プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2024年12月26日 (木)

12/26(木) 自分のリモコンは、自分で握ろう!~生活習慣の確立~

昨日のブログに引き続き、中部中生の生活習慣アンケート結果をお知らせします!

2「毎日みがく」子は、多く見積もっても8割程度(T_T)。寝起きの口の中には、う〇ち10gに含まれる細菌よりもたくさん細菌が繁殖しているというデータもあるそうで。みんな、みがこうよ!

【平日1日あたりのスマホやゲーム機、パソコンなどの使用時間】3平日でも、スマホなどに1日当たり「5時間以上使う」子(グラフの黒色)が1割程度、「3時間程度以上使う」子は多い学年で7~8割に迫る勢いです。

【休日1日あたりのスマホやゲーム機、パソコンなどの使用時間】4グラフが黒い!休日になるとさらにすごい!5時間以上画面と向き合う子は、多い学年では半数を超え、どの学年も「2時間以下」という子は極めて少数です('Д')。別のアンケートですが、休日に16時間以上使っていると答えた中部中生もいました…。

Oipちなみにスマホ等の機器の使用目的ベスト4は「LINEなどでの通信」「動画視聴」「SNSの閲覧や検索」「ゲーム」でした。(イラストはフリー素材より)

◆ブログをご覧の生徒諸君、歯みがきはしましよう!メディア機器の使用について、自分でブレーキをかけましょう!←マジで!!

◆保護者の皆様、もしかしたら生徒たちは保護者の皆様と接する時間よりも長く、私たち教員と接する時間より長く、スマホ等と接する日々を送っているのかもしれません。どうか必要に応じて、歯止めになってあげてください。

12/26(木) やったもん勝ちだと思います。

冬休みの3年生教室。Img_3894午前中は、数学と理科の学習会。希望者を募って、ガッチリやっています。

Img_3895受験のあるなしに関わらず、義務教育の最終3か月、復習をしっかりして自分を磨くことには、大きな価値があります。

Img_3903先生もできるだけ、個人個人に沿ったアドバイスをしていきます。きっと、力になるよ!(^^)!

◆午後は、社会科の学習会。3年生の大多数が希望して、学習会へ参加するとのこと。社会科担当の先生も張り切っています!

◆ブログを見てくれている中部中生の皆さん、1年生も2年生も、自分を磨くことに価値を感じてください。勉強することは、他の誰でもない、あなた自身が一番得をすることなのです。

◆やったもん勝ちだと思います!

2024年12月25日 (水)

12/25(水) 医食同源

医食同源とは、「食べることが病気の予防や治療、健康維持につながる」という考え方です。1_2これは、中部中の「生活アンケート」の結果集計です。上級生に行くほど「朝食を食べない」傾向の人が増え、3年女子では「毎日食べる人」が半数を切っています。Img_3451写真は、家庭科の授業の様子(12月中旬)。授業では、「バランスのとれた食」の大切さについて、重点テーマのひとつにしています。

Img_3453仲間と話し合ったり・・・

Img_3448ワークシートにまとめたりしながら、「食」について学んでいます。

Img_3669給食がないこの冬休み、ぜひ生徒諸君には自覚して「バランスよく食べる」ことを心がけてほしいです。

◆成長期の彼らには、生涯にわたる健康づくりのためにも、バランスよく、規則正しく食べる習慣作りをしてあげたい。ご家庭で、ぜひよろしくお願いいたしますm(__)m。

2024年12月24日 (火)

12/24(火) お値段以上です。

本校施設員のTさん、本当に何でもできる「ザ・プロ」。Img_3552今、調理室にスロープを作成中!設計から材料調達、製作まで、すべてをお一人でやってしまいます。

Img_3884おお、早くもここまでできあがってきました!(^^)!

Img_3889しかも塗装まで・・・新ピカピンのスロープ、ありがとうございますm(__)m!

◆本校調理室の入口にはけっこう大きな段差があって、松葉杖や車いすの障害になっていたのです。台車も通れないし。

◆それを一気に解消してくれるスロープ。いろんな人が助かります。この価値、まさに「お値段以上」!

2024年12月23日 (月)

12/23(月) 今日の一句『ロッカーの 直しも楽し 学期末』 ~明日から冬休み~

長い2学期も、今日で終了。きちんと整頓されたロッカー、気持ちいいね!Img_3299写真は1年生のロッカー。整頓されていて、美しいでしょ!(ちなみに写真は先週のものです。)

Img_3302「もうすぐ冬休みだ!」「クリスマスだ!」「お正月だ~♬」と考えると、ロッカーの整頓も、これまた楽し(^_-)-☆ ちなみに写真は2年生。

Img_3300さぁ、身のまわりを整えて、楽しい冬休みを迎えてくださいね!

◆中部中ではこの1年あまり、「あいさつ」「食べ物を粗末にしないこと」「そうじ」「整理整頓・後始末」にがんばってきました!

◆どれも、小1くらいで先生やお家の方に習ったことばかりでしょう。でもそれが、結局は大事なんですよね!!

【話題】置き勉(教科書等を学校に置いて帰ること)について

 カバンの重さが度を越すことを避ける意味で、「使わない教科書は学校に置いて帰ってもいい」ということになっています。しかし拡大解釈して「全てを学校のロッカーに置いている」ような生徒もわずかながらチラホラ。3学期からはここを正しい運用に戻すよう、生徒諸君に働きかけます。

12/23(月) おお、そうじ!! ※写真多めm(__)m

年末といえは、大掃除!

1中部中でも、全員総出でがんばりました!まずは、お世話になった机の脚のゴミとり。

3酷使した机の引き出しも、空っぽにして、ていねいに洗います。

2もちろん下足箱だってキレイキレイ!

4お次は校舎内。普段は手が届かないところのほこりを払い・・・

6大きな棚なども動かして、ていねいにそうじします。

5普段はなかなか手が回らない、社会体育用の玄関そうじや・・・(施設員さんご協力ありがとうございます!)

7体育館設置のトイレも、いつも以上に時間をかけて掃除しました。

8案外、こういうところにもほこりがたまっていたりするんですよね~。

9仕上げには、いつもと同じように、床拭きそうじ。自分の姿が映るくらい、ピカピカでしょ(^-^)!

10さ、みんなで机や荷物を廊下に出して・・・

11最後は、環境美化委員会の皆さんが、ワックスがけをしてくれました!

12どうです、ツヤツヤでしょ!!使うのがもったいない(笑)。

◆これで、学校も、新年を迎える準備のひとつができました!

◆以前もお伝えしたかな、中部中を訪れた他校の先生の、「うちの学校のそうじ活動、すごくいいと自負していましたが、ウチより上の学校があると知りました」という嬉しいコメント。

◆3学期もそうじ活動、みんなで力を入れていきます(^-^)!

2024年12月22日 (日)

12/22(日) 今こそ実力見せる時、明日もがんばれ!~1・3年実力テスト~

20日(金)と23日(月)、1,3年生の実力テスト(確認問題)があります。写真で20日(金)の様子をご紹介(^_^)!

Img_3686テスト前には、おなじみのこの光景。「ねぇねぇ、ここ、これでよかったっけ?」ギリギリまでがんばって!

Img_3678さぁ、テスト開始!今、実力を発揮せねば、いつ発揮するのだ!?がんばれ~!

Img_3690テストの間の休み時間。直前に見ていたところがテストにバッチリ出ることも、ありますから実際。

Img_36812年生はSASAがあったので、このテストは受けません。1,3年生の皆さん、がんばって!

◆この週末、ぜひ23日のテストに備えてください。まずは学習の「量」が大事です。「質」の向上は、その後必ずついてきますから!!

◆学ばないことは、身につかないまま過ぎ去ってしまいます。中部中生の健闘を祈ります。

2024年12月20日 (金)

12/20(金) 今日はワッフルな日!~2学期給食最終日(^-^)~

今日は、「ワッフルの日」!061220_6休み時間に出会った生徒さんも「今日はワッフルだ~!」「楽しみでしょうがない~♬」と話していました。写真は、ワッフルの似合うお3人さんでパチリ!

061220_4こちらにも、「ワッフル笑顔」の生徒さん。おいしくいただいてね!

061220_1・・・で、本日のメニュー。ピラフ、中華スープ、ハンバーグ、バンサンスー、サラダ、プチがんも。

061220_2いつもなら主役のピラフさん、今日ばかりはワッフルさんに持っていかれてしまいましたね~笑。

061220_3はい、こちらが本日のヒロイン!

061220_5さ、2学期最後の給食、おいしくいただいてくださいね(^_-)-☆

◆おいしかった給食も、本日で終了。調理員さん、給食を支えてくださった業者の皆様、ありがとうございました!

◆3学期も、よろしくお願いしますm(__)m。

12/20(金) 朝の光の中に立つ ~2学期ラスト2日!~

朝の光の中、元気に登校する中部中生諸君。Img_0468「おはようございま~~~っす!」元気な彼らから、毎朝パワーをいただいています(^_-)-☆

Img_0473「先生、おはようございます!」「今日もがんばります!」・・・頼もしい限りです。

◆社会に出た時、しっかりあいさつができて損をすることは何ひとつないでしょう。この子たちには、周りの人に応援してもらえる人生を送ってほしいと、本気で願っています。

2024年12月19日 (木)

12/19(木) さぁ、2学期最後の追い込みだ!~楽しい授業・数&英~

1年生の、数学の授業をご紹介します!I_3点対象による回転移動の学習中でした。モニターで、先生の手元を全員に示します。

I_1すごく上手にノートをまとめていました。さすが中学生(^-^)!

I_2自分なりの理解がまずは大事。その後に、仲間と議論しながらいろんな問題にチャレンジしてほしいな!

K_3隣のクラスでは、平行移動の復習中。先生「左に何マス、下に何マス動きますか?」

K_1課題をクリアした人は、手をあげて先生を呼びます。先生「どれどれ、できたかな?」

K_2個別にも対応しながら、授業は進んでいきました。数学は楽しい(^_-)-☆

1_2こちらは、2年生でのジェイク先生の英語授業。新年の抱負を英語で表現していきます。

2_2日本人の先生が、ALTさんと協力しながら授業を進めるスタイルです。

3_2「Oh!One present?」・・・ジェイク先生のふるさとでは、クリスマスプレゼントを何個ももらえたのですって。うらやましい!

◆そんなこんなで、今日も様々な授業で生徒たち、がんばっていました!

◆あ!今週金曜日と来週月曜日の2日間、今年最後の実力テスト(名称「確認問題」)があります。生徒諸君の健闘を祈ります!(^^)!