プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2023年12月22日 (金)

12/22(金) 【お知らせ】本日は、通常通り学校があります。

おはようございます。先ほど市の決定が来ました。本日は市内の小中学校は、通常通り学校があります。

Img_6087中部中の前はさえぎるものがないためか、けっこう積もっています。股下くらい積雪があるところも。

Img_6090先ほど、除雪車が来てくださいました。強い味方!!

◆今日は、幹線道路から入った細い住宅路の除雪がなかなか進まないところもあるでしょう。私の家の付近もそうで、今朝は徒歩で通勤しました。

◆保護者の皆様、登校時、生徒が遅れても一向にかまいません。安全に気をつけて、慌てず送り出してあげてください。

◆登下校時、学校付近の交通状況があまりよろしくない可能性もあります。車で送迎なさる場合は、特に下校時について生徒さんとよく約束しておいてくださるとありがたいです。

2023年12月21日 (木)

12/21(木) 年末恒例、大そうじ!~みんなで使う学校、みんなできれいに~

今日は、全校一斉大そうじ!2_3教室の中のものは全部廊下に出して、キレイに拭いてくれる皆さん。

3_3廊下はこの通りです。教室って、たくさんのものが入っているのですね。

1_4普段はなかなか掃除できない、扇風機の枠などもきれいに拭き上げます。

4_33年生の皆さんが、生徒玄関を掃除してくれていました。おかげでピカピカです。

6_2かわりに雑巾が黒く、茶色く・・・。その分、床がキレイになっているのですね。どうもありがとう!

5_2お世話になっている下足箱の掃除。案外、汚れや砂がたまっているものです。

7たくさんの人が通る階段も、実は思いのほか汚れがたまりやすいのです。丁寧に拭いてくれて、ありがとう!

8広い廊下を一生懸命に拭き上げてくれてありがとう!

9自分の姿が映るくらい、きれいにしてくれてありがとう(^-^)!

◆大そうじも終わり、学校も年末に近づいてきました!明日は最終日、みんな元気に登校してくれたらうれしいです。

12/21(木) 今年のラストにふさわしい!…な給食

本日のメニュー ピラフ 中華スープ 星のハンバーグ バンサンスー ほうれん草ソテー エビチリ

051221_1「星のハンバーグ」って何かのブランドかなぁと思っていたら、まさしく「星の形をしたハンバーグ」でした。お味もグー!

051221_2ピラフ、美味です!これにおかずが付く時点で、私にとっては「超・ごちそう」感満載です(^-^)。

051221_3しかもですよ、デザートにエクレア!子供のころ、「シュークリームにチョコがかかっているなんて2倍ぜいたく!」と感じていたことを思い出します。←ホントにそう思っていました。

Dscf0426調理員のKさん、今年1年、本当にお世話になりました!毎日、楽しみに給食をいただいていました。来年もよろしくお願いいたしますm(__)m。

1_2今朝、校門に立っていると、食器を運んでくださった業者の方がわざわざ車から降りて、声をかけてくださいました。こちらこそ今年1年、ありがとうございました!

◆1月まで給食はお休み。次回の給食を、楽しみに待ちましょう(^_-)-☆

12/21(木) 雪にも負けずにガンバレ中部中生!~朝の一コマたち~

久しぶりの雪。寒いですが、雪国の生徒諸君は雪なんて慣れっこでしょう!6特に遅れることなく、フツーに登校完了!

Img_4350本日の最強アイテムはコレですな!みなさん、雪道に合ったブーツや長靴をはいてきてくださいね(^-^)。

23年生の国語授業におじゃましてきました!早い子は、1月半ばには受験を迎えます。最後の一押しに向けて、みんながんばっていました。

3先生が、一人一人にチェックを入れてくれます。ぜひ質問などをして、自分の力を高めていってください!

4こちらは3年英語の様子。班で協力して、簡単な英作文とその発音をしている模様です。

5「使える英語」を目指してがんばろう!もちろん、迫り来る受験にも対応しながら授業を進めます。

◆そんなこんなで、今日も中部中は普通に、そして着実に前へ進んでいます!

◆昨日は市街地(元町1丁目)でのクマ出没でお騒がせしました。本日午前中に、無事捕獲できたとのことです。雪は降りますが、まだ当分クマ出没があるかもしれません。ご注意くださいm(__)m。

2023年12月20日 (水)

12/20(水) 読解力向上に向けて 最終回~楽しい授業 2年生国語~

県教育総合研究所のK先生による出前授業第3弾&最終回!5タブレットを用いて、作文の構成や、実際に書き始める学習内容に入っています。

1それぞれの作文構成や、書き方の工夫について友達と話し合っているところ。

2お互いの考えを聴き合うことで、自分の作文力を磨くことにもなります。

3実際に、クラスのAさんの作文構成を大型モニターに写して、その工夫ポイントを説明し、共有しているところ。即時的に情報共有できるのが、ICTの強みです。

4今日は、同じ国語科のT先生も授業に参加して、生徒の相談相手になってくれました!

◆私たちは、これまで出会った「お気に入りのフレーズや文章」を参考にして、自分の作文を書いています。ですから、これまでどんな文章に出会ってきたかも、読解力や作文力を磨くうえで重要です。

◆今回、研究所のK先生には大変お世話になりました。中部中では今後も、生徒諸君に刺激となる様々な学びを工夫します!

12/20(水) サクッと揚がった、アジなやつ!…な給食

本日のメニュー アジフライ おでん もやし炒め 冬至南瓜 たまご焼き051220_1今日は、冬至にちなんで「冬至南瓜」がちょこんと鎮座しております!そして、みんな大好き茶めし!

051220_2メインディッシュのアジフライ。カラリといい色に揚がっています。

051220_3そしてそして、寒い季節にはうれしいおでん。皆様は、おでんのネタ、何が好きですか?

Img_1887さて、写真は3年生のドッヂボール大会の様子。さぁこのボールはこの先どうなる!?

Img_1885受験のプレッシャーなんかもあるでしょうか、しっかり食べて、体も動かして、乗り切ってほしいです(^-^)!

◆3年生諸君なら、きっとみんな、この「進路選択」という節目を乗り切っていけると信じます!

◆今日も給食、たいへんおいしゅうございました!生徒諸君のパワーの源になります!

12/20(水) すがすがしい、朝の始まりです!(でした!)

これは昨日の様子ですが、あいさつ運動も清々しく、1日がスタート!Img_6040男子バレー部の皆さんです。若い力が、清々しいでしょ!

Img_6045花壇担当委員の生徒諸君も、毎日の当番活動、がんばってくれています!寒い中、えらいでしょ!

Img_4329しかし今日の朝のお天気はこんな感じ・・・ひと雨ごとに寒さが増します。だんだん冬っぽくなってきました!

◆ブログをご覧の皆様も、どうか風邪などひかれませぬように。

2023年12月19日 (火)

12/19(火) 『休み時間 ぶらりぶらりと ライブラリー』~図書室に来てください②~

◆先日、図書委員長さんが相談に。委員長「図書室前に図書リクエスト箱を設置したいのですが、箱の製作に施設員さんの協力を得てもいいでしょうか?」

◆私「もちろん!でも施設員さん、お忙しいからなぁ。」Img_3517委員長「実はすでに施設員さんにお願いに行って、OKもらっています。」…私「仕事、早っ!」

Img_3791図書委員会の自主的&素早い行動に、施設員さんも快く応えてくださいました!さっそく委員会で、完成したリクエスト箱の設置です。

Img_3968まるで売り物のような最強仕上がりのリクエストボックスと一緒に、リクエスト用紙もちゃんと用紙して・・・

Img_3973はい、設置完了!図書委員会の「図書室に来てください大作戦第2弾」ですね!

◆図書委員の熱意に打たれ、施設員さんがプロの腕前を貸してくださいました!ブログを見てくれている生徒の皆さん、ぜひ、読みたい本をリクエストしてください。

◆読書は、本当に人生を豊かにしてくれます。アニメの主人公、フリーレン様だって、本(魔導書?)を集めていましたし。ぜひ、本に親しんでください。

12/19(火) あと3回じゃないですか!…な給食

本日のメニュー タラの南蛮ダレ 豆腐の味噌汁 大根とベーコン煮 コールスローサラダ たこやき

051219_1今日は、お味噌汁のいい香りが漂う、ホッとする給食です!

051219_2白ごはんに合う、タラの南蛮ダレ!個人的に、ご飯にもかけたいこの南蛮ダレ(^-^)

051219_3おいしそうなお味噌汁でしょ!煮えた感じの豆腐、私は好みですが、皆さんはいかがでしょうか。

051219_4教室では、急なお休みなどで余った給食の争奪戦が・・・「最初はグー、ジャンケンポン!」

051219_5はい、どうやらこの方が勝者のようです(笑)。たくさん食べて、大きくなぁれ!

051219_6こちらの教室でも、戦いに勝った人にリンゴが…。この後、たこ焼きの勝負が繰り広げられていました!

◆食べ物を粗末に扱わず、残さずしっかり食べるのはとても大事なことです。

◆気づいてみれば、今年の給食も残すところあと3回!調理員さん、今日も大変おいしゅうございました!(^^)!

12/19(火) What do you do to make people around you happy?~楽しい授業 3年英語~

先日、中部中の英語授業を参観に、市内外から20名あまりの先生方がいらっしゃいました。2_5本校ALTのシャナ先生、実は「とっても優秀&他のALTさんのお手本」なのです。そこで、県内の英語の先生方やALTさん、大学の先生方が、授業を参観にいらしたのです。

3_2今日のテーマは、「みんなをハッピーにするために、あなたなら何をする?」…これを英語で話し合います。

5最初は「あなたをハッピーにするモノや出来事って何?」というトークを、ご近所ペアで行いました。とっても盛り上がっていました(^-^)。もちろん英語!

6県内の先生方に見てもらうための動画も撮っておられました。ちなみにカメラマンは、高校のALTさんです!なんかカッコいい(^_-)-☆

4_2難しいテーマですが、自分が知ってる英語を使って、何とか相手に伝えようとみんな頑張っていました。いいぞいいぞ!

1_2とてもあたたかい雰囲気で学習は進み・・・新たな言い方とか、たくさんの学びを得たと思います。

◆参観された先生方から、中部中生の英語力の高さや学習に向かう姿勢の良さを、たくさんほめていただきました!

◆私も、3年生徒諸君の気持ちの良い授業態度や学ぶ姿勢には、いつも感心させられています!