プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年2月21日 (水)

2/21(水) 期末考査2日目!~調子はどうかな?~

今日は期末考査2日目。1さ、気合の入ったあいさつをして、いざテスト!!

2先生のテスト配布を静かに待つ中部中生。この時間も、頭の中を整頓するのに使うのだ!

3「はいどうぞ」「ありがとう」・・・些細な声掛けですが、相手に物を渡すとき、物を受け取るときのマナーが身についている子も多くて気持ちがいいです。プラス、「物は両手で受け取る」も、知っておくとよいマナーです。

4休み時間にパチリ・・・この仲の良さと同じくらい、頭の中も知識がみっちり積み重なっていることを祈ります(笑)。

Img_6667さて、いろんな生徒諸君にインタビューしました。「テストの出来はいかがでしたか?」

「よくできました!」・・・18名

「まあまあです」・・・22名

「ん~次がんばります!」・・・17名

◆皆さん、結果を楽しみに待ちましょう(^-^)。

2024年2月20日 (火)

2/20(火) 令和の「にのみやさん」~今日から期末考査です!~

雨の降る朝。8勉強しながら通学する生徒さんを発見!安全面のお話はここでは置いといて、ぎりぎりまでがんばろうとする生徒の姿です。まるで「二宮金次郎さん」・・・と言っても、今の子、分からないだろうなぁ。

R_1ちなみにこれが、昔は多くの学校にあった「二宮金次郎」像。

1さて、今日は期末考査1日目ということで、朝学習でも、準備に余念のない中部中生たちです。

2休み時間に、友達と最後のチェックをする様子。

3直前ギリギリに目を通した資料などがテストにばっちり出ることも、ありますものね。

4さ、みなさん、準備は万端ですかね・・・ですよね(^-^)!!

5テスト本番で、普段の力が出せるといいですね!

6さ、1時間目が始まりました!テストが分けられる時って、ドキドキします。

7みなさん、持てる力をどうか発揮してください!

◆今日は午前中で下校となります。

◆ブログを見てくれている生徒の皆さん、逃げ出さず、勉強に向かってください。自分の時間を使って勉強に取り組めば、その分はきっと力が付きますから(^-^)。健闘を祈ります。

2024年2月19日 (月)

2/19(月) いざ出陣!

金曜日、3年生の学年集会におじゃましてきました。3_220日から始まる、県立高校入試に向かう最後の打合せをしていたのです。

3_3緊張するでしょうが、ぜひ、「普段」を出して、がんばってきてください(^-^)。3学年主任の言葉「勝負の時ほど、普段が出る」…これを思い出して!

3_1自分の努力で、自分の未来をつかみ取る・・・ステキじゃないですか。皆さんの健闘を祈ります!

Img_5399こちらは、放課後に残って自主的に勉強している3年生の様子。いいぞいいぞ、きっと成果に結びつくよ。

Img_5402生徒Aさん「先生、プロパンの化学式って分かりますか?」…私、実は理科教員でして、「えっとね~、C3H8、つまり炭素原子が3つつながっていて、その周りに水素原子が8つ結びついた形だよ」…血が騒ぎました(笑)。Img_543自分から手を伸ばした学びって、本当に身につくものです。この「普段」がきっと勝負の時にはあなたを救う!

Img_663学年主任のアツいつぶやき&応援メッセージ。見るのが楽しみな、3年掲示板です。

◆3年生諸君の健闘を、心から祈っています(^_-)-☆

2/19(月) 必ずさいごに〇〇〇はカツ!…な給食

本日のメニュー メンチカツ にゅうめん うの花 昆布あえ エビチリ060219_3今日もおいしそう!

060219_4カラッとあがったメンチカツ!生徒諸君にも人気です(^-^)。

060219_5今日、取り上げたいのは「うの花」。地味な感じがしますが、実はおからは栄養豊富で、食物繊維もタップリで、まさしく「地味にすごい」食材の代表選手!美容にもいいそうですよ(^-^)。

060219_1おいしそうに食べている1年生教室でパチリ!笑顔なのが本当にイイね(^_-)-☆。

060219_6出会った生徒諸君に、「メンチカツの魅力」を語っていただきました!

◆「やっぱり揚げ物っておいしいから大好きです。」◆「『カツ』を食べると何でも勝てそうだから、好きです!」◆「メンチカツが、カツの中でトップ!」◆「サクサクで、ジューシーなので好き。」◆「青春の味がします!」

…やっぱり最後にメンチは勝つ!なかなか個性的な回答が多く、中部中生の豊かな感性を感じました(笑)。

◆今日もたいへんおいしゅうございました。調理員さん、ありがとうございます。


 

2024年2月16日 (金)

2/16(金) 【中部中生の皆さんへ】がんばれ中部中生!応援しています(^-^)

ブログをご覧くださっている皆様、来週20日(火)から3年生は県立高校入試、1,2年生は3学期末考査が始まります。

1ブログを見てくれている生徒の皆さんにお伝えしたいこと、「さぁ、がんばって勉強しよう(^-^)!」2まずは、時間をしっかりかけて、勉強に取り組んでください。英単語でも、漢字でも、計算方法でも、必要な知識や技能はがんばって身につけてください。

3自分の時間を勉強に使うこと、知識やその使い方をひとつでも多く身につけること。これに対する努力がないと、話が始まりません。

4「勉強いやだな」「努力はめんどうだな」・・・時にはそう思うこと、誰にでもありますよね。でも、そこで止まっちゃいけないよ。

5「でもやっぱり、がんばろう」「まずは机に向かってみよう」「分からないところは、友達や先生に聞いてみよう」・・・そう思い直して、行動しなきゃ。

6世の中に生まれつき漢字を書ける人、英単語を覚えている人、計算ができる人はひとりもいない。みんな、勉強して、身につけたのです。だから皆さんも大丈夫!がんばった分だけ、身についたものが必ず増えますから。

◆来週20日(火)、21日(水)は、1年生も2年生も、そして3年生も力が試されます。本当にがんばって、勉強してください。決して逃げ出してはいけませんよ。健闘を祈ります(^_-)-☆

2/16(金) 北陸新幹線開業記念!…な給食

本日のメニュー 手作り白身フライ わかめスープ ビーフン炒め サラダ フランクフルト060216_1今日の、個人的なイチ押しメニューは・・・

060216_2ビーフン炒め~~!私の中では、「ビーフン」=「ごちそう」でして・・・。

060216_3今日は、「北陸新幹線開業記念いちごクリーム大福」がデザートにつきました!北陸新幹線、乗ってみたいな。

060216_42年生の教室におジャマしてきました。皆さん、マナーよく食べていました!

060216_5私「おいしくいただいていますか?」生徒Aさん「はい、おいしいです!」

060216_61年生では・・・3年生を送る会の話し合いを、担当者のみなさんでやっていました。がんばってね!

◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました!しっかり食べて、お昼からの勉強もがんばろう(^-^)!

2024年2月15日 (木)

2/15(木) 今日は大人気メニュー…な給食

今日は、大人気メニュー!060215_2そう、「茶めし」です!おにぎりにしたら、また格別だろうなぁ(^-^)。

060215_4しかも、コロッケ!サクサクで本当においしい。そして多分「牛肉コロッケ」!

060215_5茶めし、コロッケ、サラダ、いりどり、ちくわ煮、大根の味噌汁・・・これが本日のメニューです。

060215_3今日は、3年生の配膳におじゃましてきました。3年生の給食、もうあと10回とちょっと。早いなぁ。

060215_1_2こうやって、みんなで給食の準備をしたことも、だんだんと思い出の一つになっていくのですね。

◆今日も大変おいしゅうございました。調理員さん、ありがとうございましたm(__)m。

2/15(木) もう、こんな時期ですね…。~3年生を送る会準備 始動!~

先日、2年生の学年集会におじゃましてきました。3_1テーマは、「3年生を送る会について」。2年生がこの会の中心となるため、集会で、生徒みんなで役割分担を考えようというものです。

3_2まずは先生から、開催日や開催時刻、2年生が期待される役割などについて説明がありました。

3_3その後は、生徒諸君が自分たちでグルーピングして、担当する役割について考えました。この子たちは、「ステージ発表」に関わるチームかな?

3_43年生の「卒業」を盛り上げるために、感謝の気持ちを伝えるために、自分たちができることを考えます。

3_5事前にリーダーを決めていたのでしょう、グループごとにリード役の子が、がんばって話し合いを進めていました。

Img_5325ある程度の「枠組み」はありますが、自由にやってほしいと思います。自分たちが何をしたいか、何ができるか、話し合って準備を進めてほしいな。

◆今年の生徒会活動では、「生徒諸君に時間を返し、自分たちがやりたいことを、自分たちの手でやる」ことを大事にしています。

◆そのためには、私たち教員の関わり方も、これまで通りというわけにはいきません。先生方も考えて、生徒諸君をサポートしていきたいです。

◆がんばれ中部中生(^_-)-☆!

2024年2月14日 (水)

2/14(水) 君たちは、名コックさんだ(^-^)

1年生のちびっ子コックさんたちが、家庭科の調理実習のおすそ分けをくださいました!Img_6567「先生、ミネストローネを作りました、食べてください!」私「ううう~ありがとう(T_T)!」

Img_6570おいしそう!香りもよく、これはきっとおいしいぞ!

Img_6573なにこれ、めっちゃおいしい(^_-)-☆!!!程よくスパイシーで、本当においしかったです。

◆1年生のみなさん、ありがとうございました!本当においしくて、やる気も元気も100倍!!仕事がはかどりそうです。

◆今日、学校に来て本当によかった~~~(T_T)。

2/14(水) 強いハートで、きっと勝つ!…な給食

今日も当番さん、がんばってくれたかな?060214_5白衣をしっかり着て、衛生面もバッチリ!手際よく、協力して配膳してくださいね(^-^)。

060214_1こんな感じで、最後まで分け切っています。ジャンケンは、ハンバーグをかけた戦い(笑)でしょうか。目指せ、フードロスゼロ!

さて、本日のメニュー ハンバーグ コンソメスープ スパゲティ 三食和え がんもどき060214_2今日は「バレンタインデー」ということで・・・

060214_4ハンバーグもハート型で・・・060214_3_2チョコレートもついている!・・・と思ったのですが、よくよく考えてみたら・・・、

◆「強いハートで、きっと勝つ!」という、3年生の受験に向けた応援メッセージだったのではないでしょうか、今日の給食(^-^)!キットソウダ

◆たいへんおいしゅうございました&心憎い演出、ありがとうございました(笑)!