プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年12月19日 (木)

12/19(木) いちばんお昼が短い日の給食

本日のメニュー ホッケ塩焼き おでん 冬至南瓜 もやし炒め 卵焼き061219_1今年の冬至は12月21日(土)なので、一足先に、冬至バージョンの給食!

061219_3何が冬至っぽいか・・・そう、これでございます、冬至南瓜!私、大人になってから、大好きになりました!

061219_2皆様は、おでんの具といえば何がお好きですか?私は第1位「こんにゃく」!大根も大好きです。

061219_5みんなで手際よく配膳して・・・

061219_4はい、スマイルをアリガトウ(^_-)-☆

061219_6今日も皆さんで、おいしくいただいてくださいね!

◆本日も、たいへんおいしゅうございました!調理員さん、バナナの200人分カット、本当にありがとうございますm(__)m。

◆給食は、明日が2学期最終日。メインディッシュは何かな?(^-^)?

2024年12月18日 (水)

12/18(水) 実際に作ってくださる方、いらっしゃらないかなぁ(*´з`)~楽しい授業 1年美術~

いきなりですが、このおまんじゅう、おいしそうでしょ?7しかも、とってもカワイイし!私、「こしあん信者」ですので早く食べたくてワクワク!

1この和菓子も、おいしそうでしょ!ミチノクフクジュソウをイメージした和菓子かな。

6「チョコまみれダイナソーケーキ」なんてもう最高!クリスマスにぴったり(^-^)。

9おいしそうだし、デザインもいいし・・・中部中、おかし学校に変身!?

8いちほまれかき氷に、たいこ風プリン!あ、私、「プリン信者」でもございまして・・・笑。

3実はこれ、美術の時間に生徒諸君が製作した「紙ねんどで作った、かっちゃまみやげ案・スイーツ編」なのです!

2いや~~すごいわ!クオリティの高さに脱帽・・・(^_-)-☆

4通りがかりの生徒さんに「ねぇねぇ、どれがいい?」生徒Aさん「これいいと思います!」

5通りがかりのB先生も大絶賛!・・・あ、食べちゃだめですよ~!笑

◆ブログをご覧の皆様、お試しで結構ですので、どなたか生徒たちのアイデアで、本物のお菓子を作ってくださる方、いらっしゃいませんか?(^-^)

◆実は後ろの壁には、生徒がデザインした「かっちゃま手ぬぐい」も展示中。これも、いいおみやげになると思うんですがねぇ。後日、ご紹介しますね!

12/18(水) 今日も良い声が聴けました!…な給食時間

本日のメニュー ササミカツ すまし汁 きんぴらごぼう 三色和え しゅうまい061218_1「茶色いものはおいしい」の法則がバッチリあてはまりそうな今日のメニュー。食物繊維たっぷり!061218_3見た目からしてサクサクなササミカツに・・・

061218_6食物繊維の王道、きんぴらさん!美味!!

061218_2今日も、放送委員さんの聞き取りやすい、ステキな放送が流れていました!「食物繊維はとても健康によく…。」

061218_4音量や放送エリアなど、機器操作を自分たちで行いながら放送します!

061218_5毎日の放送、なかなか大変ですが、がんばってください!

◆調理員さん、今日もたいへんおいしゅうございました!今年の給食も、残りわずかですね!(^^)!

2024年12月17日 (火)

12/17(火) 生徒会主催・クリスマス集会でのツリー作成大成功! ※写真多め&記事長めm(__)m

クリスマス集会で作った、各部のツリーを一挙ご紹介〜♫(^-^)!Photo【ソフトテニス部】「自立歩行型ツリー」という斬新なスタイル(笑)。ツリーの一部となっていた3年部長(元)さん、お疲れ様!

Photo_2【サッカー部】ツリーに直接、サッカーボールがくっついています!サッカー愛を感じるツリーお見事!

Photo_3【バドミントン部】ハート型のモールがかわいいツリー!ついでに3年生の先輩にも飾り付けをしてくれた様子(ツリー右横・笑)。

Photo_4【芸術部】ツリーの真ん中に顔を出して、人とツリーとが一体になれるという芸術性の高さ!観光地にある「顔出しパネル」的で心くすぐられます。

Photo_5【自主活動部】よく見ると、ツリー中央にかわいいブーちゃん?イラストが!傑作に仕上がりましたね!

Photo_7【女子バレー部】各所にハート型をデザインし、ツリー自体もハート型という、何とも「カワイイ」力作!バナナのイラストもイケてますね~!

Photo_8【吹奏楽部】「吹」の字を「水」に読み替え、水中の世界をモチーフにした作品!なかなかオシャレなツリーに仕上げてくれました!

Photo_9【卓球部】一目見て、「顔」がテーマの作品、かわいいぞ!周りには数式、そしてメガネとくれば・・・校内にモデルがいらっしゃるような気が(笑)。

Photo_10【男子バレー部】力強いアタックのような、パンチのきいた作品!モールをふんだんに使って、キラキラ感を出しています。

Photo_11【野球部】屋内練習用のボールをちりばめ、野球魂あふれる作品に仕上げてくれました!トナカイさん(多分)も、かわいいね。Img_3501集会後、生徒玄関エリアに飾られたツリーたち。学校がますます華やかになりました!

Photo_12ステキな集会を企画・運営してくれた生徒会執行部サンタレンジャーの皆さん、どうもありがとう!本当にホントにステキな会でした(^_-)-☆

◆まだまだこれからですが、生徒諸君が自分たちで気づき、考え、行動する生徒会活動に向けて、中部中はがんばっていきます!(我々教師も学んで、変わらねば!)

B<おまけ>執行部の皆さん、集会前に時間をたくさん使って、みんなのために一所懸命準備をしてくれていました。どうもありがとう!

12/17(火) 雪の降る中・・・今日もおいしい給食!

本日のメニュー タラの南蛮ダレ 豆腐の味噌汁 ジャガと玉ねぎの煮つけ サラダ たこ焼き061217_3しんしんと降る雪の日、温かいお味噌汁がうれしいです!

061217_4タラの南蛮ダレ、白ごはんに合います!!

061217_53年生の教室におじゃましてきました!いつも通り、整然とした配膳。それにしてもみんな、背が高くなったなぁ~。

061217_2配膳してもらった時「ありがとう」と当番さんに伝えるマナーの良さ、見習いたい!!

061217_1ちなみに今日から、容器が新品になりました!ニューデザインで、しきりが曲線なところもナウい(死語?笑)。皆さん、大事に使おうね!(ステキなスマイル、アリガトウ)

◆調理員さん、お野菜たっぷりの給食、今日も大変おいしゅうございました。また、200人分余りのオレンジカット、ありがとうございます!

2024年12月15日 (日)

12/15(日) 『粘り強い子どものこころを育む』~教育講演会を行いました!~ 

本日は授業参観日。2時間目に、教育講演会を行いました。1100名あまりの保護者の皆様にご参加いただき、「粘り強い子どものこころを育む」という演題で、お話を聴かせていただきました。

5講師は、福井県・石川県でスクールカンセラーをしておられる「藪下 遊」先生。

6「現実から押し返される経験の大切さ」「ほめて伸ばす=耳が痛いことを言わない、ではない」など、子育てで参考になるお話がたくさん聴けました。

◆「見守る優しさが優しさとして伝わるのは、大人側に子供の内面に踏み込む力がある場合限定」というお話も、教員としても自覚したい内容でした。

◆皆様のご感想を、一部抜粋してご紹介m(__)m!「実際の事例を交えたお話、とても分かりやすく、納得できました」「これからも子供たちと、しっかり向き合っていこうと改めて思いました」「私も粘り強く、ごちゃごちゃ関わっていきたいです」

◆講演会資料は、下の入口をクリックしてご覧いただけます!

教育講演会「粘り強い子どもの心を育む」 プレゼン資料

◆保護者の皆様、雪の中、ご参加くださりありがとうございました!

4<おまけ>藪下先生の著書です。とても読みやすく、私も自分の子育てを振り返ってしまいました。よろしかったら、ぜひご一読ください。お貸しすることもできますよ(^-^)!

2024年12月13日 (金)

12/13(金)【ようやく復旧、第1弾!】みんなで手作り「クリスマス集会」! ※写真多め

◆記事のアップができるようになりました!

今回は、生徒会手作りの「クリスマス集会」についてお知らせします!5生徒会執行部が、「みんなで楽しもう(^-^)!」と企画・運営してくれた集会です!

6まずは、「部活対抗!クリスマスツリー作り大会~♬」 楽しそうな企画です!

2さっそく、部活ごとにテーマを決めて、製作開始!時間は25分間ほど。うまくできるかな?

Img_3073「これも使って~~!」「おっ、いいねいいね笑!」3どの部活も、アイデアを出し合って、たのしく作っていました!

4校舎内をウロウロしているサンタさんにじゃんけんで勝つと、飾りグッズがもらえます!

7_2「やったー、キラキラモール、ゲットした~~~~(^_-)-☆」

Img_3082さぁ、部活で鍛えたチームワークを見せてくれたまえ!10こちらの部活は、たぶん世界初(?)、自分で立ち上がって勝手に動く(笑)クリスマスツリーを製作中(*´з`)
1その後は、有志による「M-1グランプリ」、すなわち特技発表会! 勝山が世界に誇る伝統芸能、左義長だいこや・・・

8カッコいいダンスパフォーマンスなどの発表を、みんなで楽しみました!

9さ、お待ちかね、クリスマスツリーの審査発表~~!この続きは次回ブログにて。乞うご期待!

◆とってもとっても、と~ってもステキなクリスマス集会でした!企画した生徒会役員の行動力、とても楽しんでくれた生徒会員の皆さんの参加態度、どちらにも感動しました私(T_T)。

◆中部中の底力、確実にアップアップ中(^-^)!

2024年12月10日 (火)

ただ今、工事中…m(__)m

皆様、ご迷惑をおかけしております。

Oaip_2ただ今、ブログを工事中でありますm(__)m!(イラストはフリー資材より)

◆復旧し次第、更新を開始いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)

12/10(火) イカしたカツ!…な給食

本日のメニュー イカカツ コンソメスープ タケノコと豚肉炒め ナムル フランクフルト061210_1今日もバランスの良い給食!

061210_2これがイカカツ!「メンチカツ」かと思って食べた生徒諸君も多いといううわさ…もちろんこれはこれで美味!

061210_3お野菜たっぷりのスープがおいしいです!

061210_4給食ワゴン車を教室まで運んでくれる係さん。どうもありがとう!

061210_5教室では、イカカツをめぐって熾烈な争いが(笑)!「いくよ~最初はグー・・・」さ、勝者はどなた?

061210_6今日も皆さんでおいしく召し上がれ(^_-)-☆

061210_7「食」は、生命にとって最も大事なことのひとつ。ぜひ、感謝していただきましょう。

◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました!調理員さん、明日もよろしくお願いしますm(__)m。

2024年12月 9日 (月)

12/9(月) まちチャレ!~2年探究活動~ ※写真多めm(__)m

12/7(土)、教育会館にて2年生が「まちチャレに挑戦!」を開催しました!061207_7受付には、たくさんの小さなお友達が・・・!(30~40人ほどのチビッ子が参加してくれました!)

◆2年生は「まちづくりカンパニー」の名で、ふるさと学習を重ねてきています。今回は、「地元のチビッ子に楽しんでもらおう」という企画(^-^)!

061207_6ホールいっぱいに、たくさんのゲームコーナーがお店を開いています!これ、モグラたたきのマグロ版(笑)!

061207_8裏方さんが、必死にマグロ(スリッパに絵を描いたもの)を出し入れしています(^-^)!

061207_2こちらは、落とした割り箸をうまくペットボトルに入れるゲーム。「がんばれ~」お兄さんお姉さんの応援がうれしいね!

061207_3おお、マメつまみゲーム!古典的だけど、楽しい!

061207_9「カン積み」も、ドキドキハラハラ!「みんな、うまいな~~!」

061207_10いろんなゲームコーナーへの案内も、全て「まちカン社員」さんが行います。頼もしい!!

Img_2260ここは「カン倒し」コーナー。小さい子にも分かりやすいように、上手にゲームの説明をしていました!

061207_11「えいっ!」「それっ!」こちらは、紙飛行機とばし。中学生諸君、盛り上げ上手でさすが!!

061207_12「の・の・ノ・・・」これは、「のの字さがしコーナー」!チビッ子大活躍でした!

061207_4楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・終わりの会です。代表「皆さんが楽しんでくれたので、私たち中学生も、とても楽しかったです。ありがとうございました!」

061207_5みんなで記念撮影。「ハイ、チーズ!」

061207_1最後は、ハイタッチでさようなら。「たのしかったで~す!」「また来てね~♬」

◆中学生の力の大きさをとても感じることができた会でした。彼らには十分、社会に働きかける力がある!

◆リーダーより「やってよかったです!いろんなふれあいで皆さんに楽しんでもらえたなら嬉しいですし、私たち生徒自身もすごく楽しめました!」…ステキな感想をありがとう!

◆保護者および地域の皆様、今後ともどうか中部中生を応援してあげてくださいm(__)m(^-^)m。