(火) 今日は定番定食だ~!…な給食

本日のメニュー サバの味噌煮 すまし汁 春雨サラダ 筑前煮 餃子060917_1今日も、地味にすごいメニュー。さばみそ定食!栄養満点!

060917_5すまし汁も、お麩だけでなく、わかめもタップリ!健康増進間違いなし!

060917_63年生の配膳におジャマしてきました。整然と、安心の配膳です。

060917_3これだけ静かにやってくれれば、ほこりもたちません。

060917_4先生が手伝ってくれることも。最後の一滴まで、大事に、みんなのお腹へ。

060917_2「いただきますするよ~!」「合掌、いただきます!」…さぁ、おいしく召し上がれ(^-^)!

◆早朝から給食づくりに励んでくださっている業者の皆様、食器や果物、牛乳の準備をしてくださっている調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました!ありがとうございますm(__)m

9/17(火) 生徒玄関にある芸術

生徒玄関前廊下には、芸術部作品が展示してあります。Img_9421ポップでいい感じでしょ。朝から元気をもらえる作品です。

Img_9422この、芸術部員さんたちの思い、ぜひよく読んではしいな!

Img_9426花壇では、大事に育てる委員さんの姿が。これもある意味、芸術だと私は思います!

◆生徒たちには、我々大人が思う以上に、そして生徒本人が思っている以上に様々な力があると思います。

◆中部中では彼らをできるだけ一人前扱いして、いろんな活動に挑戦できるようサポートしていきたいです!

2024年9月16日 (月)

9/16(月) ザ・体育祭特集④最終回~色別リレー&閉会式編~

今回は、体育祭の特集最終回。ラスト競技の色別リレーの様子をどうぞ!

Img_9298各色から2チームが出場し、4チームで競い合いました!

1_4さぁ、みんなでバトンをつなぐんだ!

5_2「ハイ!」…息のピッタリ合ったバトンパス。

4_2やっぱり3年生は、迫力があるなぁ!いけ~~~~!

2_4さぁ、アンカーの順番が近づいてきた!一番でテープを切るのは・・・

3_5最後までみんなでバトンをつなぎ、よく頑張りました!一番盛り上がる、達成感のある瞬間!

6楽しかった競技がすべて終了し、いよいよ閉会式。

5_3「結果を発表します!得点版をご覧ください・・・」…紙で表示が隠されていた得点版を、オープン!

2_5「キャ~~~~!ヤッタ~~~~!!」・・・優勝おめでとう!

3_6「うぉ~~マジか~~~~」「残念~!!」・・・準優勝じゃないか、立派だよ!!

1_5「優勝、おめでとうございます。」「ありがとうございますっ!」

4_3はい、みんなで記念撮影パチリ!

◆競争ですから、どうしても勝ち負けがつきます。ただ、それを含めて楽しく、いい思い出になったことでしょう。皆さん、素晴らしい体育祭をありがとう!

◆保護者の皆様、地域の皆様、中部中生は間違いなく成長しています!どうかこれからも、彼らの応援をよろしくお願いいたします!(^^)!。

2024年9月14日 (土)

9/14(土) ザ・体育祭 その④~学年リレー&綱引き編~

今日は、体育祭の学年リレーと綱引きの様子をお知らせします!写真多めですm(__)mImg_1109まずは1年生。さぁ、第1走者のスタート!両方がんばれ~!(^^)!

1_1おお、赤組、スムーズなバトンタッチ!

1_3青組も負けじと、ナイスなバトンパスを披露!

1_2アンカーが見事、ゴールイン!両チームとも、がんばったね!

2_1お次は2年生。学年がひとつ上がると、バトンパスがグンと上手になっています。体育授業の成果だ!

2_2抜きつ抜かれつのデッドヒート!勝負の行方は分かりませんぞ!

2_3どの選手も、体育や部活で鍛えた走力を発揮していました!

Img_1256はい、見事ゴールイン~!2年生も、双方がんばりました!

3_1さぁ、いよいよ3年生。さらにスピードも技術もアップしています。大迫力!!

3_2どちらがいつ前に飛び出してもおかしくない展開。ドキドキハラハラ!

3_3応援席前を疾走する選手。後輩たちが、総立ちで応援を続けます!

Img_1523おめでとう、ゴールイン!勝っても負けても、きっといい思い出になることでしょう。

3さぁ、体育祭の花形競技のひとつ、綱引き!応援にも思わず力が入ります!

5がんばれ~~~~~!

1どっちも負けるな~~~~~~!

2青い空に、みんなのかけ声と応援の声が吸い込まれていきます!

4「うぉ~~~!」「やった~~~~!」「っしゃ~~!」「キャーーー!」「くやし~~~~!」勝っても負けても、結局は楽しいですよね。

◆次回、最後の「色別リレー」と「閉会式」をお届けします。あと1回、お付き合いください(^-^)!

2024年9月13日 (金)

9/13(金) ハンバーグ日和…な給食

本日のメニュー ハンバーグ コンソメスープ スパゲティサラダ チンゲンサイソテー 高野豆腐煮つけ

060913_1今日は、人気メニューのハンバーグ。たいへんおいしゅうございました!

060913_2給食のコンソメスープは、お野菜たっぷりなのが嬉しい!

060913_4今回は1年生教室におジャマを・・・と向かうと、しっかり手洗いする生徒さんが。実は今、しなーっとコロナやインフルが流行っていますから、手洗い大事!

060913_6a手前の係さん、くだものと牛乳とストローを同時に分けるという職人技!もはや3刀流だな!

060913_5進んで後始末を手伝う生徒さん。えらいえらい!

060913_3さぁ皆さん、そろそろ「いただきます」ですよ~!

060913_8「合掌 いただきます!」・・・はい、おいしく召し上がれ(*^^)v

060913_7先生「おかずが余りました、食べられる人いますか?」生徒諸君「はいはい、いけます!」先生「最初はグー、じゃんけんぽん!」

◆調理員さん、いつもありがとうございます!今日も、おいしく給食をいただきました(^-^)♬

9/13(金) 2年生も水泳授業へGO!

12日木曜日から、2年生の水泳授業も始まりました!2_3気持ちよさそうです・・・みんな、元気にがんばって!!

2_1水しぶきがさらに気持ちを盛り上げてくれます!コーチ陣が、みっちり教えてくださいますからね(^-^)。

2_4何だかみんな、泳ぎがうまい!ス~イス~イ進むこの子たち、なかなかやるねぇ。

2_2ぜひこの機会に、自分の泳力をアップしてくださいね!

◆これから1カ月ほどで、集中的に水泳に取り組みます。皆さん、スイスイスイミングを楽しんで!(^^)!

2024年9月12日 (木)

9/12(木) もくもく食べる木曜日!…な給食

本日のメニュー たらの南蛮ダレ 豆腐の味噌汁 タケノコ炒め 昆布和え チーズ060912_1見た目は地味ですが、食べるとおいしい今日のメニュー。もくもく食べてしまいます!

060912_4地味ですがおいしい、豆腐の味噌汁。白ごはんに合います!

060912_22年生の教室におじゃましてきました。先生「おかず、食べられる人いませんか?」…目指せフードロスゼロ!

060912_5今日は、栄養士の先生が巡回指導に来て下さいました。「今度、勝山で育った福井サーモンが出ますから、お楽しみに~(^-^)」

060912_3はい、今日もおいしく召し上がれ(*´з`)!

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました!明日もよろしくお願いします!

9/12(木) CHUBU文化祭2024 パート②~主に体験コーナー紹介(^_-)-☆~写真多め

楽しかった文化祭の、主に体験コーナーについて紹介します!

11年生による「オリジナルキーホルダー作り」コーナー。小さなお客さんも、楽しんでくれました!

2「卓球部への挑戦状」コーナー。卓球部のツワモノたちと対戦できます!がんばれT先生(^_-)!

15探究学習中間発表会の様子です。校内7会場に分かれて、ポスターセッション形式で中間発表を行いました。

3地域の方から、絶賛の声やアドバイスをいただきました。後期の学びにぜひ、生かしていこうね!

5芸術部による、作品展示コーナー。私も大好きな作品展です。できれば、作者の製作意図もうかがってみたいです!

6これは、「ステキな写真が撮れるスポット」。俺たちは天使だ!!

7穴から顔を出すと、先生たちと一緒に写真が撮れるという「フォトスポット」。萌えます…ね(笑)?

13こちらは、組みひもやキーホルダーの製作コーナーかな?大人気でした。お姉さんの手元をしっかり見て、チビッ子も奮闘していました!

8文化・図書委員会の「風船ダーツ」。バドのシャトルの先端に画びょうがつけられており、風船が割れる仕組みです。がんばれチビッ子シューター!

9根強いファンが多いというウワサの「お悩み解決メイドさん」コーナー。私も毎年、悩みを聞いてもらっています。←ホント笑

103年生プレゼンツ「お化け屋敷」!今年もディズニーやユニバに負けない(?)長蛇の列でした。中が暗くて写真はとれず、悪しからず。

11これは2年生の「宝探しコーナー」の様子。制限時間内にお宝をゲットできるかな?

14はい、おめでとう~お宝ゲット!ホントに「お宝」ですね(笑)!

123年生の「ボール入れ」。小さなお客さんに、ていねいにレクチャーしてくれる優しいお店でした!

4楽しい時間はアッという間に過ぎ、文化祭のクロージング。全校の皆さん、とても楽しい企画をありがとう!

◆今年は例年より準備期間が短い中、生徒たちのアイデアと行動力で、とても楽しい文化祭になりました。地域からのお客さんも多く、生徒もやりがいを感じられたと思います!

◆保護者の皆様、地域の皆様、今後ともどうか中部中生の応援をよろしくお願いしますm(__)m。

2024年9月11日 (水)

9/11(水) 今日からプール学習が始まりました!

今日から、中部中では水泳授業が始まりました!Img_9410市営の温水プールで行います。天候に左右されずに実施できます!

Img_9414プロの指導員の方々も先生と一緒に教えてくださるので、安全面でも指導面でも、今までよりいっそう行き届きます。

Img_9419さぁ、たくさん泳いで実力アップ!がんばれ~~~(^-^)!

◆数年前から、中学校の水泳授業は市営プールに集約されています。移動の手間はかかりますが、指導者がたくさんつける利点があります。昭和な感覚からすると、なんか、時代ですね~(^_-)-☆