11/11(月) エースをねらえ!~PTAソフトバレー~
8日(金)、午後7時から小1時間、PTA体育委員会主催のソフトバレー大会(^-^)がありました!
各学年チームと先生方とで、白熱のプレー!
ご覧ください、保護者の皆様のこのプレー!めっちゃ本格的でしょ!
はい、バッチリ決まって「ナイスプレー!」
お父さんお母さん方、これがホントスゴいんです!スーパープレーの連続!!
「っしゃー!」「ナイス!!」・・・生徒諸君にこの様子を見せてあげたいくらいです!ホントいいムード。
最後まで笑顔満載でプレーは進み、おおいに楽しむことができました(^_-)-☆
企画してくださった委員の皆様、参加してくださった皆様、楽しい時間を、本当にありがとうございました!
◆もちろん教員チームはけちょんけちょんに手玉に取られ、最下位でした(笑)!
◆企画・運営してくださった委員の皆様、重ねてお礼申し上げますm(__)m。


メッセージ「元気に体を動かして、健康な体を作りましょう。体育館で遊ぶ時にはルールを守って安全に。球技大会も企画しています、おたのしみに!」
で、これが本日のメニュー!ブログをご覧の皆様は、「スパゲティで白ごはんいける派」?「いけない派」? 私はガッツリ「いける派」です!
特別な材料はないのですが、合体するととてもおいしい「はんぺんチーズフライ」!好きな生徒諸君も多いようですよ。
お野菜たっぷりのスープ。もやしファンには、たまらない一品です。
みんなで手伝って、ササッと準備を進めましょう!
衛生面もバッチリ!手際のよい当番さんたちです。
中部中はどの学級も、生徒数がほぼ福井県の上限。どうしてもいろんな場面で混雑します。だからこそ、なおさら衛生面には気を配っています!
方程式の利用について復習中の1年生。悩ましい問題に直面中。でも、困っている時こそ、脳が働いている時!
ぜひ根気強く、問題に向き合ってほしいと思います(^-^)。
音楽室から、キレイなリコーダーの音色が。誘われるようにおジャマしてきました!
一生懸命、演奏中!実技教科は、本当に大事です。
楽譜に何やら書き込む生徒さんたち。また今度、聴かせてくださいね!
「She is a teacher who speaks Chinese.」・・・今回は、「who」の用法を学んでいました。
とてもアットホームな授業風景でいい感じ。3年生よ、学びを止めるな!(^^)!
今日も、晴れになりそう!(写真は、昨年の様子です。)
動物の体のつくりを学習中。みなさん、イカの「お腹」ってどこだか分ります?
ヒトの体のつくり、特に中学校の循環器系を学ぶのにピッタリなアニメがあるんですよ。この授業でも、うまく活用していました、「はたらく〇胞」!
今回は、「How」を使った構文を学習中。すぐ思いつくのは「How are you?」ですかね。動画を用いて、耳も鍛えます。
先生が、生徒1人1人に声をかけながら、確認します。誰のどこができていて、誰のどこができていないのかを把握することにもつながります。
先生「ポルトガル船が来ると、何かいいことがあるのですか?」生徒諸君「貿易ができます」先生「ほほう、貿易ができると、何がいいのですか?」・・・どんどん深めて学んでいきます。
先生が先に説明したり、深まりを止めてしまったりしないよう、授業に様々なしかけを準備しています。生徒諸君、学びを止めるな!(^^)!
「図形の相似」を学習中。先生「相似の記号には意味や由来があるのですよ。」
この頃はYouTubeなどでひとりでも学べますが、友達と意見を伝えあって学ぶことは、やはり「学校ならでは」の学び方だと思います。
3年生ともなれば、ノートに自分の考えを書きまとめたり、整理したり、とてもうまくやっています。「紙と鉛筆」による学習は決してなくならないと、私は思います。
初回は、給食委員長&副委員長さん。「給食を、楽しく、時間内に食べ終わることを目標に活動します!残食なくそうキャンペーンもします。」
これが今日のメニュー。おいしそうでしょ!
4時間目の英語の時間に「I'm hungry. Today's menu is エビチリ!」という会話が聞こえてきました。とてもおいしかったです、エビチリ!
さぁ、最も簡単で最も有効な感染症防止対策、手洗い!しっかりやっています(^-^)。
中学生諸君、モリモリ食べよう!ちなみに中学生の標準ご飯量は110gですから。
こちらは、ハンバーグとオレンジを二刀流で分ける達人さんです。
2年生教室をのぞいてみると、ランチミーティング中!なにやら楽しそうな計画を話し合っていました!いいですね~♬
メニュー紹介へのご協力、どうもありがとう!後ろの子は、今日の当番さんですね(^-^)。
今日は、まっすぐ揚がった「シシャモフライ」がメイン。体にイイです!
考えてみりゃ、これ「おかしら付き」ですよね、丸ごとフライですから・笑。
個人的に大好きな「中華ポテト」→ま、大学いもの親戚です。とてもおいしい!
みんなでチャチャっと給食準備。衛生面への配慮で、三角巾やマスクをしっかりネ!
今日もしっかり食べて、勉強にもがんばってください!(^^)!
実はコレ、本校生徒Kさんの作品。コンクールで「会長賞」に選ばれたものです。
昨日、総務省の方が、表彰状を持って中部中に来てくださいました。「ステキな作品を、ありがとうございます。我々のイメージにピッタリの作品でした!」
Kさんに、総合通信局長さんから賞状などが直接、贈られました。おめでとう~!
ハイ、記念にパチリ!
実はKさんのポスター、テレビで放送されるだけでなく、ポケットティッシュにも印刷されて、いろんな所で配られるそうです。スゴ!
社会と理科のテストが行われました。
さぁ、これまでの学習の成果を、思う存分、発揮できたかな!?
結果を、楽しみに待とう!
「いいですよ~」と、快く引き受けてくれました。どうもありがとう!(後ろの方々も・笑)
大人気のカレーに、イカフライ付き!私は当然のっけてしまいました・・・。
はい、「イカカツカレー」!出会った生徒さんにすすめてみたところ、「とんかつなら・・・」というお返事が。イカカツも、カレーに合いますよ。
さすが3年生、とても整然と配膳していました。衛生面もバッチリです!
係さん「合掌~、いただきます!」 さぁみなさん、テストで疲れた頭を、カレーでリフレッシュ(^_-)-☆
元気な皆さんには、やはりカレーが似合います!しっかり食べてくださいね!