プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   指針 「自立自走」「調和」 住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326    H25 ユネスコスクール加盟

見てくださり感謝!

2025年1月20日 (月)

1/20(月) 楽しい授業~数学&美術~

今日は、2つのクラスをご紹介します!

【1年数学】1_1円に関する授業。「弦(げん)」という言葉など、皆さんも聞き覚えがあることでしょう!

1_2作図をしながら学習中。やっぱり、手を動かすことは大事。「指先は第二の脳」ですから。

1_3授業にタブレットが導入されて数年たちますが、やはり紙と鉛筆は変わらず大事な道具です。コンパスもね!

【3年美術】3_13年生は、彫刻(?)に取組中。

3_2こっそり聞きました「ねぇ、作品のテーマは何?」「人生の階段を表現しました!」…うん、君たちにピッタリだね(^-^)。他には、「“幸せな家庭”をイメージしました」という生徒さんも。深い!

3_3時には先生と対話したり・・・

3_4アドバイスをもらったりしながら、作品作りが進みます。がんばってね!

◆どの学級も、とても落ち着いて、熱心に授業を受けています。授業以外の学びも工夫して、彼らが多角的に学べる環境づくりに努めます!

2025年1月19日 (日)

1/18(土) 感染症にご注意を!

中部中でも、発熱や体調不良等を訴える生徒諸君が、じわじわと増えてきました。Img_4366お互いに予防は大事。マスクの着用も、必要に応じて行っています。

Rうがいや手洗いなどの、自己防衛も大事です。

◆そこで、今週末の部活動は基本、停止としました。ブログを見てくれている生徒の皆さん、ぜひ体調管理に努めてください。

◆来週は、スキー教室などの楽しい行事もありますからネ(^-^)!

2025年1月17日 (金)

1/17(金) 今日の昼休み~いろいろ、元気です(^-^)~

昼休みの中部中生を、特集します!1テーマは「背中で語る」・・・だそうです(笑)。ホントはこの後、皆さんで大爆笑していました!

6友達と楽しく過ごす姿や・・・

7いろいろ語り合う姿など、多様な昼休みです!

9ミニテスト(?)に向けて、復習に余念のない皆さん。さすが3年生!!

3_5おお、腕相撲で盛り上がっている皆さんを発見!8若い力を戦わせていました。どっちもがんばれ~(^-^)。

4給食委員会の活動、とても責任感があって、いつも感心しています。どうもありがとう!

5体育館では、元気に体を動かす生徒諸君の姿が。

2男女分け隔てなく、一緒にバレーボール中。とてもいいと思います。

Img_4372体を動かすことって、とても大事。だって私たち、「動物」だもの(笑)。

◆昼休み、校内をぐるりと歩いていると、いろんな中部中生の姿を発見し、おもわずほほえんでしまいます。

◆他にも、係の仕事をしていた子、友達の手伝いをしていた子、先生と打ち合わせをしていた子など、ホントにいろいろでした。みんなちがって、みんないい。

1/17(金) 思い出のひと品…な給食

本日のメニュー ホッケ塩焼き 肉じゃが ビーフン炒め シュウマイ 三色和え070117_1今日は、若干「和テイスト」かな。さて、皆さん、「思い出のひと品」ってありますか?

070117_3以前もお伝えしたかな、私は「ビーフン炒め」。小さかったころ、姉が作ってくれた思い出があります!今でも大好きメニュー。

070117_2あたたまる肉じゃがも美味!

070117_4さ、今日もモリモリ食べて、明るく元気にさわやかに!

070117_5進んで後始末をする姿も美しい!

◆そんなこんなで、今日もおいしくいただきました!調理員さん、ありがとうございますm(__)m

◆勝山市から某市に異動した先生が、先日もおっしゃっていました「勝山の給食、おいしかったなぁ~。地域で全然違いますよ!」・・・ですって(^-^)。

2025年1月16日 (木)

1/16(木) 頭も手も、心も動かして…~楽しい授業 理&音&美~

今回は、授業風景をご紹介!

【3年理科】3_1「金星の見え方」の学習中。さぁみんな、頭の中でイメージできるかな?

3_2作図しながら、皆さん一生懸命考えていました!

3_3自分の考えをまずはしっかり持って!イメージを膨らまして頭を使う天体の勉強は、楽しいよ(^_-)-☆

【3年音楽】3_1_2リコーダーの練習中でした。和気あいあいと、仲間と練習する3年生です。

3_2_2先生が巡回しながら、個別にアドバイスをしていきます。

3_3_2とってもきれいな音色が、音楽室を包みます。自らの手に、メロディーをのせて(^-^)。

【1年美術】1_1色の学習。「考えない世界」という絵本を題材に、先生からステキなお話が。

1_3これら一連の授業で、色に関する感覚が、みるみる研ぎ澄まされていくと思います!

1_2第1回目の今日は、それぞれが心の思うがままに、「色」と触れ合った様子です。

◆今日も中部中生、頭も、手も、心も働かせて、授業に取り組んでいます。

◆授業で磨くのは、もちろん学力だけではありません。「人間力」というと大きすぎる言葉ですが、その「人となり」も磨いてきたいと思います!

2025年1月15日 (水)

1/15(水) きっと、のせた人が多かったでしょう!…な給食

本日のメニュー カレーライス ササミカツ 野菜ソテー 大豆サラダ070115_1はい、おいしいの確定!・・・というようなメニュー。

070115_2きっと、のせた人も多かったんじゃないでしょうか?チキンカツカレー(^_-)-☆

070115_4個人の感想ですが(笑)、大豆サラダに入っている、角切りチーズがとてもおいしい!

070115_52年教室におじゃましてきました。「カレー、おいしいですか?」「はい、おいしいです!!」

070115_3こちらの班の皆さんは、ペロリと完食!イイ感じですね~!!

◆そんなこんなで、今日もたいへんおいしゅうございました、調理員さん!

◆寒い中、給食の準備は大変だと思います。皆さん、感謝していただきましょう!(^^)!

1/15(水) さみしい教室ですが…がんばれ3年生~本日より受験スタート!~

今朝の3年生教室の様子です。Img_4243空いている机が目立つのは・・・そう、早い子では入試が始まったからなのです!

Img_4244入試に向かった3年生諸君、今頃は、全力を尽くして目標達成に立ち向かっていることでしょう。

◆雪が降りました。安全に1日を終えられるよう、気をつけていってらっしゃい!

◆皆さんの健闘を祈ります!

2025年1月14日 (火)

1/14(火) 今日もカラッといってます!…な給食

本日のメニュー からあげ コーンクリームシチュー もやしソテー サラダ 高野とうふImg_4227はい、今日はみなさんに大人気の・・・

Img_4230からあげサン!カラッと揚がっておいしかったです!もうあと2~3個はペロリといけそう(^-^)。

Img_42351年生の配膳におジャマしてきました。服装バッチリ、衛生的に配膳できています。

Img_4240みんな、笑顔で配膳してもらっていました。おなか、ペコペコだもんね!

◆今日も大変おいしゅうございました。寒い中、調理員さん、ほんとうに「ご馳走」してくださりありがとうございます!

1/14(火) ハイ・クオリティ~楽しい授業 2年美術~

2年生美術授業の作品を紹介します!070114_42年生は2学期、「かっちゃまてぬぐい」のデザインにチャレンジしました!

070114_1みんなの作品が、校内に展示されています。

070114_5これがねぇ、なかなかいいんですよ!クオリティ高い!!

070114_2_2どうです、おみやげ屋さんなどに置いてあっても、十分いけそうでしょ!

070114_3通りがかりの先輩方も、作品を鑑賞してくれています!

◆中部中では、ふるさとについて学び、地域貢献することをひとつのテーマとしています。将来、世界に羽ばたく皆さんにとって、自分のルーツを学ぶことには大きな意義がありますから(^-^)!

2025年1月10日 (金)

1/10(金) いざという時のために…~2年保健体育 救急救命講座~

講師さんをお招きして、2年生で救急救命講座を行いました!

【心肺蘇生法】消防署員さんが来てくださいました。3_2「倒れた人が息をしているかどうかは、おなかをよく見てください。手を当ててもいいですよ。」

1_3実際に、AEDの使い方練習や、胸骨圧迫法の練習を行いました。

2_2「ひとりで対処するのは難しいです。まず、人を呼びましょう!もし誰もいない状況なら、最初に119番通報です!」

◆なかなか遭遇しない場面かもしれませんが、練習しておくことはとても大事だと思います!

【応急処置法】日本赤十字社から、講師さんが来てくださいました。3_3三角巾の折り方や、使い方を教えてくださっているところです。

1_4「うまいな~。」「僕、センスあるかも!」・・・みんながんばっていました(^-^)!

2_3実際に、傷口をカバーしたり、骨折した腕を吊ったりする方法を学びました。写真は、お互いに処置の練習をしているところ。

◆「いざという時」がもし訪れた際には、方法を知っている人と知らない人とでは、大きな差が出ると思います。いい経験になったね!