プロフィール

フォトアルバム

勝山市立勝山中部中学校

校訓「奮起・自主・協同」   育成指針「気づき、考え,明日を創る生徒の育成」     住所:勝山市郡町1ー3ー34    TEL:0779-88-2040     FAX:0779-88-1326

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年12月 8日 (金)

12/8(金) 揚げ物ランキング1位のメニューでした!…な給食

本日のメニュー からあげ コーンクリームスープ 焼肉炒め マカロニサラダ 高野豆腐煮つけ

051208_1先日、廊下でとつげきインタビューをした時の、揚げ物ランキング堂々の1位だった「からあげ」が本日のメインディッシュ!

051208_2ほら~おいしそうでしょ!こりゃ堂々の1位になりますよね(^-^)。

051208_3そして、本日のデザートは、みんな知ってるけど給食で出たのは多分初めての「パピコ!」…とってもおいしかったです!(冬ですが・笑)

051208_4aチャチャっと準備する3年生の様子です。白衣もバッチリ!3年生はあと何回、給食を食べられるかなぁ。いろいろガンバレ3年生!(^^)!

◆調理員さん、今日もおいしかったです!ごちそうさまでした。


 

12/8(金) メロスはこのために走った!~楽しい授業 書写~

今回は、書写授業におじゃましてきました!22年生です。お題目は「友情」。とても大事で、価値のある言葉ですよね。

4おお、なかなか素晴らしい「友情」じゃありませんか!!

5みんな、うまいなぁ!ぜひ納得のいく作品作りを期待します(^_-)-☆。

3a集中した、静かなこの雰囲気自体もイイ感じです。

6それぞれのこの作品に、やっぱり個性があるなぁと思います。

1完成したら、皆さんの作品を見せていただきますね(^-^)。楽しみです!

◆「友情」・・・若い皆さんには、書写のお題目というだけでなく、人生の指針としても大事にしてほしい言葉です。

◆だってメロスは、親友セリヌンティウスとの友情や約束のために、命を懸けて、走りぬいたんですものね。

2023年12月 7日 (木)

12/7(木) デジタルに負けないぞ!~楽しい授業 1年英語~

1年英語の授業をご紹介します!1文法的なところの復習をしています。写真では音声がお届けできませんが、生徒たち、積極的に発言していました。頼もしいぞ!

2さぁ、今日は本文の音読トレーニングです。ペアやグループで互いの音読を聴き合います。

3先生「スムーズに読めるかな?繰り返し練習すればいいよ。」…けっこうスラスラ読める生徒諸君が多い印象でした。

4この後、デジタル教材の「音読」と勝負(?笑)するようです。

5画面のような感じで(赤文字のところが読まれています)、デジタル教材が音読してくれます。さぁ、キミはデジタル君より上手に音読できたかな?

◆英語の授業は、「読む・書く・聴く・話す」の4方向から学びを進めます!

◆英語が苦手な子もいるかもしれませんが、中部中の先生方はこれからも工夫して授業を進めますので、生徒諸君も一緒にがんばろう(^-^)!

12/7(木) あたたかいお汁がうれしい季節です!…な給食

本日のメニュー 手作り白身魚フライ のっぺい汁 ミートボール インゲンソテー れんこんおかか煮051207_1さ、今日もおいしそうな給食。この寒さ、あたたかいのっぺい汁がうれしいです。

051207_3ほら、おいしそうでしょ!

051207_2個人的に、ミートボール、あと3~4個あっても嬉しいです(笑)!

【通りがかりの教室にて】Img_38873年生の理科かな、黒板がめっちゃ「理科っぽい」でしょ!思わずパチリ。

◆今日もたいへんおいしゅうございました!調理員さん、寒い中、ありがとうございます!

◆保護者および地域の皆様、中部中では「食べ物を粗末にしない」ことを生徒に語り続けています。ご家庭や地域社会でも、機会がございましたら生徒に語ってやってください。

12/7(木) 学年ドッヂボール大会、開催!~体育委員会主催~

体育委員会が「学年ドッヂボール大会」を企画してくれました!1a今回は、1年生の様子をご紹介します。最初に、ケガのないように準備体操をバッチリと…。

2aさぁ、試合開始です!まずは健闘を誓いあって(笑)、握手から。

4a「うりゃ~~~ッ!」

5a「当てちゃうわよ!」…男子も女子も分け隔てなく、奮闘中(^-^)!

6a「に・に・に・にげろ~!」…さぁこの後、彼は逃げ切ることができたのでしょうか!?

Cimg7043おお、スレスレでよけている瞬間をパチリ!素早すぎて、動きにカメラがついていけていません(笑)!

3a試合結果の記録も、もちろん自分たちで。さぁ、最強ドッヂ軍団はどっち!?

◆この後、どの学年でもドッジ大会が開かれます。体育委員さん、楽しい時間をどうもありがとう!

◆私たちは、自主的な生徒会活動を全面的に応援します(^-^)。保護者および地域の皆様も、この子たちを応援してあげてください。

2023年12月 6日 (水)

12/6(水) SASA終了~♬+まちかどインタビュー 

本日、SASAの2日目。社会科と理科かしら。Img_38012年生の皆さん、実力を遺憾なく発揮できたでしょうか(^-^)!

Img_3803せっかくですから、これまでがんばった分は、ちゃんと結果として返ってくるといいですね。

【休み時間にインタビュー!】「SASAの感想を一言お願いします!」

Img_3846「思ったよりも、簡単でした!」「正直、後半、けっこう余裕がありました。」「まぁまぁできたと思います。」「ちょっとできないところもありました…。」

Img_3844「難しかったです!」「記述が難しかったかな、と思います。」「けっこうできました!」「15分くらいで終わった教科もあります。あ、本当に『終わった』という意味で…(T_T)」

◆廊下で出会った20名ほどの生徒諸君に、SASAの感想をまちかどインタビュー・・・「できた」→10名 「まあまあできた」→6名 「難しかった」→8名・・・という感じでした!結果が楽しみ?かな…。おつかれさまでした(^-^)。

12/6(水) 親子がドーンと!…な給食

本日のメニュー 親子丼 春巻き ナポリタン 昆布和え

051206_3卵もとり肉もタップリ!ごはんにツユもしみていて、たいへんおいしゅうございました!

051206_4しかも今日は、春巻き付き!「茶色いものはおいしい」の法則にガッツリあてはまる一品です!

051206_1たくさん食べて、さぁ今日も、運動に、勉強にがんばろう!

051206_2給食パワーで、部活動にも一生懸命、取り組めますね(^-^)!

◆今日もたいへんおいしゅうございました。調理員さん、ありがとうございましたm(__)m。

12/6(水) 自治力を高め、自走する!~やりたいことを、やりたいように~

廊下からにぎやかに相談する声が・・・ちょっと覗いてみると・・・1カレンダーを手にした生徒会役員さんと、何やら提案しながら日程をつめている生徒諸君の姿が。生徒の活力あふれる一場面。

2委員会の時間に教室で、頭を寄せ合って、話し合いや何かの作成を進める生徒諸君。イイ感じだ!

3こちらの教室では、先生も交えながら、何かのイベントを企画している様子。集会活動かな?

4ポスター製作をしている生徒さんも見かけました。何のポスターかというと・・・

5人権週間に、皆さんの意識を高めるよう啓蒙するポスターでした。17の、達成したい人権目標があるとのこと。

6ぜひこのポスターをひとつのきっかけに、各学級で人権意識を高める取組をしてほしいなと思います。さぁ担当委員会の委員さん、腕の見せ所だよ(^-^)!

◆ちなみにこれらのポスターは、生徒玄関付近の掲示板に貼ってあります!

◆ぜひ自治意識を高め、「自走する生徒会」を目指してほしいです。私たちは、自主的な生徒会活動を全面的に応援します!

2023年12月 5日 (火)

12/5(火) 今日と明日は、SASAの日です!~2年生 県学力調査~

ネーミングはかわいらしい「SASA」ですが、中身は県の学力調査。70年以上前から続いています。70年前と言えば、戦後まもなく…。福井県、地味にスゴい。

Sasa_1調査対象は2年生。福井県の中学生の学力を知り、授業改善に生かすというのがこの学力調査の狙いです。

Sasa_2「調査」とはいえテストですから、これをいい復習の機会ととらえた方が生徒諸君のためになる、中部中ではSASAをそう位置づけています。

Sasa_3英語の問題ですね。がんばれ~~!

Sasa_42年生の皆さんも、自分の進路に目が向き始めていると思います。自分の道について、どれだけ考えても、考えすぎということはありません。

Sasa_52年生諸君の、健闘を祈ります。

◆同時に1,3年生では、力試しの「確認テスト」を実施中!あくまで、テストで測れる基礎基本力の確認です。

◆中部中では、先生方が授業改善を図る材料として「授業は分かりやすいですか?」「先生の説明は分かりますか?」などの授業アンケートも実施しています。

◆生徒のガンバリに負けないよう、私たち教員もがんばります(^-^)!

12/5(火) イメージ的にヘルシーメニュー!…な給食

本日のメニュー 焼きサバ うち豆汁 野菜炒め 千切り大根ゴマサラダ こんにゃくうま煮051205_2今日は和風テイストです!毎回、体にいいメニューですが、今日はさらにヘルシー感たっぷり(^-^)。

051205_3個人的に、こんにゃく、大好きです!おなかの中がきれいになりそう。

051205_4お豆腐、お野菜たっぷりのうち豆汁!体が温まります。今日のような寒い日にはうれしい一品。

051205_1おいしい給食のおかげで、生徒諸君も先生も、元気に活動できます!

◆今日もたいへんおいしゅうございました。明日のメニューは何かな~♬