10/2(火) 花壇のコンクールに参加しました!~頼もしいぞ、中部中生!~
花壇担当の委員さんが、施設員さんの協力を得ながら創り上げた花壇。今年も県のコンクールに参加しました!
写真は、コンクール前に、プレゼンの打合せをする委員さんの様子。頼もしいオーラが出てます(^_-)-☆。
さ、コンクールの現場。委員さんたちのプレゼン、スタート!
県庁の方や農林関連のお仕事をしておられる方など、7名の方が審査にいらっしゃいました!緊張するよね、みんな!!
プレゼン、大成功!その後、花壇をチェックする審査員の方々。「すごいなぁ」「ここまで美しい花壇は、どこにもないよ」・・・嬉しいお声をいただきました!
最後に、今日までがんばってくてくれた委員さんみんなでパチリ。花壇も、皆さんも、とてもステキです。
審査が終わった次の日も、また次の日も、早朝にコツコツと花壇の手入れを続ける委員の皆さん。この生徒諸君の姿自体が、中部中の自慢です!
◆学校の前の道を通る地域の方々から、「花壇、きれいですね~!」「毎朝、生徒さんが手入れしていますね、えらいな~って見ています」というお声をいただきました!
◆こういうお声こそうれしいですよね、委員のみんな(^-^)!


笑顔さわやか、今日もおいしい給食でエネチャージ!
本日の給食。お野菜たっぷり、おいしそう~!
メインディッシュは「手作りチキンカツ」。昨日とビジュアル的に、似ております(^-^)。
お野菜たっぷりポトフも、おいしいです!今週週のメニューに、ご家庭でもいかがですか?
2年生教室におジャマしてきました。「合掌、いただきます!」
みんなで楽しく食べてくださいね!
「最初はグー!ジャンケンポン!!」お休みで余った給食をゲットするべく、戦いに挑む勇者たち。さぁ、勝ったのはどなた?
バランスの良い、計画的なお金の管理について学んでいました!
「お店での買い物は、店員さんとのやり取りがあるからいいと思う」「いやいや、効率を考えたらネットショッピングでしょ」…議論が白熱していた班の様子。
お金の勉強って、実はあまりしていない人が多いと思います。今どきは、こういう内容も学ぶのですね。
動画を見ながら、目と耳で英語を聞き取ります。
先生「Who used the sun?」…先生の問いかけに、ご近所さんと話し合う生徒諸君。
どんどん英語を使って、英語に親しんでほしいです!
気体の性質を復習していました!
ワークシートにていねいに記録しています。知識の整頓、大事だよね。
先生「水素と酸素を混ぜて、火をつけると爆発します!」…チョッビリ危険なイメージも、理科のおもしろさだ!
今回の生徒会選挙に出馬したおふたりから、メニュー紹介(^_-)-☆ご協力、アリガトウ!
今日も、バラエティに富んでおります!サクサク白身魚フライ、ごはんに合う!
こんな感じでございます!
個人的にツボのにゅうめん!美味!!
3年生教室では、最後まで分け切る係さんの姿が。もらう側の生徒さんも積極的で、食べ物を粗末にしない気持ちが伝わってきます!
はいみなさん、おいしく召し上がってくださね!(^^)!
はい、スマイルいただきました~!こんな素敵な笑顔で食べてくれるなんて、調理員さんもきっと喜んでくださることでしょう!
先生「生活の中で、改善できる問題点がきっとあります。それを探してみよう!」
資料を見ながら、自分の部屋の様子などを振り返る生徒諸君。「うちの部屋の方が、もっときれいです!」←スバらしい!
自分の生活を自分で振り返るのって、とてもいいことだと思います!私も帰ったら、部屋の掃除、しようっと。
いつもより多めに跳んでいます!
うお~大ジャンプ!幅跳びの練習で、ロイター板を使って跳躍感覚を身につけていきます。
青い空に跳び出す若者たち。イイ感じです(^-^)!
先生「お~~いいぞいいぞ!」「その調子だ!」
跳べ、フライ!若者たちよ、大きくジャンプして、見たことのない景色をみてほしい(人生において・笑)!
とても楽しそうに、体育の授業は進んでいきました!
青空のもと、勝山三中合同チームで出場!
ギリギリの熱戦を繰り広げたと聞いています。詳しくは後日!
いきなり表彰式の写真でスミマセン(笑)!でも、おめでとう!!
カップが手元にあるということは・・・ナイス~!プレーの様子は、また後日!!
がんばれ、日頃の練習を思い出して!
2人の息もピッタリのダブルス!
そしていきなりの表彰式で、これまたスミマセン・・・でも、カップをいただいているということは・・・続報はまたまた後日!
さっそうと入場する選手たち。3年生を中心に、生徒諸君が花道を作って迎えてくれました。
野球部。市内3中学校で合同チームを作って出場します。がんばれ~!
サッカー部。11人には足りないので、勝山南部中と合同チームで出場です。ファイト!
ソフトテニス部。円陣を組んで、気合を示してくれました。応援していますよ!
男子バレー部。練習の成果を存分に発揮してきてください!
女子バレー部。全員バレーで、つないでつないで強烈アタック!!
卓球部。夜、ジオでの練習会に参加して自主的にがんばる選手をよく見かけました。日ごろの努力は花開く!
バドミントン部。練習の成果を発揮して、個人でもダブルスでもがんばって!!
自主活動部。硬式野球やバドミントンなど、多様な競技にがんばる皆さんです。ぜひ、中部中生としてもがんばってほしい!
芸術部は、作品展に向けた意気込みを語ってくれました。芸術は、爆発だ~!!
吹奏楽部も、コンクールに向けた決意表明。がんばれ、日常の取組こそが大事なのだから。
生徒会長からの激励の言葉や・・・
3年生によるサプライズ応援など、とてもあたたかな雰囲気で激励会が進みました!
いざ、バイパスの交差点に出発!「みんな、地域のためにがんばって!」生徒諸君「はい、任せてください(^-^)!」
「おはようございま~す!」…小学生がちょうど登校途中。お兄さんお姉さんから、しっかりあいさつしたい場面。
自転車で通る地域の方にも、しっかりあいさつ。
「おはようございまっす!」信号待ちで止まった車のドライバーさんにもごあいさつ!
地域の方と一緒になって、活動しました。
朝から笑顔でドライバーさんに手を振るかわいい中部中生。手を振り返してくださった皆様、ありがとうございました!
中学生が街頭に立つと、やっぱりにぎやかに感じられます。イイね(^_-)-☆
「ぼくら、あいさつ運動してくれてるんか、えらいな!」「ありがとうございます!」…こんな会話が生まれるのも、学校の外ならでは。大事にしたい瞬間です。
これからも、チャンスがあったらどんどん学校の外に出かけて行って、何か自分たちにもできることがないか考えよう!
選挙管理委員長「今から、立候補者説明会を始めます!」
説明会会場に、たくさんの立候補希望者とその責任者が集まりました。
「ここに、自分がしたい内容を書くのよね?」「ポスターの写真はどうする?」
立候補者と責任者が協力して、提出書類を整えていきます。
担当の先生からも、確認のお話がありました。心地よい緊張感が漂います!
選挙管理委員長さん・副委員長さんより「自分がやりたいことをしっかりみんなに伝えて、当選したら、ぜひ今よりさらにいい生徒会の活動を目指してほしいです!」
さっそく廊下の掲示板に、立候補者のポスターなどが並びました。
通りがかりのお二人が、メニュー紹介に快く応じてくれました!
今日のメインはエビカツ!サクサクで、とってもおいしかったです!
久しぶりの、放送室訪問。いつも聞き取りやすい声で、どうもありがとう!
放送機器の操作もお手のもの。放送委員さん、いつもありがとうございますm(__)m!