プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

授業 Feed

2024年10月18日 (金)

10/18(金) 「やればできる」は幻想だろうか?

「やればできる」は、都合のいい幻想だろうか?1私も若いころ「いくらやってもできないよ!」「あ~簡単に英単語を覚えられる人がうらやましい!」と、英単語再テストを受けながら何度思ったことか(笑)。

2さて先週と今週、中部中では「スペリングコンテスト」(英単語テスト)に力を入れました。

5この2回でグンと得点を向上させた人や連続満点を取った人が多数いて、生徒諸君のがんばりを感じているところです。

3さて、私たちヒトは、何事も繰り返し練習して身につけていく生き物です。ですから基本的には、「やればできる」と信じたい。

6その一方で「1度見れば英単語を覚えてしまう人」もいれば、「10回書いてもなかなか覚えられない人」がいることは、経験的に誰もが知っている事実です。つまり、人には得手不得手がある。

4ただし、私の周りには英単語を覚えるのが苦手でも計算がすごく得意だった友達や、球技がすごくうまかった友達がいました。

Img_1878つまり、「あれは苦手だけど、これは得意」ということがフツーにある、それが人です。

Img_1697そう考えると、苦手なことにぶち当たっても、その苦手も含めていろんなことに努力を続けられる人が、結局は自分の才能を伸ばせるという考えに達します。

Img_2561ですので結論!特に育成年代では「やればできる」と思って努力を続けられる人が、結局は成長する!…のだと思います。

◆興味を持ったことや知りたいことに向かってどんどん自分で探究していく姿、これこそが本来の「学び」。それを将来、自由に行うための基礎固めをしているのが小中学校年代と捉え、中部中では「基礎力」の充実に力を入れていきます!

2024年10月14日 (月)

10/14(月) 明日は、英単語テストですネ(^-^)!

ブログを見てくれている中部中生の皆さん、明日は、第2回目の英単語テストがありますね!いや~、腕が鳴りますねぇ(^-^)。

Oip題して、「スペリングコンテストパート2」!がんばれ中部中生!!

◆先週の、第1回目よりもいい結果になるよう、努力してください。努力の過程こそ大事。中途半端はいけませんぞ。

◆第1回目で満点だった人は、第2回目も狙ってください、ザ・満点(^_-)-☆

◆ひとつ覚えれば、ひとつ書けるようになる!健闘を祈ります。

2024年10月12日 (土)

10/12(土) 中部中として力を入れていること

毎日の中学校生活の中で、中部中として力を入れていることのほんの2例ですが、紹介します(^-^)!

【学習面】自分から多様に学ぶ、体験的に学ぶ、・・・でも基礎力こそ大事!2_3地域に出てフィールドワークをするなど、自分たちで設定した課題に向き合って学習を深める「探究活動」や・・・

7_2体験的に学びを深める学習にも当然、とても力を入れていますが・・・

4_3「読み、書き、そろばん」と言われるような、基礎力の育成にも力を入れています!今週と来週、「英単語テスト」も行います。レンガや木材、組み立てスキルを持たない子に「さぁ自分で好きなように家を建ててごらん」なんて言っても戸惑うばかりでしょう。

◆中部中では、学習の基礎力育成に、注力します。

【生活面】今、「そうじ活動」のさらなる向上を目指しています!1_3お客さんが「中部中生の掃除、すごいね、黙々とやっていてえらいよ…」とほめてくださるくらい良くなってきたそうじ活動ですが…、6_2自分たちが1日使わせてもらった校舎内外を、思いを込めてきれいにするとか…

3_3自分で工夫して、もっときれいにする方法を考えながらそうじするとか、「もう一歩の踏み込み」がまだまだ甘いと感じます。

◆中部中では、そうじ活動を通して、気づき・考え・行動できる力を伸ばせるよう工夫します。

◆その他、あいさつや返事をしっかりする・身の回りの整頓をする・相手の話に耳を傾ける・食べ物を粗末にしない・ゴミが落ちていたら拾う・脱いだ靴は手でそろえる・こつこつ努力をする・・・など、生徒諸君がおそらく小学校低学年で担任の先生に教わってきたようなことをもう一度、大事にしています。

◆ブログをご覧の皆様、どうか中部中生の応援、よろしくお願いしますm(__)m。

2024年10月10日 (木)

10/10(木) 我が想い 秋風にのせ 筆はしる ~俳句の出前授業~

先日、俳句の先生をお招きして、1年生で出前授業を行いました!1「西村先生」とおっしゃいます。県内外でご活躍しておられる、俳句の達人です!

8先生「俳句は、一瞬の映像を切り取って表現します。なるべく自分の気持ちは文字にしません。書かないのに、読み手に感じさせるのよ。」

3事前に作ってきた俳句を、先生のアドバイスを受けて改良していきます。さぁ、指を折って五・七・五!

2国語のT先生も、アドバイスをして回ります!

9先生「とてもいい感じよ!」「中七は、必ず7文字を守ってね!」

4班で協力して、互いの俳句を見合って、推敲を重ねます。

5先生「あら~、難しい季語を使っているのね、すごいね。」生徒Aさん「はい、調べました!」

6自分の俳句の表現内容を、互いに伝え合う様子。こういう「言語化」って、とても脳を活性化してくれますね!

10先生「今日の振り返りを全体に発表しましよう。」

7_2「同じ言葉を使っても、語順で受ける印象が変わるので、とても面白いです。」「一瞬を切り取って、読み手に自分の気持ちやその時の映像を伝えるのは難しいけれど、楽しいです。」・・・なるほど~!(^^)!

◆西村先生より「生徒さん、賢いですね。なかなかこんなに質の高い出前授業、させてもらえませんよ。とても一生懸命やってくれるので、こちらも楽しかったです!」

◆先生、どうもありがとうございました!またぜひ、来ていただきたいなm(__)m

2024年10月 8日 (火)

10/8(火) 「私」の心情の変化を追え!~1年生国語~

先日、市内の先生方や市教委の先生方と一緒に、国語の研究授業を行いました!1先生「今日は、私(主人公)の気持ちの変化が読み取れる描写に注目してみよう!」

2この授業では、生徒が「予習」してきたことをもとに話し合うという、授業のスタイルについてもチャレンジしています。

3話し合いながら、「この描写からは、主人公のこんな気持ちの変化が読み取れる」という内容を、短冊に書きだしていきます。

6他の班が気づかなさそうなところにこだわって着目する子たちもいれば・・・

5「やっぱりこの部分は外せないよね」・・・誰もが気付くけれども、とても大事な描写について深く解釈しようとする班など、様々な活動が見られました。

4先生「じゃあ、自分たちの班の考えを張りに来てください」…黒板に、「私(主人公)」の心情の変化が次々と明らかにされていきます。

7先生「この意見について、説明してくれますか?」

9なかなかに深い意見も出され、生徒が一生懸命読み取ろうとした跡がたくさん見られました!

8授業中に先生が生徒に投げかける「問い」「課題」の質や表現が、とても大事だと改めて分からせてもらえた、ステキな授業でした!授業を提案してくれた本校ホープのT先生、どうもありがとう!

◆「星の花が降る頃に」は、教科書のために「安東きみえ」さんという作家さんが書いた作品です。

◆ブログをご覧くださっている皆様、安藤さんの作品、中学生から大人まで楽しめると思います!短編も多いので、ぜひ一度お読みください!

2024年10月 4日 (金)

10/4(金) 授業でもがんばる生徒諸君!

最近、見学してきた授業を紹介します!

【1年 道徳】3「自分だけ“余り″になってしまう」という読み物教材を用いた授業。お互いを認め合う態度について考える授業です。

2書きまとめた自分の考えを、お隣さんと紹介し合っているところ。

1クラス全体に向かって、自分の考えを伝えるのも大事です。恥ずかしさなどを感じるお年頃ではありますが、もう数年で成人する彼らにとって、大事な能力のひとつだと思います!

【2年 理科】2_2ブログをご覧くださっている皆様、中学校で「だ液のはたらき」を学んだこと、覚えていらっしゃいますか(^-^)?

3_2だ液には、でんぷんを糖に分解する働きがあります。それを今、検証中!

1_2「お~~変色した、やっぱ糖が含まれているわ!」…実際に目の前で変化が起きると面白いし、興味がわきますね(^_-)-☆

【3年 家庭科】1_3私「なにを作っているの?」生徒さん「エコバックです!」…なるほど~、マイエコバックづくりですね!

3_3助け合いながら、ミシンがけをする様子です。お互い、いいもの作ろうね!

2_3器用に縫い進める生徒さん、発見!モノづくりでは、製作者の魂も込めることができますから。完成が楽しみですね!(^^)!

◆そんなこんなで、今日も中部中ではさまざまな学びが進行中!彼らの脳は、無限にものを学びます。こんな中部中生を、せひ応援してやってくださいm(__)m。

2024年10月 1日 (火)

10/1(火) この頃、こんな内容を勉強しています②!

授業の様子をお知らせします!

【2年 家庭科】2_2バランスの良い、計画的なお金の管理について学んでいました!

3「お店での買い物は、店員さんとのやり取りがあるからいいと思う」「いやいや、効率を考えたらネットショッピングでしょ」…議論が白熱していた班の様子。

1_2お金の勉強って、実はあまりしていない人が多いと思います。今どきは、こういう内容も学ぶのですね。

【2年 英語】1_3動画を見ながら、目と耳で英語を聞き取ります。

2_3先生「Who used the sun?」…先生の問いかけに、ご近所さんと話し合う生徒諸君。

3どんどん英語を使って、英語に親しんでほしいです!

【1年 理科】1気体の性質を復習していました!

2ワークシートにていねいに記録しています。知識の整頓、大事だよね。

3_2先生「水素と酸素を混ぜて、火をつけると爆発します!」…チョッビリ危険なイメージも、理科のおもしろさだ!

◆そんなこんなで、今日も生徒諸君はがんばって学んでいます!やっぱり、学ぶことって大事。中部中、がんばります!(^^)!

2024年9月30日 (月)

9/27(金) 今、こんな授業をしています①

今回は、授業を2つ、ご紹介します!

【1年 技術家庭科】1_2先生「生活の中で、改善できる問題点がきっとあります。それを探してみよう!」

2_2資料を見ながら、自分の部屋の様子などを振り返る生徒諸君。「うちの部屋の方が、もっときれいです!」←スバらしい!

3_3自分の生活を自分で振り返るのって、とてもいいことだと思います!私も帰ったら、部屋の掃除、しようっと。

【3年 体育】1_3いつもより多めに跳んでいます!

2_3うお~大ジャンプ!幅跳びの練習で、ロイター板を使って跳躍感覚を身につけていきます。

3_4青い空に跳び出す若者たち。イイ感じです(^-^)!

4先生「お~~いいぞいいぞ!」「その調子だ!」

5跳べ、フライ!若者たちよ、大きくジャンプして、見たことのない景色をみてほしい(人生において・笑)!

6_2とても楽しそうに、体育の授業は進んでいきました!

◆心も、体も、そして頭も中部中生はただいま成長中!ブログをご覧の皆様、どうか彼らを応援してあげてくださいm(__)m。

2024年9月13日 (金)

9/13(金) 2年生も水泳授業へGO!

12日木曜日から、2年生の水泳授業も始まりました!2_3気持ちよさそうです・・・みんな、元気にがんばって!!

2_1水しぶきがさらに気持ちを盛り上げてくれます!コーチ陣が、みっちり教えてくださいますからね(^-^)。

2_4何だかみんな、泳ぎがうまい!ス~イス~イ進むこの子たち、なかなかやるねぇ。

2_2ぜひこの機会に、自分の泳力をアップしてくださいね!

◆これから1カ月ほどで、集中的に水泳に取り組みます。皆さん、スイスイスイミングを楽しんで!(^^)!

2024年9月11日 (水)

9/11(水) 今日からプール学習が始まりました!

今日から、中部中では水泳授業が始まりました!Img_9410市営の温水プールで行います。天候に左右されずに実施できます!

Img_9414プロの指導員の方々も先生と一緒に教えてくださるので、安全面でも指導面でも、今までよりいっそう行き届きます。

Img_9419さぁ、たくさん泳いで実力アップ!がんばれ~~~(^-^)!

◆数年前から、中学校の水泳授業は市営プールに集約されています。移動の手間はかかりますが、指導者がたくさんつける利点があります。昭和な感覚からすると、なんか、時代ですね~(^_-)-☆

2024年9月 5日 (木)

9/5(木) ジェィク先生、いらっしゃ~~い!

2学期から、新しいALTのジェイク先生がいらっしゃいました!1「ジェイク・ツタオカ」先生です。父が日本の方だそうです。なお、写真は1年生での授業の様子。

7クイズ形式で、ジェイク先生の自己紹介をしてくださいました!

4ジェイク先生が好きなのは、スノーボードか、スキーか?!

5「え~どっちかなぁ」…班で考えます。ま、カンの勝負ですが、楽しそう(^-^)!

3「Aのスノーボードだと思う!」「だって、若い先生だから!」…なるほどね。

8ジェイク先生「I  like  snowboard.」生徒諸君「やったー!」…ぜひスキージャムで楽しんで!

2あと、ジェイク先生はヒップホップが好きで、かつ丼が好物なんですって。

6今年、大学を卒業したばかりの21歳で、なんとバスケの八村塁選手と同じゴンザガ大学出身だそうです。

9「See you,Jake先生!」…みなさん、ジェイク先生から積極的に英語を学びましょう。

Img_0260中部中生の印象を伺いました。「中部中生はナイスでキュート、授業もエキサイティング!生徒たちから強いエナジーを感じます!」←英語でおっしゃってくださった(*´з`)

◆生徒諸君、ジェイク先生に自分からどんどん話しかけて、英会話を教えてもらおう!健闘を祈ります(^-^)!

2024年9月 2日 (月)

9/2(月) 今日という日をご紹介します!

当たり前ですが、まずは朝イチから授業!1_21年生の数学の様子。がんばって頭を鍛えよう!

1_8こちらは2年生の英語の様子。「さぁ、お隣さんとペアトークタイム!」…既習の英語を実際に使う練習です。

1_3頭は使えば使うほど発達しますからね。自分から、考えて、学んでいってほしい。

1_6午前中には、学年体育で大縄跳びの練習もしました。息を合わせて、心合わせて!

1_7さぁ、キミたちのチームは何回跳べたかな?

1_4色別集会で、応援の振り付けや練習も始まりました!

1_53年生のリーダーシップのもと、自分たちで頑張ってほしいと思います!

◆生徒会最大の行事、学校祭。1学期から準備してきた学年や、委員会もあったことでしょう。

◆自分たちで計画し、自分たちで実行する、貴重で、楽しい経験です!時には思い通りにいかないこともあるでしょうが、うまくいかない時こそ、知恵と工夫と協力です。健闘を祈ります(^-^)!

2024年7月19日 (金)

4/19(金) 「私は、こういう者です…」~2年探究 履歴書にチャレンジ~

「地域に学ぶ 14歳の挑戦」をひかえた2年生が、自身の履歴書書きにチャレンジ!1「先生、ここは、こんなかんじで…」「どれどれ…そうねぇ、ここにはこういう内容で…」先生も、生徒たちと一緒に考えます。

3友達と話し合いながら、自分ががんばってみたいことや、自分の長所(セールスポイント)などをまとめていきます。

2下書きを、先生にチェックしてもらっているところ。うまく、相手に伝わるかな。

6「どう、書けた?」「いや~なかなかうまく書けなくてさ~」(←私にはこんな感じに見えました笑) アドバイスし合いながら、何とかがんばれ!(^^)!

4おお、なかなか調子いいですね!私「どこで職場体験させてもらうの?」生徒さん「家の近くの建設会社です!」私「あ、そこ先生もよく知っている会社だ!」

5お、ペンが進み始めましたね(^_-)-☆

7この夏休み、実際にお世話になる事業所さんを訪問して、打ち合わせを始めます。きちんと責任もって、がんばるんだよ!!(・・・笑顔もステキ!)

◆保護者の皆様、3日間の職場体験は、彼らにとって「貴重な経験」になると思います!学び多き3日間になるよう、しっかり準備を進めますね!

7/19(金) 実力を発揮しております!~1学期確認テスト~

昨日・今日と、1学期最後の確認テスト実施中!5まさしく今、テスト問題が分けられているところ。みんな、がんばれ~(^-^)!

3自分に基礎的な力や応用力がどれくらいついているか、客観的に知るよい機会です。

4落ち着いて、がんばれ~!

1休み時間には、友達と最後の追い込みをする姿が・・・。

6直前に見ていたところがバッチリテストに出た、なんてこともたまにありますからね。

23年生にとっては、これからのテストひとつひとつが進路選択に大きく関わってきますから。「勉強しなくても、高校に入れるよ」なんて、甘い甘い情報に惑わされないでくださいね!

◆皆さんの健闘を祈ります。為せば成る!

2024年7月18日 (木)

7/18(木) 『勝高・学びの祭典』探訪記~3年探究学習~

地元・勝山高校が行った「学びの祭典」に、中部中生も参加してきました!1_4場所は、「ジオアリーナ」。まず、勝山高校のK先生から、説明をお聞きしました。

3_4こんな感じで、フロア全体を使って、ブースが開かれています。さぁ、さっそく聴きにいくぞ!

2_4こんな感じで、聴きたい発表のブース前に自分で行って、発表を聴かせてもらうスタイルです。

4_4勝高の生徒さんが、探究活動の中で得た学びを、大型ポスターにまとめて説明してくれます。

5_3「どうすれば勉強のモチベーションが上がるか」について研究している先輩の発表。勝高生だけでなく、南中生や中部中生にもアンケート調査をして、大きなデータをそろえて研究していました。

7「メンタルのコンディションを上げる方法」を研究した発表。「リフレッシュ」や「リラックス」の大切さを説明してくれました。なお聴衆は、なぜかサッカー部員が多かった!笑

9深海生物が好きで、その延長で、「サメを有名にしたい!」という研究をしている生徒さんです。いろいろな「好き」があって、いいね!6_2「生成AIが進化すると、絵の仕事がなくなるのでは?」と疑問を感じ、芸術の将来を考えようとした生徒さんの研究。ハイレベル!!

8この生徒さんは、研究の過程で、クラウドファンディングで20万円ほどの資金を集め、福井市内でギャラリーを貸し切り、AI芸術の個展まで開いたんですよ!すごいでしょ勝高生!!

◆質問してみました。私「AIは人の芸術作品を超えると思いますか?」生徒さん「人の作品には、作者の思いが強く織り込まれます。今のAIは莫大なデータ処理が可能ですが、思いを創出することはできません。よって私は、人がAIに超えられることはないと考えます。」・・・超納得&超かしこい(^_-)-☆

◆中学生、高校生、大学生、小中高大学の先生方、一般の方々、市役所の方々など、様々な立場の方がごっちゃになって学ぶ空間、とてもよかったです。