12/26(木) 自分のリモコンは、自分で握ろう!~生活習慣の確立~
昨日のブログに引き続き、中部中生の生活習慣アンケート結果をお知らせします!
「毎日みがく」子は、多く見積もっても8割程度(T_T)。寝起きの口の中には、う〇ち10gに含まれる細菌よりもたくさん細菌が繁殖しているというデータもあるそうで。みんな、みがこうよ!
【平日1日あたりのスマホやゲーム機、パソコンなどの使用時間】
平日でも、スマホなどに1日当たり「5時間以上使う」子(グラフの黒色)が1割程度、「3時間程度以上使う」子は多い学年で7~8割に迫る勢いです。
【休日1日あたりのスマホやゲーム機、パソコンなどの使用時間】
グラフが黒い!休日になるとさらにすごい!5時間以上画面と向き合う子は、多い学年では半数を超え、どの学年も「2時間以下」という子は極めて少数です('Д')。別のアンケートですが、休日に16時間以上使っていると答えた中部中生もいました…。
ちなみにスマホ等の機器の使用目的ベスト4は「LINEなどでの通信」「動画視聴」「SNSの閲覧や検索」「ゲーム」でした。(イラストはフリー素材より)
◆ブログをご覧の生徒諸君、歯みがきはしましよう!メディア機器の使用について、自分でブレーキをかけましょう!←マジで!!
◆保護者の皆様、もしかしたら生徒たちは保護者の皆様と接する時間よりも長く、私たち教員と接する時間より長く、スマホ等と接する日々を送っているのかもしれません。どうか必要に応じて、歯止めになってあげてください。


午前中は、数学と理科の学習会。希望者を募って、ガッチリやっています。
受験のあるなしに関わらず、義務教育の最終3か月、復習をしっかりして自分を磨くことには、大きな価値があります。
先生もできるだけ、個人個人に沿ったアドバイスをしていきます。きっと、力になるよ!(^^)!
これは、中部中の「生活アンケート」の結果集計です。上級生に行くほど「朝食を食べない」傾向の人が増え、3年女子では「毎日食べる人」が半数を切っています。
写真は、家庭科の授業の様子(12月中旬)。授業では、「バランスのとれた食」の大切さについて、重点テーマのひとつにしています。
仲間と話し合ったり・・・
ワークシートにまとめたりしながら、「食」について学んでいます。
給食がないこの冬休み、ぜひ生徒諸君には自覚して「バランスよく食べる」ことを心がけてほしいです。
今、調理室にスロープを作成中!設計から材料調達、製作まで、すべてをお一人でやってしまいます。
おお、早くもここまでできあがってきました!(^^)!
しかも塗装まで・・・新ピカピンのスロープ、ありがとうございますm(__)m!
写真は1年生のロッカー。整頓されていて、美しいでしょ!(ちなみに写真は先週のものです。)
「もうすぐ冬休みだ!」「クリスマスだ!」「お正月だ~♬」と考えると、ロッカーの整頓も、これまた楽し(^_-)-☆ ちなみに写真は2年生。
さぁ、身のまわりを整えて、楽しい冬休みを迎えてくださいね!
中部中でも、全員総出でがんばりました!まずは、お世話になった机の脚のゴミとり。
酷使した机の引き出しも、空っぽにして、ていねいに洗います。
もちろん下足箱だってキレイキレイ!
お次は校舎内。普段は手が届かないところのほこりを払い・・・
大きな棚なども動かして、ていねいにそうじします。
普段はなかなか手が回らない、社会体育用の玄関そうじや・・・(施設員さんご協力ありがとうございます!)
体育館設置のトイレも、いつも以上に時間をかけて掃除しました。
案外、こういうところにもほこりがたまっていたりするんですよね~。
仕上げには、いつもと同じように、床拭きそうじ。自分の姿が映るくらい、ピカピカでしょ(^-^)!
さ、みんなで机や荷物を廊下に出して・・・
最後は、環境美化委員会の皆さんが、ワックスがけをしてくれました!
どうです、ツヤツヤでしょ!!使うのがもったいない(笑)。
テスト前には、おなじみのこの光景。「ねぇねぇ、ここ、これでよかったっけ?」ギリギリまでがんばって!
さぁ、テスト開始!今、実力を発揮せねば、いつ発揮するのだ!?がんばれ~!
テストの間の休み時間。直前に見ていたところがテストにバッチリ出ることも、ありますから実際。
2年生はSASAがあったので、このテストは受けません。1,3年生の皆さん、がんばって!
休み時間に出会った生徒さんも「今日はワッフルだ~!」「楽しみでしょうがない~♬」と話していました。写真は、ワッフルの似合うお3人さんでパチリ!
こちらにも、「ワッフル笑顔」の生徒さん。おいしくいただいてね!
・・・で、本日のメニュー。ピラフ、中華スープ、ハンバーグ、バンサンスー、サラダ、プチがんも。
いつもなら主役のピラフさん、今日ばかりはワッフルさんに持っていかれてしまいましたね~笑。
はい、こちらが本日のヒロイン!
さ、2学期最後の給食、おいしくいただいてくださいね(^_-)-☆
「おはようございま~~~っす!」元気な彼らから、毎朝パワーをいただいています(^_-)-☆
「先生、おはようございます!」「今日もがんばります!」・・・頼もしい限りです。
点対象による回転移動の学習中でした。モニターで、先生の手元を全員に示します。
すごく上手にノートをまとめていました。さすが中学生(^-^)!
自分なりの理解がまずは大事。その後に、仲間と議論しながらいろんな問題にチャレンジしてほしいな!
隣のクラスでは、平行移動の復習中。先生「左に何マス、下に何マス動きますか?」
課題をクリアした人は、手をあげて先生を呼びます。先生「どれどれ、できたかな?」
個別にも対応しながら、授業は進んでいきました。数学は楽しい(^_-)-☆
こちらは、2年生でのジェイク先生の英語授業。新年の抱負を英語で表現していきます。
日本人の先生が、ALTさんと協力しながら授業を進めるスタイルです。
「Oh!One present?」・・・ジェイク先生のふるさとでは、クリスマスプレゼントを何個ももらえたのですって。うらやましい!