プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

その他 Feed

2023年6月19日 (月)

6/19(月) 役に立たない方がありがたい練習~避難訓練~ 

15日(木),避難訓練を行いました!大きな地震の後に,火災が発生したという想定です。1_2先日の北海道地震では,小さな揺れ(初期微動)が来てから,被害を生む大きな揺れ(主要動)が来るまで10秒程度の時間があったそうで・・・

2_2その時間に,机などの下に入って頭を守る練習です。「シェイクアウト訓練」といいます。

3_2中学生は体も大きく大変ですが・・・「低い姿勢で・頭を守り・動かない」が揺れの直撃を受けている最中の鉄則です。

4_2出火確認の放送を聞いて,火元から遠い経路を選んで避難します。生徒は真剣にやってくれました。

5_2200人以上の生徒&教職員が,実質2分台で避難完了できました。優秀です。

6_2この練習は,具体的には役に立たない方がいいです。

◆実際,学校外(例えばお出かけ中やショッビングセンターなど)で被災する可能性もありますよね。

◆中部中では今後も,正しく情報を聞き取って,自分で判断して行動する練習を計画的に行います。

2023年6月14日 (水)

6/14(水) 実は昔っから中部中にはあったんです!

◆数年前から盛んに言われるようになった「探究活動」。多くの高校に「探究科」が設置され,大学では探究活動の実績で入学者選抜を行うところも増えました。

Cimg4447◆中部中でも「探究活動」を時間割に位置づけ,どの学年も熱心に取り組んでいます。

◆いきなり質問!みなさん,下の写真,実は校内のどこかにある石碑(せきひ)です。どこにあるか,分かりますか?Img_7115ちなみに何て彫ってあるか,読めますか?・・・そう,「探究」!

Img_7116場所の正解は・・・その通り,グラウンド国旗掲揚塔の横にあります!

◆私が中部中生だった昭和50年代には,もうここにありました,この石碑。

◆中部中は40年も前から,探究活動に目をつけていたのです。私たちはこういう学校で学んでいるんだ,という「誇り」とともに,日々目の前のことに全力を尽くすという「誠実さ」を忘れないでほしい,中部中生のみなさん(^_^)!

2023年6月 1日 (木)

6/1(木) 12万閲覧,ありがとうございます!~感謝m(_ _)m~

何と,本校のブログ閲覧は12万カウントを超えました!ご覧くださっている皆様,ありがとうございます!

Img_6567◆4月から今までで,およそ1万閲覧カウントをいただきました。少しでも中部っ子の様子を知っていただけたら幸いです!

◆写真は,本校の生徒会長。とっても頼りにしています!そして,3年中部っ子たちは本校の「顔」。3年生の皆さん,かわいい後輩たちのためにも,がんばろうね!

◆ブログをご覧の皆様,通学路等で中部っ子を見かけたら,あいさつやあたたかな見守りをよろしくお願いします!

2023年5月31日 (水)

5/31(水) 未来の先生,いらっしゃ~い(^o^)!~教育実習の先生~

今週と来週の2週間,教育実習の先生がいらっしゃいます!Honda_3本校出身のHさん。大学で,社会の先生になるための勉強に励んでおられます。

Honda_2主に1年生や,社会科の授業で中部っ子と関わることが多いです。戸惑うこともあるでしょうが,H先生,がんばって!!

◆中部っ子のみなさんも,H先生から大学のお話などを聞いてみてくださいね。

◆H先生,ぜひ数年後,子どもたちのために私たちと一緒に働きましょう(^o^)!

2023年5月30日 (火)

5/30(火) もし,重大いじめや虐待,ネットトラブルなどがおきてしまったら~県より~

あってはならない「いじめ」や「虐待」,「暴力行為」や「ネットトラブル」など・・・それらに対処していくには,学校・家庭・関係機関の連携が極めて重要です。

02_1県が,このようなリーフレットを作成し,呼びかけています。

02_2◆保護者の皆様,地域の皆様,そしてブログを見てくれている中部生のみなさん,もし,いじめや暴力行為,ネットトラブル,虐待などの存在に気づいたり,気配を感じたりしたときは,遠慮なく学校までお知らせください。

◆学校は,もしそれらのことがあった場合は,抱え込まずに他機関と連携しながら,まず第一に生徒の安全や安心を確保できるように動きます。

◆下に,見やすいパンフレットの入り口をはりました。ぜひご覧くださいm(_ _)m。

生徒指導上の諸問題に関する連携についてのパンフレット ←クリック,クリック!

2023年5月26日 (金)

5/26(金) 拾った分、必ずきれいになります!~クリーンアップ九頭竜川~

先週の日曜日、中部っ子たちが「九頭竜川清掃ボランティア」に参加してくれました!Img_4883朝の8時~9時、1時間のボランティア活動です。

Img_4886「先生、こんなの拾っちゃいました!」…大物だね!みんながゴミなどを拾ってくれた分、世の中が間違いなくきれいになっていきます。

Img_4894参加してくれたみなさんでパチリ!野球部のみなさんです(^-^)。他にも、親子で参加してくれた中部っ子もいましたが、写真が撮れずにスミマセン('Д')。

◆休日にも関わらず参加してくださった皆様、ありがとうございました。

◆数年前に比べて、確実にゴミの量が減っています。6月に行われる「浄土寺川&地域清掃活動」でも、がんばりましょう!

2023年5月23日 (火)

5/23(火) 本校スクールプランをご紹介します!

各学校には、その学校の目標や実現方法をまとめた「スクールプラン」というものがあります。

Photo_3◆これが、勝山中部中学校のスクールプランです。以前からお伝えしていますように、本校の最上位目標は、校訓である「奮起・自主・協同」です。

◆学校で行われるほとんどの活動は、先生方で構成する4グループ「教科部会」「社会参画部会」「生活部会」「特活部会」のいずれかが中心となって、企画・運営しています。

◆ご参考までに、どうぞご覧ください。下のリンクをクリックすると、見やすいページにジャンプします!

令和5年度 本校スクールプランはこちらから ←クリック、クリック(^-^)

2023年5月11日 (木)

5/11(木) みんな最初は小さかった~花のたねまき~

朝の時間を利用して,花壇を担当する委員の子が,花の種まきをしています。

1「芽出し」という作業でしょうか。小さなへやに,小さな小さな種を,ていねいにまいていきます。

21mmもないサイズの種を,ピンセットで,ていねいにまいていきます。

3とても繊細な作業・・・委員のみなさん,どうもありがとう!

4こうやってがんばってくれている,みなさんの地味にスゴイこの活動が,この先には・・・

5・・・この美しい花々へと,つながっていくのですね!

◆最初はあんなに小さかった種が,成長してこんなにも美しい花になる。その途中には,多くの人々が実は手を貸してくれている・・・。なんか,私たち人間と同じですね,花の育ち方も。

2023年5月10日 (水)

5/10(水) さわやかな朝,ひびくあいさつ!

毎朝,部活動ごとにあいさつ運動をしてくれています!今朝は,何部かな?1さわやかな青空のもと・・・さわやかな(やや低い声で・笑)あいさつが響きます!

2部活動顧問の先生も,中部っ子と一緒にあいさつ運動。先生「はい,おはよう!」中部っ子「おはようございま~す!」

3校門のかげから「おはようございます!」・・・何人かの中部っ子,おどろいて1cmほどジャンプしてました(^_^)。

4通学路の安全確認のため,お巡りさんも,学校周辺を巡回してくださっています。ありがとうございます!

5生徒会役員の子が,毎朝,国旗と校旗を掲げてくれています。毎日だもの,地味にスゴイ活動です。青い空に白い国旗が映えますね(^o^)。

◆中学生のさわやかなあいさつは,きっと世の中をより良く,明るくしてくれる!そう信じて中部っ子のみなさん,心を込めてあいさつしていきましょう!(チョッピリ恥ずかしい?カナ)

2023年5月 7日 (日)

5/7(日) さらば「サザ〇さんシンドローム」(+_+)…さぁ気持ちを切り替えて(^-^)!

日本全国、GWも本日終了!中部っ子のみんな、明日から学校だよ!

テレビで「〇び〇る子ちゃん」や「サザ〇さん」を見ると、あぁ休みも終わりなだぁとさみしくなる方、多いんじゃないでしょうか…。Img_4396しかしながら…11日(木)~12日(金)の2日間は、待ちに待った「中間テスト」!←待ってない?笑 ぜひ、考える人になってテス勉がんばってください、中部っ子のみなさん!…ちなみに市内3中学校全部そうです。

Img_4487グラウンドでは雨の中、県の中学生サッカーリーグ戦をしていました。どうしても日程がここしか取れなかったそうです。

◆連休明けは、大人だってなかなかキツいものがありますが…中部っ子のみなさん、張り切って明日の朝、会いましょう(^-^)!

2023年5月 3日 (水)

5/3(水) きれいな花にはウラ(・・・のお世話)がある!

キレイに咲いている,中部中自慢の花壇。

Dsc09004どうです,とっても色あざやかでしょ!花心のとぼしい私でも,きれいだなぁ~~って思いますもん。

・・・そのウラには・・・Img_4429こんなお世話をしてくれる人たちの努力があるのです。施設員さん,委員会のみなさん,どうもありがとう!

◆考えてみりゃ,目に見える全てのことのウラ側には,それを支える努力やがんばりってものがありますもんね。芸術芸能でも,スポーツでも,勉強でも・・・。

◆見えにくいからこそ,ウラ側にあるそういう努力やがんばりって,すぐ見えるものより大事にしたいですね(^_^)!

2023年5月 2日 (火)

5/2(火) 未来は,すでに始まっています。~マイ・プランニングノート~

中部中には,昨年度から「マイ・プランニングノート」というものがあります。

050502_3日本語にすると「私の計画帳」・・・まさしくその通り。個人的に,とてもイイ取組だと思っています。

050502_1毎朝10分間,帰宅後の過ごし方も含めて,今日の時間の使い方や自分の目標,計画などを各自がノートに書き込みます。

050502_2昨日の計画を見なおして,うまく時間を使えなかったところなどは赤字で修正したりして,今後に役立てます。こうやって,自分に合った日々のプランを立てる力を磨きます。

050502_4a計画を立てることが行動につながるといいな,とホントに思います。「計画なき者に実行なし」ですものね。←by吉田松陰

050502_61年中部っ子のノートを,見せてもらいました。自分の生活を,自分で見直して実行動に結びつける材料にしてほしい。「実行なき者に成功なし」ですものね!←by吉田松陰

050502_5この子たち,1人1人にそれぞれの人生があって,未来があって,夢が(きっと)あって・・・。私たち教員は,その未来や夢の実現に少しでも役立ちたいです!

◆中部っ子のみんな,「未来」はもう,始まっているんだよ。今日キミがノートに書いた内容こそが未来の第一歩。健闘を祈ります(^_^)!

2023年5月 1日 (月)

5/1(月) すでに社会に参画していますもの,中学生!

先日,市の社会教育委員の方が,中部中生にインタビューしにいらっしゃいました。1そこで,2年生中部っ子2名に協力してもらって,委員さんと座談会を開きました。ちなみに左手前の委員さんは,3つ前の中部中校長,M先生です!

2話題は,「勝山左義長を継承していくことについて」。地区の櫓(やぐら)にのぼっている2人の中部っ子が,いろいろお話をしてくれました。

3委員さん「左義長に参加して,普段の生活に生きていることはありますか?」中部っ子「たくさんのお客さんの前で演じるので,度胸がつきました。」

4中部っ子「市外の方や,外国の方も見に来てくださっているお祭りなので,左義長を大事に受け継いでいきたいです。」「その地区以外の大人も子供も,どの櫓にものぼれるようにしていくといいと思います。」

◆自分の考えを語ってくれる2人の中部っ子に,たくましさと未来を感じました!貴重なお時間,どうもありがとう。

◆社会教育委員の方々が,廊下で出会った中部っ子のあいさつや態度も含めて,中部中生をとてもほめてくださいました。みなさんはすでに,社会に参画する一員なのですね(^_^)!

2023年4月28日 (金)

4/28(金) 学校だより第1号,発行しました!

学校だより第1号,発行しました!

050427no1_1◆毎月第4金曜日に発行します!保護者の皆さまには,生徒を通じて紙印刷の学校だよりをお届けします。ただ,モノクロ印刷となりますので,カラー版をブログでご覧いただけたらうれしいです。

050427no1_2◆入学式の様子や学校生活の様子,今年度の職員名列などを載せました。どうぞご覧ください(^_^)!

◆下記リンクから,画質の良いおたよりのページにとびます。どうぞ!

学校だより 第1号 (mitelog.jp) ←クリック,クリック!

2023年4月27日 (木)

4/27(木) 3年生の廊下掲示板②

これまた先週の3年生廊下掲示板・・・確かにそうだよね~。

Dsc08829なかなか実感がわかないかもしれないけれど・・・自分の進む道を,自分で決める時がすぐにやってきます,3年生の皆さん(^_^)!

◆中部っ子には,自分がやりたいことに,楽しみや勇気を持って取り組む人生であってほしい。そのために,日頃から自分のあり方について,自問自答を繰り返してほしいな。若い皆さんの健闘を祈る(^_^)!

◆黒板のこすれは,誤って私の服がすれた跡です・・・ゴメンナサイm(_ _)m