プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2023年12月 1日 (金)

12/1(金) テストが終わると世の中がバラ色に見える件

期末テスト2日目。1さぁ、今日も自分の力試しだ!中部中生よ、がんばれ!!

2昨日の手ごたえがバッチリだった人も、それなりだった人も、今日の教科に全力アタック!

3国語のテストでしょうか、何だか難しそうですが・・・健闘を祈ります!

4教室の後ろに積まれたワークや問題集の山から、皆さんのガンバリが伝わってきます。努力は実りづらいこともありますが、必ずあなたの中に蓄積しています!がんばったね!(^^)!

【職員室前廊下でとつげきインタビュー】「テストの感想を一言!」5aまずは配付物を取りに来た3人サンに。「けっこうできました!」「難しかったです('Д')」「うまい言葉が見つかりません・・・。」

6お次は下校直前の3年生に…。「楽しかったです!」「何だか疲れました…。」「思ったより少し、できませんでした(-_-;)」 皆さん、インタビューにご協力ありがとうございます!

◆テストが終わると、解放感から、世の中がバラ色に見えた記憶があります(笑)!ブログをご覧くださっている皆様は、いかがでしょうか。

12/1(金) まっすぐ生きよう!…な給食

なんと今日から12月!さて本日のメニュー ししゃもフライ にゅうめん シソ和え

051201_1にゅうめん、おいしかったです!めんがこの2,3倍はいっていてもいいくらいです。

051201_2ししゃもフライのように、まっすく生きたいものです。今日は人生を振り返るメニュー…('Д')

051201_4さてさて、ワゴンの運搬係さん、いつもありがとう。みんなの大事な給食を運ぶ、大事なお仕事。

051201_5給食後、ワゴンを丁寧に片付けてくれる係さんと、後始末の状況をチェックする給食委員さん。いつもありがとう!

◆そんなこんなで、給食には、いろんな人が関わってくれています。おいしくいただくのはもちろんのこと、後始末までしっかり取り組みたいですね!

2023年11月30日 (木)

11/30(木) 学校だより第6号、発行しました!

学校だより第6号、本日発行しました!Img_3670先日、中部中に来てくれた勝高生徒会長さんと、中部中役員とでパチリ!

◆学校だより、ぜひ「みてね」!

◆下の入口から、見やすい学校だよりにとびます。保護者&地域の皆様、チラッとで結構ですので、ご覧いただけたらありがたいです。

学校だより 11月30日発行) ☜クリック、クリック m(__)m

11/30(木) 待ちに待っていました、期末テスト!

今日は、待ちに待った期末テスト。身につけた力を試す日です!23年生の様子。張り詰めた空気感で、写真を撮るのもはばかられるほどでした。

3ひとつひとつのテストが、力試しになります。3年生の皆さん、自分の道に向かってラストスパートを決めて!

42年生の様子。どん欲に自分を磨いてほしいです。自らの質を、意識して上げてほしい。

52年生諸君、ぜひ、「がむしゃら」にがんばれ(^-^)!中途半端はゼロと同じだ!!

61年生の様子。勉強の仕方が、身についてきたでしょうか。今の世の中、「正解が見えない」だとか「AIやロボットに仕事を奪われる」とか、いろんな方々がいろんなことをおっしゃいますが…

7粘り強く頑張るとか、素直に取り組むとか、繰り返し練習するとか、結局は地味な努力がベースとなるのですよ。

1休み時間には、友達と確認し合う姿が。大事です、こういうの。

◆そんなこんなで、期末テスト1日目のがんばる中部中生をご紹介しました。

◆今日は午前中で下校です。午後の時間の使い方に期待します!

2023年11月29日 (水)

11/29(水) 生徒会長さん、いらっしゃ~い!

中部中に一番近い学校は村岡小です。先日は、むろこっ子をはじめ来年入学予定の小6生たちが、授業と部活の見学に来てくれましたが・・・

2村岡小の次に近いのは、実は勝山高校。昨日は、勝高の生徒会長さんが、中部中の生徒会役員に会いに来てくれました。ちなみに会長さんは中部中出身です。

3勝高会長さん「勝高の体操服がリニューアルされます。そこで、生徒でいくつかのロゴマークを考えたのですが、中学生の皆さんの意見も聴きたくて、来ました。」

4中部中生「背中に入れるロゴの案ですね」「これ、いいんじゃない?」…中学生の感覚でいろいろ意見を出し合います。

5勝高会長さん「みんなは、どの案が一番いいと思いますか?」…中学生「私は、案1がいいと思います。」「確かに!字体が力強くて、なんか勝高、って感じがする。」

6本校生徒会のモデルさん2名に、実際に着てもらいました。おお、カッコいいじゃん(^_-)-☆ シン・体操服は全学年、同じ色だそうです。

Img_3653会長さん「皆さんの意見が聴けて、本当に良かったです。これからも、気軽に交流させてくださいね!」…中学生のナマの意見を聴いて、少しでも参考になったかな(^-^)!

Img_3669最後にみなさんでパチリ!いきなりの撮影で、ちょっぴり緊張しちゃったかな。お疲れ様でした!

◆この後、高校生活や授業、部活について、中学生から先輩にたくさんの質問が出て、とても盛り上がりました!

◆中部中生の進学先は必ずしも勝山高校ではありませんが、ご近所同士の学校として、今後ともいろんな交流を図れたらいいな、と思います。

11/29(水) 今晩のおかずに困っタラ、これ!…な給食

本日のメニュー タラの南蛮だれ さつま汁 ミートボール ひじき煮 ごぼうサラダImg_3676今日は、どれも白ごはんに合うおかず!個人的には、ミートボールがあと2~3個あっても嬉しいです。

Img_3677さぁ、白ごはんに合いますよ~タラの南蛮だれ!今晩のおかずに・・・すると連続になるので、チキンの南蛮だれ、などはいがかですか?

Img_3680そしてまぁ、お野菜たっぷりのさつま汁!個人的にさつまいも大好きなので、このほのかな甘さが超・美味!

Img_36813年生教室におじゃましました!さすが3年生、衛生面もバッチリ、配膳もウルトラスムーズでした。

Img_3682リンゴを分けるのも、めっちゃ素早かったです、シュシュッ、って。

◆今日もたいへんおいしゅうございました!調理員さん、200人分のリンゴカット、本当にありがとうございます(^-^)!

11/29(水) 柔よく剛を制してほしい!~楽しい授業3年 体育~

3年生体育授業で、柔道が始まりました!1_2体育館に畳を敷いて行います。まずは礼儀から!

2_2ペアになって、寝そべった相手の背中に座り始めました。何するんだろう??

3_2おお~、受け身の練習ですね!なるほどね~。

4なかなか日常ではしない動きだから難しそうですが・・・がんばれ~(^-^)!

5授業のあとは、柔道着をきちんとたたんで後始末。これ、とっても大事。柔道を通して、いろいろ学んでください!(^^)!

◆保護者の皆様やブログをご覧の皆様も、中学生時代に体育で柔道を習った経験がおありでしょう。学校によっては剣道だったところもあるかな。なつかしいですね~(ちなみに私も柔道でした)。

2023年11月28日 (火)

11/28(火) 「わたのこ発表会がアツい!」~楽しい授業 1年探究活動~

1年生の「わたのこ発表会」におじゃましてきました!1_3わたのこ」=「わたしたちがのこしたい勝山の宝物」です。小学校でのふるさと学習を活かした、まちづくりについて考える探究学習です。

2_3「校区の小学校ではミチノクフクジュソウの保全活動をしています。そこで私たちは、恐竜とコラボするとか、関連商品を開発するとかの戦略を考えました。」

3_3「商品開発に当たっては、クラウドファンディングも視野に入れています。」…熱く語ってくれました。

4_2このチームは、校区にある有名な「はまやさん」に出かけて、いろいろお話を聴かせていただいたそうです。

5_2「恐竜の形をしたコロッケを商品化するというアイデアを考えました!」

6a発表を聴いて、感想や評価を話し合います。「☆、4つかな?」「おもしろいアイデアだと思ったよ」…話し合いもアツく展開されました。

7「鯖江市では、『鯖江といえばメガネ』というブランディングがとても明確でした。そこで、『恐竜のまちといえば勝山』と皆さんにはっきり認識してもらえる工夫がほしいと考えました。」

8「私たちは、勝山の雪をまちづくりに生かせないか考えました。例えばイベントでも、楽しむだけでなく、みんなの役に立つようなものにできないか工夫しました。」

◆とても柔軟な発想で、いろんなことを考えていました。「探究×遠足」で訪れた、鯖江市での学びを活かしているグループも多く、感心しました。

◆プレゼン力は、もちろんまだまだ磨いていく必要があります。とはいえ第1回目のプレゼン大会で、ここまでがんばった1年生に、大きな拍手を送りたいです。パチパチパチパチ~!

11/28(火) きっと好きな人が多いでしょう!…な給食

本日のメニュー カレーライス いかフライ マカロニサラダ 野菜ソテー

051128_2今日は、たぶん好きな人も多いであろう、カレーライス!もはや国民食と言われるほどです。

051128_3給食のカレー、おいしいんですよね~。美味!

051128_1個人的には、やっぱり「イカカツカレー」にしてしまったのですが…。生徒諸君は、いかがだったでしょうか。

【やっぱりコレをインタビュー!】空き教室でプレゼン練習をしていたお二人を直撃!Img_3551私「いかフライをのせて、いかカツカレーにした人~♬」生徒さん「は~~~い!」「いつもやってます!」…今日は、ホントにカツのせが好きな人に巡り合いました(笑)!

◆今日も、たいへんおいしゅうございました!調理員さん、200人分のオレンジカット、ありがとうございましたm(__)m。

11/28(火) 寒い日の、強い味方!

特別教室には残念ながら、エアコンのないところもあります。1そういう教室では、ストーブが大活躍!視覚的にも、暖かさを感じさせてくれます。美術の授業、がんばって(^-^)!

2ちょっと机をのぞき込んでみると・・・彼はいったいどのような作品を制作中なのでしょうか(笑)!?

3しばらくの間、雨が続きそうです。そのうち、白いものが混じってくるのだろうなぁ。

◆ブログをご覧くださっている皆様も、風邪などひかれませんように・・・。