プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年6月17日 (月)

6/17(月) おいしそうすぎて、忘れました…な給食

本日のメニュー メンチカツ 春雨スープ 野菜の五目煮 ポテサラ たこ焼き060617_1メンチカツがおいしそうすぎて、思わず食べ始めてしまい、全体写真を撮るの、忘れてしまいましたm(__)mゴメンナサイ

060617_3春雨スープも美味!おいしかったです。

060617_4はい、おなじみの、フードロスゼロ大作戦!最後まで分け切って、後片づけします。

060617_2そしてみんなで「いただきま~~~す!」おいしく召し上がれ(^-^)。

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました。メンチカツファンとしましては、とてもおいしくいただくことができました!(おかげで写真撮り忘れましたが・笑)

6/17(月) 中部中まちかど美術館~楽しい授業 美術&国語~

校舎の掲示板には、生徒たちのステキな作品がいっぱい!

1これは、1年生美術の作品。身近なものを、リアルに表現しています。

6すごくうまいな、中学生、恐るべし。

4通りすがりの2年生にきいてみました「どれがお気に入りですか?」・・・「この作品が好きです。」・・・なるほどね~。

5お次は2年生国語の作品。「令和の清少納言が語り出す 私の枕草子」・・・いいですねぇ~(^-^)!

3今度は、通りすがりの1年生に聞いてみました。「ねぇ、どれが好き?」・・・全員一致で即決でした「この作品ですっ!」

2aはい、これが選ばれし作品。たしかに、心にささる(笑)ものがあるね。

◆中部中のまちかど美術館、イイ感じでしょ(*´з`)!保護者の皆様、学校にいらした際には、ぜひぜひご鑑賞くださいm(__)m。


 

2024年6月14日 (金)

6/14(金) 人気メニューパート②…な給食

本日のメニュー からあげ ミネストローネ かにかまサラダ 焼肉炒め がんも煮つけ060614_1先日のハンバーグに勝るとも劣らない、人気メニューのひとつ・・・

060614_2それは「からあげ」さん!みなさん、おいしく召し上がりましたか?

060614_3今週は、栄養士の先生が学校訪問に来てくださいました!先生「タラの南蛮だれが人気だと聞きました。ちなみにタラを漢字で書けますか?」

060614_4先生「魚に雪と書いて、鱈(タラ)と読みます。これは、タラの身が、雪のように白いことから来ているのですよ。」・・・へぇーへぇー、知りませんでした。勉強になるなぁ。

060614_5「いただきます」の写真を撮ろうと2年教室へ行ったら、準備が早くて、すでに食べ始めていました!「おじゃましますね」とパチリ。奥のおふたりさん、ポーズありがとう笑。

◆今日もたいへんおいしゅうございました!急に暑くなって食欲が落ちている生徒さんもいるかな。でも、しっかり食べて体力つけようね(^-^)。

6/14(金) デザイン決定!イイね(^_-)-☆~花壇担当委員会さんより~

「デザイン案が決定しました。ポスターを作ったので、学校の掲示板に貼らせてください。」Img_7844朝、担当委員会のリーダーが、相談に来てくれました!私「お~~~すごいね、このポスター、自分たちで作ったんだね。どうぞ、自由に活動してください(^_-)-☆」

◆全校生徒に呼びかけたところ、なんと120点以上のデザイン原画応募があり、その中から委員で話し合って最終案を決めたとのこと。なんて頼もしいのでしょう、花壇担当委員さん!

◆リーダーさんおよび委員の皆さん、どうもありがとう!地域の方も応援してくださっている中部中の花壇、どうぞよろしくお願いしますm(__)m。

2024年6月13日 (木)

6/13(木) ハンバーグ!…な給食

何のオチもない題ですみません・・・。060613_1今日は、煮込みハンバーグ、コンソメスープ、ごぼうサラダ、もやしソテー、ブロッコリー。おいしそうでしょ。060613_2ハンバーグは、やはり人気メニューのひとつ。ろう下でバッタリ会った生徒Aさんに好きか尋ねたら、「母の作るハンバーグが一番です!」というステキな返事が返ってきました!←実話060613_3さ、今日もみんなでおいしくいただいてくださいね!

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました。ありがとうございます!

◆給食委員会が、生徒諸君に「食わず嫌い」や「好き嫌い」を克服してもらおうと、新企画をスタート!

3内容は・・・「みんなが食べたくなるようなな食レポをお届けします!」・・・給食委員さんがおいしさ伝わる食レポを放送し、生徒の皆さんに楽しく食べてもらおうという企画。

1写真は昨日の様子で、バンサンスーの食レポ中です!

2給食委員Mさん「くぅ~~~~この酸味がたまりません。疲れた体にしみわたります。お酢は体によいですから、みなさん、バンサンスーを残さずいただいて、元気アップしましょう!」・・・ナイス食レポ!

◆委員会活動が活性化し、この頃、学校のいろんなところで生徒たちの活動が見られます。小さなことでもいいですから、どんどん工夫してみてね。

6/13(木) 届け想い、響け歌声!~ステキな合唱コンクール~

取り急ぎ、合唱コンクールの様子です!

◆課題曲は、全学級ともに「ふるさと」。以下に、写真とともに自由曲をご紹介します。

【1年1組】「友達の友達」11トップバッターということで、緊張したでしょう。友達のすばらしさ、のびのびと歌い上げてくれました!

【1年2組】「Forever」12新しく出会った仲間とともに歩きだす、中学1年生の気持ちと重なる名曲。がんばったね!

【2年2組】「旅立ちの時」22アジアンな曲調。ほほえみながら、振り向かずに、キミだけの花を・・・ジーンときました!

【2年1組】「ハートのアンテナ」21テンポの速い、元気あふれる曲。とてもエネルギッシュな合唱で、引き込まれました!

【3年2組】「手紙~拝啓15の君へ~」3255のボクにも、誰にも話せない悩みのタネがあります(笑)。ステキな合唱に、こっそり目頭が熱くなりました。アンジェラ・アキのさんの名曲。

【3年1組】「心の瞳」31いつか若さをなくしても、変わらぬ心でいたい…。思わず人生を振り返らせてくれた素晴らしい合唱でした(涙)。坂本九さんの名曲です(…よね?)。

3_1コンクール形式ですので、生徒の皆さんは賞のことも気になったでしょうが・・・

3_2うまくいったりいかなかったりしながら自分たちで練習し、ステージ上で、最後までみんなで歌い切れたことに、誇りを持ってほしいと思います。

3_3自分たちの向上や協力を、自分たちで自覚できて、達成感を持ってくれたら最高です!

3_4いや~合唱って、本当にいいものですね(^_-)-☆

3_5どうかこの経験を、自分の成長に生かしてほしいなと思います!

◆伴奏者、指揮者の皆さん、大役を堂々と果たしてくれて、ありがとう!合唱に取り組んだ皆さん、ステキな歌声をありがとう!

◆保護者の皆様、暑い中、生徒たちの合唱を聴きに来てくださり、ありがとうございました。中部中ではどんな形であれ、自分からがんばれる子を育てたいと思っています。どうか応援よろしくお願いしますm(__)m。

2024年6月12日 (水)

6/12(水) ザ・職人!~施設員さん、ありがとうございます~

「手すりをさわった時、生徒さんがケガするといけないので、サビを落としてペンキを塗りなおしますね。」Img_6470そう言って、施設員Tさんが、なかよしベンチ(青空渡り廊下)の手すりを塗り直してくださいました。

Img_6474毎日、多くの生徒諸君が利用しているなかよしベンチ。金属製の手すりは、どうしても老朽化しやすいです。

Img_6475生徒諸君が安心して使えるように、施設員さんがサビを落として、補修してくださっています。

Img_6479生徒の皆さん、感謝して使っていきましょうね。そして数日後・・・

Img_7824完成~!手すりの部分、オシャレなカラーでしょ。さすが施設員Tさん、プロだ(^_-)-☆

Img_6780皆さん、これまで以上にイイ感じの「なかよしベンチ」になりましたね!

20240611120420908_0001このなつかしい写真は、昭和42年、今からおよそ60年前に、中部中の校舎ができた時のもの。この当時のままの手すりが、今もあります。

◆中部中の歴史あふれる校舎、生徒の皆さんも、大切に扱ってくださいね!

2024年6月11日 (火)

6/11(火) いよいよ明日、歌の祭典!~合唱コンクール~

◆ブログをご覧の中部中生の皆さん、これまでの練習のことを思い出しながら見てくれたらうれしいですm(__)m。

さて毎日、心地よい歌声が校舎に響いていたこの1週間あまり。2しかもそれが、日々、だんだんとうまく、美しくなっていくのです。

5aa各学級で、昼休みやPTの時間に熱心に行っている、合唱練習の成果です。

63年生も2年生も、1年生も、それぞれががんばっています!

7練習がうまく進む日もあれば、そうでなかった日もきっと、あったことでしょう。

8でも、それでいいと思います。うまく行かない時に自分はどうするか、それも大事な経験。

9伴奏者や指揮者の皆さん、きっとこれまで自分でたくさん練習してきてくれたことでしょう。ありがとう!

4担任の先生方も、たくさん協力してくれたよね。

3担任の先生方は学級の子たちのことが、主任の先生方は学年の子たちのことが、本当にかわいいんです。

10さぁ、明日は学級のみんなの力、思う存分、観客の方々に披露してください!

11明日はコンクールですが、私の中では、すでに全学級が最優秀賞!明日の生徒諸君の姿、楽しみにしていますね!

1保護者の皆様、地域の皆様、お時間ございましたら、ぜひ生徒たちの歌声を、聴きにいらしてください。よろしくお願いいたします。

6/11(火) 「茶色いものはおいしい」の法則!…な給食

本日のメニュー 茶めし エノキのすまし汁 コロッケ 野菜いため 中華サラダ 高野豆腐煮つけ

060611_1謎だけど、当たっているなぁと個人的に思う「茶色いものはおいしい」の法則。今日はバッチリこれ!

060611_3ほら~、茶色×茶色!すまし汁も茶色系(笑)。

◆茶めし、少しおこげもあって、たいへんおいしゅうございました!

060611_4a1年生の皆さん、モリモリいただいて、健康な体を作ってね。

060611_2a当番さん、手際のよい配膳、どうもありがとう!

060611_6係さん「合掌、いただきます。」皆さん「いただきます!」

060611_5支援員の先生も一緒に、机を寄せて、みんなでランチ!楽しくいただいてね(^-^)。

◆明日の給食は何かな~?調理員さん、よろしくお願いいたします。

6/11(火) 最高速で跳べ!ハードルも、人生も(^-^)~楽しい授業 2年体育~

体育授業におじゃましてきました!2_3ハードルの授業です。笑顔がステキでしょ(^-^)!

2_2ハードルの高さや間隔を変えたコースを用意して、自分の課題に合わせた練習の真っ最中!

2_4楽しみながら、どんどんチャレンジしてほしいな。

2_5中学生の皆さんなら、やったらやった分だけ、速くなったり、うまくなったりしますから!

2_6皆さんの様子を見学していたら、ハードル練習が、「皆さんの人生」に見えてきました(笑)!

2_7いろんなことがあるでしょうが、ぜひ、仲間と一緒に、飛び越えていってほしいと思います。

2_8できれば楽しく、そして思い切って!

2_1中部中生の健闘を祈ります!応援していますよ(^-^)。

◆楽しそうなハードル練習、明日もがんばって!ブログを見てくれている中部中生の皆さん、何事もチャレンジ、チャレンジ!